全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
941 - 950 / 4680件中
〒910-1118 福井県吉田郡永平寺町松岡薬師3丁目89
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
入浴料 500円
”THE秘密基地”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.5
最新の口コミコメント

正式名称『旅館 松岡サウナ』というのが面白い。長期滞在の業務関係の方や釣り客がメインの旅館併設施設で17時からは外来の入浴も可能(タオル二種付き、500円前払い) 脱衣場から階段で地下に降りたところに浴室があり、その奥にサウナ室がある。テレビも無く薄暗い照明と共に秘密基地感がある。 施設自体は古さを感じるも綺麗にされている。サウナはもう少し熱いのがいいな、と思ったが、座面も広く10人はいけそう。 残念ながら来訪時は水風呂が休止状態だったので入られなかったが、狭いながらも深さのある浴槽で、九頭竜川水系のナイスな水風呂なんだと思う。 旅館がメインなので脱衣場にロッカーはなく、籠。ドライヤーが有るのみで外気浴はおろか休憩スペースもないがなかなか渋いサウナであった。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2019.5.5

古いが広くて薄暗い照明。マット的な物が敷いてあるが全面はカバーしていない。 もう少し熱さがあると尚良いと思う。

口コミ投稿日:2019/05/05

残念ながら来訪時は休止中

口コミ投稿日:2019/05/05
〒305-0831 茨城県つくば市西大橋614−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入館料 1,000円
大人土日休日特定日 1,200円
”強風が吹き荒れるオートロウリュウの最新版がここに!外気浴&森林浴でととのい度120%!”
( サウビー。 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.3
最新の口コミコメント

2018年4月オープン、和風旅館の趣き漂うきれいな施設。落ち着いて温泉を楽しむところかと思いきや、オートロウリュウの最新版がこんなところに!1時間に1回あるオートロウリュウアトラクション。左右に2つあるストーンサウナに水がたっぷり注がれると、天井に18こも設置されている風穴から強風が吹き荒れる!どの段に座っていても風が当たるように設計されており、圧巻の発汗!狭いけどちゃんと冷えてる水風呂。露天エリアには20脚近くのデッキチェアやリクライニングチェアが常備。大きなヒノキを見上げながらの外気浴で、気持ちよく整いました。

( サウビー。 さん)
口コミ投稿日:2019.5.3

3段で20人程入れる室内には大きな窓もついている。84℃表示でマイルドな印象だが、湿度もあり心地よく発汗できる。そして進化版のオートロウリュウ。18この風穴が並ぶ様は圧巻。室内全体に強風が吹き荒れ、体感温度上昇!

口コミ投稿日:2019/05/03

2、3人でいっぱいの広さだが、3段と徐々に深くなるつくりで、しっかり冷えている水風呂。

口コミ投稿日:2019/05/04
〒717-0406 岡山県真庭市豊栄1572
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰り入浴 1,000円
”温めるも冷やすも自由自在。サウナーは自由な存在なのだ!”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.2
最新の口コミコメント

有名な露天風呂・西の横綱”砂湯”のすぐ脇に立つ宿泊施設です。時間帯が限られていますが、日帰り入浴も可能です。 露天風呂に沈められたチェアでの外気浴がとても気持ち良い施設です。 チェアの座面がほんのわずか湯面に沈んでいるため、外気浴のときに冷やしたくない部分は湯に浸け、冷ましたいところは浸けない、この調整が容易です。季節、サウナに入っていた時間、水風呂に入っていた時間、これらによって冷ましたいところと冷ましたくないところは複雑に変わってくるものです。それにあわせた自由自在な冷まし方の調整できるため、嬉しい施設です。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.2

3人でいっぱいになるくらいの広さ。

口コミ投稿日:2019/05/02

ごく普通の水風呂。やや小さいため、2人が入ればいっぱいになりそう。

口コミ投稿日:2019/05/04
〒061-0500 北海道樺戸郡(その他) 月形町81番地10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人日帰り入浴 500円
”ボート遊び&ピクニック&サウナ”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.2
最新の口コミコメント

月形温泉ホテルに併設された日帰り施設 隣接する皆楽公園はキャンプや湖での釣りも楽しめる

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.5.2

3段掛けで8人ほどが入れる広さ テレビあり 湿度はやや高めで充分に汗をかける

口コミ投稿日:2019/05/02

2人入るには厳しい広さながら雪解けシーズンのためか水温はかなり冷たかった シャワーの水も冷たい

口コミ投稿日:2019/05/03
〒788-0014 高知県宿毛市大島17−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料金 600円
”その外気浴、目を剥くほど爽快にして典雅”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.2
最新の口コミコメント

海に面した山の中腹に露天スペースが設けられている。ここでの休憩タイムは贅沢の一言。海鳥と山鳥のさえずり、水平線まで見渡せる広角パノラマ、爽やかな海風、木々のさざめき…自家製烏龍茶の飲み放題サービスまである。 サウナに興味がない人であっても、この景色を眺めながら入ることができる露天風呂には感動していただけるだろう。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.2

こじんまりしたサウナだが、温度は十分。

口コミ投稿日:2019/05/02

温度は体感ですが、ぬるかったです。

口コミ投稿日:2019/05/02
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田366−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般入館料金 2,050円
深夜割増(午前3時を超えて滞在の場合) 1,080円
ご宿泊シングル 5,450円
”ベストバリュー温浴施設。侮るな!”
( ケムンパス さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.29
最新の口コミコメント

賑わっていて、お風呂以外も楽しい施設です。 お湯が天然温泉じゃないのが残念ですが、人工温泉2槽が用意されています。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2019.5.2

塩サウナと別にノーマルスチームサウナがあり、こちらは中にクリスタルが配置されています。実感はありませんでしたが、熱することによりマイナスイオンが出ているとか。

口コミ投稿日:2019/05/02

打たせ水状態を楽しめるミニしきじ

口コミ投稿日:2018/04/29
〒770-8002 徳島県徳島市津田町2丁目3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 400円
”徳島市内に残る渋銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

徳島市内のレトロ銭湯。昭和湯から直近。浴槽は熱々。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

脱衣所内に組み立てたような感じで設置。2段式だが2~3人も入れば満員だ。温度は表示で75度。ストーブは小型の遠赤、オリンピア製。BGMあり。オーTV。

口コミ投稿日:2019/04/30

浴室内にステンレス製の浴槽が置いてあり、そこに蛇口から水を出し続けている。ある意味斬新だ、当然お一人様用。温度はちと温め。

口コミ投稿日:2019/04/30
〒640-8033 和歌山県和歌山市本町2丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人ご入浴のみ 1,080円
”和歌山市街のど真ん中に湧く天然温泉は格別。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

和歌山市のスーパー「フォルテワジマ」の地下1階にある天然温泉温浴施設。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

中はかなり広い2段式で20人以上収容可能だろう。温度は表示で85度。じっくりと発汗してくる感じである。TVあり。

口コミ投稿日:2019/04/30

3~4人は入れそうな広さで、深さも70センチ程度。温度は表示で19度。入りやすい感じです。

口コミ投稿日:2019/04/30
〒770-8003 徳島県徳島市津田本町3丁目3−23
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 400円
”徳島市内のパラダイス銭湯”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

徳島市内の人気銭湯。平成30年に大リニューアルした。地元の津田を描いた浴場内壁画は見もの。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

2段式で6~7人程度は入れる。土壁式でかなり蓄熱されて室内温度のわりにじっくり発汗できるかんじ。温度は表示で80度を維持。隣の女湯サウナの声がかなり漏れるのが気になる。ノーTV。BGMあり。

口コミ投稿日:2019/04/29

3人程度は入れそうな広さで、深さも7~80センチくらいはある。温度も体感で18~9度くらいか。

口コミ投稿日:2019/04/29
〒901-2112 沖縄県浦添市沢岻2丁目23−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料大人1時間 690円
入浴料大人時間制限なし 1,020円
”うちなーサウナーの強い味方!”
( Keigo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.29
最新の口コミコメント

うちなーサウナーの強い味方。 沖縄の毎日通えるサウナ。観光客が対象のサウナと異なり、何と言っても1時間690円という値段設定は他には無い。平日は9:00~17:00迄はサービスタイムで620円。 スポーツクラブジスタスの一角にあり、スポーツクラブ会員でなくても入浴できる。観光に来て観光気分で入るサウナとは違うので、常連も多くとても広いわけでは無いがおすすめ。 大相撲と高校野球シーズン(特に地元勢が活躍した時)の土曜日・日曜日夕方は20席程度のサウナがほぼ満員になる。 ちなみに、地下1560mから湧き出る800万年前の地下水温泉は50度を超え、”すぐ温まる”と注意書きがあるくらい温まります。海水なのでしょっぱく、サウナでなくても、温泉ー水風呂の繰り返しでも整ってしまうのが特徴。 高温サウナ、スチームサウナがあります。スチームは蒸気を出す頻度が少なめで、あまり人気無いです。 1ヶ月に1回、男子と女子の温泉エリアが入れ替わります。片方のみ露天風呂あり。

( Keigo さん)
口コミ投稿日:2019.4.29

7-8席程度、満席になることはほとんど無い。 スチームが3-4分感覚で室内の蒸気にムラがある。 人が少ないので高温サウナが満室の時は一時的にこちらに行くのもあり。

口コミ投稿日:2019/04/29

若干浅いが、十分な冷たさです。常時2-3名しか入れない。

口コミ投稿日:2019/04/29
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」