全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
961 - 970 / 4680件中
〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜(字)2 テルメヴィラちゅらーゆ
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
平日大人入場料 1,300円
土・日曜日祝日大人入場料 1,600円
”南国リゾートでサウナを楽しむ贅沢”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.12
最新の口コミコメント

沖縄のリゾートホテルにまさかの良質サウナ。裸浴ゾーンと水着ゾーンに分かれた温泉&プール施設で、両方のゾーンにサウナが1つずつ。遊泳用プールが水風呂代わりなのはご愛嬌だが、クールダウンルームと開放的な外気浴スペース(というかプールサイド(笑))がそれを補う。リゾートホテルのプールサイドなので、リラックス用の椅子の数は圧倒的。裸浴ゾーンの露天のデッキチェアも何気に風の通りが良くて気持ちがいい。ちなみに、温泉の泉質も凄く良い。沖縄に温泉やサウナ目当てで行く人はあまりいないと思うけれど、それだけに嬉しいサプライズ。

( にし さん)
口コミ投稿日:2019.4.12

水着ゾーンにもサウナ。低温とは言っても70℃超えで、かなりしっかりとしたもの。広々としていて人もそんなにいないので、楽な格好でじっくりと蒸すのに適している。

口コミ投稿日:2019/04/12

水風呂はなく、施設側も「サウナ+プール」の組み合わせを推奨。遊泳用プールなので水温は20℃超えでやや物足りないが、一方で遊泳用プールなのでとにかく広くて深くて気持ちがいい。 そして、なんと、クールダウンルームがある。広さにビックリ。エアコンの台数にビックリ。かなり涼しいので、プールを水風呂代わりにすることに抵抗がある人はこちらをどうぞ。

口コミ投稿日:2019/04/13
〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜788
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
当日券平日 550円
当日券土日祝 650円
”運動と温泉と地産地消で町も人も元気に!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.8
最新の口コミコメント

健康センターではなく健康増進施設。なにか堅苦しさを感じる冠名の通り、健康センターのような娯楽色は薄く、お年寄りを中心にした地元住民の健康増進をテーマにした施設。体育館などの運動用施設やいなべ市の名産を取り扱う売店、食堂では地元産のそばを使ったメニューがある。お風呂は南北2つの浴場が月毎に男女入れ替わる。違いはお風呂の形くらいで、サウナと水風呂はどちらも同じ。熱を感じてもヒリヒリしないボナサームサウナは女性にも喜ばれそう。なお、電車で来訪される際は西桑名駅の窓口で阿下喜温泉往復割引乗車券を購入するのがお得。往復のきっぷと阿下喜温泉の入浴料が含まれて1,200円。ただし、阿下喜まで行く電車は少ないので時刻表要確認。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.4.8

定員は6人くらい入れそうだが実際は-1人で満員の小さなサウナ。混雑時はしばしば入室待ちが発生する。テレビはなく、目の前はすぐ壁。扉にしか窓がないためさらに狭く感じる。一見、2段あるように見えるベンチの下段は足置きで座るのは通常だと上段相当の高さ。狭いことはプラスに働いて、熱々ではないけれど足元と頭上からの熱に包まれるボナサームらしさは感じられる。適度な湿度もあるので88℃でもしっかり発汗できる。ただ、同じ場所に切れ目なく入れ替わりで座るためにマットが乾く暇がなく、場所によってはビチャビチャ。初回と最終のマット交換が3時間空くことに常連の間から不満の声が。

口コミ投稿日:2019/04/08

広めの水風呂で清潔です。

口コミ投稿日:2018/06/03
レディスあり
〒290-0062 千葉県市原市八幡973 内房薬湯健康センター
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日入泉料 800円
大人土日祝日入泉料 900円
”薬湯!8910!YAKUTOU!とPRIDEof薬湯モードも、サウナも侮れない実力派健康センター!”
( h.kondo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.7
最新の口コミコメント

コンパクトな健康センター! 屋内に硫黄泉があるせいか、薬湯&硫黄泉コンボのSKCよりも匂いがキツイ…硫黄臭はあまり得意ではない… 薬湯、白湯、水風呂、サウナと浴室の配置も使い勝手良し!休憩室もキレイだし、食堂も美味い!

( h.kondo さん)
口コミ投稿日:2019.4.7

ストーブの位置とシートと位置から、浴室側のシートは対流した熱を、奥側はダイレクトな熱を感じられる。設定は熱すぎず、湿度も高過ぎず低過ぎずで、汗も出るし、苦しくならない好設定!

口コミ投稿日:2019/04/07

地下水脈から吸い上げ方式らしいです。なので日によって温度が変わる。 私が知る限り冷たいときで15度くらい、ちょっと暖かい時で18度くらいです。

口コミ投稿日:2018/06/07
〒064-0804 北海道札幌市中央区中央区南4条西6丁目 南4条西6丁目4番地 青山ビル 8階
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
日帰り入浴3時間一般料金 1,500円
スタンダードキャビン一般料金 3,500円
”振り向けば水晶、見上げれば竹炭。歓楽街の喧騒を逃れた異空間サウナ。”
( たでゑの湯 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.4
最新の口コミコメント

ニコーリフレが「剛と動」ならば、ソーレは「柔と静」のサウナか。浴場内は人が少なく、植物や水晶を基調としたどこか異様な雰囲気。テレビもBGMもが無く薄暗いサウナ室は札幌では貴重で、瞑想にふけるもよし、使い放題のタオルを敷いて寝転がるもよし。

( たでゑの湯 さん)
口コミ投稿日:2019.4.4

歴戦のサウナーは確実に「ぬるい!」と感じる。でも、少しだけ我慢して入ってみてほしい。内側からジワジワと熱せられる感覚は、高温サウナでは味わえないデトックスを体験させてくれるだろう。温度はたしかに低いけれど、長く入れば物凄く熱いし、汗も大量に出る。サウナとしてのクオリティはかなりのものですよ。ただし下段はぬるすぎなので、必ず上段に座るべし。

口コミ投稿日:2019/04/04

浴槽は狭く2人入れば目一杯だが、かなり冷たく竹炭があるので水質もいい! キリッとキレがあって、その後の外気浴でがっつりととのえる。サウナ室がもう少し熱ければ!

口コミ投稿日:2018/07/05
〒161-0031 東京都新宿区西落合2丁目6−2 西落合ニューヨークマンション 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 760円
”哲学堂公園とセットで!高尚な気分で整ってみてはいかがでしょう”
( サワディークラップ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.29
最新の口コミコメント

新井薬師前駅からも徒歩15分程度です。 最近リューアルされたようでとてもキレイで過ごしやすい空間です。 まずレンタルタオルが50円!なので仕事帰りでも手ぶらで立ち寄れます。 またロッカーはサイズ別にあり、大きなものは仕事帰りの荷物でも楽々入りました。 お風呂は男女交代制で土曜日入替、サウナは週代わりです。 サウナがあるお風呂はあつ湯が44度と結構な熱さなので交互浴におススメです。 サウナはテレビや12分計がなく5分砂時計のみの瞑想系。 天井にお釈迦様が描かれていて瞑想にはピッタリです。 水風呂は22度とぬるめですが私には丁度良いです。

( サワディークラップ さん)
口コミ投稿日:2019.3.29

フロントで鍵をもらって入る形式温度は90度に近くじんわり汗をかくタイプです。

口コミ投稿日:2019/03/31

バイブラにより体感は20度より低め。サウナ室の熱さのバランスがよくとれていてとても気持ちよい。

口コミ投稿日:2018/11/11
〒153-0043 東京都目黒区東山3丁目6−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 760円
”こじんまりさが丁度いい!毎日通いたくなるモダン銭湯。”
( サウビー。 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.3.3
最新の口コミコメント

昨日3月24日時点で、すぐそばの目黒川の桜は五分咲きくらいでした。結構な人気スポットです。確か3月31日は「さくら湯」とのこと。花見前後のサウナも良いですね!

( やす さん)
口コミ投稿日:2019.3.25

6人定員の小さいサウナ。ぬるめと思ったが、下段はストーブ目の前、上段は天井まで40㎝くらいの為、体感は熱くしっかり汗をかけます。

口コミ投稿日:2018/03/03

バイブラがあるので、温度以上にひんやりします。長めに入っているととても心地よい水風呂。

口コミ投稿日:2018/03/04
〒510-0082 三重県四日市市中部4−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
入浴料 1,500円
”スペックだけでは名サウナはできない。ご主人と常連客の人柄が作り上げた三重県最強サウナ”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.24
最新の口コミコメント

こちらは2階男性専用サウナの投稿。同じ建物内だが1階の銭湯と2階は同時利用できないので注意。1階銭湯受付での奥様と同様に、ご主人の暖かな人柄が印象的。そして浴室に入ると新参者の私にも気さくに話しかけてくれる常連客の人柄にも好印象。サウナと水風呂に特化した施設のためお風呂の種類は少なく、大浴槽と小さなラドン湯、露天風呂だけ。市街地の施設だけど夜には星を眺めながらの外気浴ができる。サウナセッションの合間に不感温湯に近い温度の露天風呂でぼーっと息抜きするのが心地良かった。土曜日だというのに18時でお客はいなくなり、3時間にわたってほぼ貸切状態。一時的に一人になることは過去に別の施設でもあるけれど、3時間もずっとというのは初めて。扉の開閉がないことで130℃まで上がったりしなくていいからもっとお客が来てほしい。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.3.24

最近、壁の板(天井も?)を張り替えたばかりなのか真っ白で染み一つない。ベンチと背もたれに貼られた真っ赤なカーペットにも汚れや劣化はない。新規開業間もないようなきれいな室内と広い窓から入る浴室の明かりが相まって明るいサウナ。天井は低く、上段に座ると頭上には数十cmくらいしか余裕がない。温度センサーは上段に座った時の頭の高さで初入室時は108℃。常連の間から今日は人が多いからぬるいという声。自分の体感的にも1階の98℃よりマイルド。その後、18時に相撲が終わると共に客の姿はなくなり、じわじわと室温が上昇していった。21時に上がった頃には132℃まで行ったけれど営業終了まで粘るともっと上がったかもしれない。でも、気持ち良く汗を出せたのは120℃まで。それ以上になると熱さより痛さが勝って苦しい。

口コミ投稿日:2019/03/24

吐水口から体感14℃くらいの冷水、蛇口からは常温水が出ている。水温のムラは小さく、ほぼ15℃前後。1階よりも常温水が冷たく感じたのは当日の気温の影響かもしれない。汗流しのために洗面器で掬った時に水の抵抗感のなさに驚き、足を入れてから全身浸かるまで抵抗なくスルンと水に包まれていったことに感動。周辺地域には水風呂に井戸水を使った施設はいくつもあるけれど、そのどれとも全くの別物。三重銭湯組合のHPにも記載されている珪藻土の効果は絶大。すっかり冷え切って目眩がしてきても水風呂から出たくなかった。

口コミ投稿日:2019/03/26
〒510-0082 三重県四日市市中部4−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 400円
大人入浴料(サウナあり) 600円
”2階だけが玉の湯じゃない!数字以上のサウナと2階譲りの水風呂は並のサウナ施設を寄せ付けない!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.24
最新の口コミコメント

こちらは1階銭湯の投稿。2階のサウナがあまりにも強力すぎるためにサウナーからは1階はどことなく日陰者的な扱いを受けているのが残念(地元住民からは高く支持されているが)。数字だけ見ると1階のサウナは見劣りするように感じるかもしれないが、狭さを強みにして輻射熱で温まるサウナに2階と同等の水風呂、さらに多彩なお風呂が加わる1階の実力は高い。サウナの追加料金含めて600円は安すぎるほど。2階の噂を聞いてせっかく遠方から訪ねて来て1階をスルーしてしまうのはもったいない。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.3.24

2階にはあるテレビが1階にはない。BGMは昭和のJPopを中心に歌謡曲や演歌など。程よい薄暗さでじっくり落ち着いて入れるいい雰囲気。改装されたばかりできれいな2階とは対照的に壁のカーペットの劣化が進んでいるのはむしろ長い時を重ねた重みに感じる。扉の開閉頻度にかかわりなく温度計の表示は98℃で安定しているが、体感的には表示を疑うほどの熱さ。ベンチ対面は下段座面高さまで石壁で輻射熱が強いこともあって、遠赤外線ストーブにありがちな直接放射された熱での火炙り感はなく、部屋全体に回った熱に包まれて全身むらなく温まる。ロッカーの鍵が、形はどこの銭湯でも見る平らな板に切り欠きが入った物なのに材質がステンレスではなくアクリルなのはこのサウナに入って納得。ステンレスの鍵では肌に触れると火傷する。

口コミ投稿日:2019/03/24

水質の良さと水温は2階譲り。吐水口から冷水、蛇口から常温水も同じ。両方が混じり合った場所は体感で16℃くらい。吐水口そばだと14℃くらい。2階より一回り狭い代わりに深さはこちらが上。水深は90cmくらいあるので2階と同じような感覚で入ろうとすると思いがけない深さに驚くことになる。水深が深い分、水質の柔らかさによる包まれ感はより強く感じる。

口コミ投稿日:2019/03/26
〒939-8071 富山県富山市上袋545−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 800円
”天然温泉と満足いくサウナ施設。”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.23
最新の口コミコメント

富山市の街中にある天然温泉施設。広い室内浴槽と街中でありながらの露天風呂でゆったりできる。サウナも広く,休憩場所も広く確保されている。 サウナ好きを満足させる熱さと水温と広さを兼ねそなえている。 入館料は800円で,タオル等は別料金である。レストランはあるが,横になれる休憩施設はない。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2019.3.23

温度は90℃台前半であるが,とても熱く感じる。細長い室内で,ヒーターに近いからだろうか?室内は詰めれば15人ぐらいが入れる広さだ。テレビはなく音楽が流れており,リラックスできる。

口コミ投稿日:2019/03/23

掛け流しの水風呂で,大人3人程度が一度に入れる広さ。サウナ室の広さに比べて少々狭いかもしれない。春にしては気温が高い日だったが,水は冷たく,十分に体を冷やすことができた。

口コミ投稿日:2019/03/24
〒949-1738 新潟県上越市 新潟県上越市大字皆口601
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
大人入浴料 500円
”ミストサウナの後は森林浴”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.21
最新の口コミコメント

山奥にぽつんとある温浴施設。自動車でゆくとかなり心細くなったところに立地している。 どんなサウナなのかと思って入館してみると,ミストサウナだった。 広い浴槽と広い露天風呂がある。大自然の中の開放感あふれる露天風呂でぜひ森林浴もしてほしい。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2019.3.21

天井から霧状の湯が降ってくる。まさに霧雨のごとし。頭の先から足の先まですぐにずぶ濡れになる。水風呂はないので,外気浴で体を冷やすのがいいでしょう。

口コミ投稿日:2019/03/22
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」