全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1011 - 1020 / 4687件中
〒511-0011 三重県桑名市船馬町26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 400円
”伊勢神宮一の鳥居をくぐった先にあるのは大正生まれを感じさせないモダン銭湯”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.24
最新の口コミコメント

大正14年の創業とのことだが、平成に入って大掛かりな改修がされたらしく、外観も内装もあまり古さを感じない。60年前の伊勢湾台風で甚大な被害を受けて、それ以前のものはすべて失われたのかもしれない。それでも浴場出入口の壁のタイル絵や、何種類かあるクラシカルなデザインのシャワーの形などに積み重ねた歴史を感じる。お風呂は種類が多い代わりに小さい。でも深いので小さい子には厳しいかも。女性用の方からは子供の声も聞こえたのでそちらはもっと浅いのかも。施設名の通り七里の渡跡にも近く、東海道の旧跡が点在する歴史が息づく場所にある。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.24

テレビはなく、聞こえるのはガスが燃える音だけ。温度計の表示は90℃だが、サウナ室奥のストーブ正面はダイレクトに熱が突き刺さってきて、体感的には表示以上の熱さ。常連が上段に座らないのは熱いからかそれとも奥行きが短くて座りにくいから?発汗は良く、10分程度の入室時間でもマットがぐしょぐしょになってしまい、申し訳なく思った。次はマイビート板を持参しなければ。尖った物で彫られた壁の落書きも歴史の一部と思えなくもない(でも落書きはダメ)。

口コミ投稿日:2019/02/24

サウナ室すぐ隣に深くて奥行きの長い水風呂。隣のでんき風呂のお湯が流れ込まないように縁をかさ上げしてある。水温は体感18℃くらいだが、深くてたっぷりの水量で気持ちよくクールダウンできる。サウナ室の横の奥まった所にひっそりとととのいイスがあって、意図的かはわからないけれどサウナ水風呂休憩の動線も良好。

口コミ投稿日:2019/02/24
〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
小学生以上入泉料 1,500円
”花とイルミネーションだけじゃない!サウナに入らず帰ってはもったいない!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.24
最新の口コミコメント

男女浴場とその中間に小さな休憩所があるだけの施設。と言っても浴場は広い。内湯から三方に広がる露天エリアには見事な庭園。その中にいくつかの露天風呂が点在する。男性用でも贅沢なくらい広いのに女性用はさらに広いらしい。それなのにむやみに客を詰め込むことは考えていないよう。館内にはサウナや浴場だけでなく休憩所にもテレビがないことや、自販機もない(従業員から飲物やアイスクリームを購入できる)ことなど、環境と雰囲気へのこだわりは好印象。なばなの里の入園料には千円分の金券が含まれるとはいえ追加で里の湯の入館料まで取られてしまい、入浴目的だけでは高くつきすぎるので、なばなの里に観光に来る機会があったらという条件付きになるが、ぜひ里の湯のサウナも。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.24

大きな窓からは露天エリアの庭園の一部が見える。暖かくなれば咲いた花が、夜にはライトアップされて眺めることができそう。BGMは館内で流れているものと同じ音源で煩わしさを感じさせない曲調と音量。最初に入室した時に104℃を指す温度計にびっくり。湿度は低めだがカラカラとは言えないくらいの湿り気はある。段差部まで真っ白のマットで覆われていて、座面と床は2枚重ねで座るとフカフカ。花とイルミネーションが売りのテーマパークのおまけ程度に甘く見ていたのは良い意味で裏切られた。不満を挙げるなら温度変動の大きさ。扉の開閉はないのに94℃~106℃の間で上下を繰り返す。下限でも94℃だから絶対的なレベルでは悪くはないのだけど、できれば100℃以上で落ち着いてくれれば…。

口コミ投稿日:2019/02/24

詰めて3人くらいしか入れない広さでオーバーフローはなく、吐水口からの給水は掛水等で水位が低下した時だけだが、透明感は良好。平日の昼間で空いていたこともあったかもしれない。水温は体感で17℃か18℃か迷う。サウナと違ってこちらは体感上の水温変動は感じなかった。

口コミ投稿日:2019/02/24
〒860-0802 熊本県熊本市中央区中央街4−20 カーナA7ビル
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入浴料のみ(1時間) 650円
カプセル宿泊(平日) 3,300円
カプセル宿泊(日祝前) 3,800円
”繁華街から徒歩1分と抜群の立地を誇る熊本シティサウナの代表格!”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.3
最新の口コミコメント

サウナは92度設定で10人ほどのスペース。低湿なセッティングだが、輻射も良く6分ほど経てば気持ちよく発汗できる。サウナ室も綺麗でありサウナマットも清潔感あり。TV無いため浴場に流れている有線放送のJ POPが聴こえてくるのも、しっぽりと入るには良し。水風呂は膝くらいの深さだが、5名ほど入れる大きさに18度の水温と文句無し。カプセルホテルの水風呂ですら地下水であることが水の都熊本であることを感じさせる。水風呂に蛇口が付いているため、自分が好きなタイミングで加水出来るのも嬉しい。 外気浴スペースがないが、浴場の清潔感、アメニティ、カプセルホテルのサウナであると考えると十分満足できる。女性もサウナは同じセッティングで岩盤浴もあり。カプセルホテルは女性専用スペースもあり、繁華街ど真ん中にあるため、観光の拠点として使うにはもってこいな施設である。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.3

TV無し。12分計が壊れてるのがまた時間を忘れさせて良き。

口コミ投稿日:2019/01/03
〒174-0054 東京都板橋区宮本町49−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般入館料金 2,200円
”地域密着型の最高峰”
( hasepai さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.21
最新の口コミコメント

住宅街に突如現れる公民館的外観の温泉施設。 サウナ、スチームサウナ以外に温泉内風呂、ジェットバス、寝湯っぽいやつ、温泉露天×2つと風呂として優秀。 お湯も贅沢に使われており溢れるお湯を見るだけでうれしくなる。 23時までの営業のため地元の人中心で牧歌的なナイスサウナ。

( hasepai さん)
口コミ投稿日:2019.2.21

スチームマシーンの上に薬草袋が置かれておりいい匂い。部屋の広さとスチームマシーンの関係で期待したほどの温度にはならず。貸し切り状態のタイミングを見計らいセルフアウフグース(タオルをぶん回す)で熱気を循環させると良さが出てくる。

口コミ投稿日:2019/02/21

温度計が壊れており正確な温度は不明。 体感17℃くらい。 非常に狭く3名しか入れないが水の量は多くて良い。 また、スチームサウナの入り口横にあるためスチームサウナからの香りがリラックス効果を煽る。

口コミ投稿日:2019/02/21
〒206-0033 東京都多摩市落合1丁目30 落合一丁目30番地1
大人平日 860円
大人土日祝日 1,000円
”ちょうどよいがここちよい”
( Yasuhiro Michishita さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.21
最新の口コミコメント

中規模施設なので、フロア間の面倒な移動などが省けるし銭湯に近い感覚で気軽に利用でき、営業時間が深夜2時までなので仕事帰りにもゆっくり利用できるのが多摩センター店の良いところ。 サウナは赤外線とハーブサウナの2種があり、気分によってサウナを使い分けられる。 赤外線サウナは座席が3段で構成され、最上段3段目の最左シートは施設の設計上の問題なのか柱が突き出しているので1人用のパーソナルスペースとして利用でき若干の特別感がある。 ハーブサウナは着座部分は低温、天井付近が高温、温度にかなりムラがある。 スペース的にロウリュウは難しいので、熱気を循環するシステムを導入してもらえるといいなぁと思う。 水風呂は17度くらい。シングルまでとは言わないがもうすこし低温だと嬉しい。 最近登場した炭酸泉はプチプチ感が楽しめて気持ちよい。

( Yasuhiro Michishita さん)
口コミ投稿日:2019.2.21
〒018-0311 秋田県にかほ市金浦中谷地20−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 300円
”源泉掛け流し”
( Nobuhito Inami さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.21
最新の口コミコメント

国道7号線沿いの地元の温泉。洗い場とサウナは広く無いが、それ以外は広々としている。周辺に何も無い気がするが、宿泊も可。

( Nobuhito Inami さん)
口コミ投稿日:2019.2.21

最大8人くらい、TVあり。室温計では100℃付近だが、部屋自体はそれほど熱くない。

口コミ投稿日:2019/02/21

サウナ室出入り口から少し回り込む場所にあり、その間に少し身体が冷めてしまう。定員2人くらい。水温は心地よく、身体の周りに膜ができる感覚を堪能できる。

口コミ投稿日:2019/02/21
〒869-1412 熊本県阿蘇郡阿蘇郡南阿蘇村久石 久石3160
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 300円
”掛け流しの阿蘇名水に身を沈め、至福の時間をじっくりと…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.20
最新の口コミコメント

南阿蘇村の久木野にある温浴施設。 久木野地区は白川水源のみならず、竹崎水源、池の川水源、寺坂水源、湧沢津水源など豊富な水源に恵まれているため、入店する前から期待が高まる。 サウナ室は10人ほどのスペースで95度設定で輻射熱が高いため強めの圧を感じるが、中湿セッティングのため心地良く発汗出来る。室内も綺麗であり、使用されている木材の香りも気持ちいい。サウナストーブはストーンストーブだったため、ロウリュ出来れば更にセッティングを活かせそうなサウナだ。ウレタン製のサウナマットは使い放題だが、布製のサウナマットが欲しい場合は受付に言えば渡してくれる。 水風呂は地下水の井戸水を汲み上げているため、チラー無しでも通年で16度程度のこと。パイプから止めどなく注がれている天然水に身を沈めると水質と水温が相まってパキャーン!という感覚が全身を駆け抜ける。白川水源、竹崎水源など阿蘇の名水の水風呂はズルいの一言。クオリティは湯らっくす以上だし、恐らく全国屈指だろう。 外気浴スペースはないものの、浴場からは阿蘇五岳がパノラマで望める。もし外気浴スペースがあれば、周りに街灯もないため夜には満点の星空が見渡せたりするのに…と思うが、サウナと水風呂のクオリティとコスパは十分なレベルだし、浴場から阿蘇五岳がパノラマビュー出来るだけで良しとしよう。 夜は辺りが真っ暗闇になるため、阿蘇五岳を見渡したい方は昼間での訪問をオススメする。 また、テレ朝系の人生の楽園というシニア世代のセカンドライフを扱う番組の舞台でよく久木野地区は取り上げられるため、移住者のコミュニティスペースになっているのも居心地が良い。移住の裏話を聞きながら入るサウナは格別な体験になるはずであろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.2.20

95度設定、サウナマット使い放題。TVもBGMも無いが、サウナ室は非常に綺麗。

口コミ投稿日:2019/02/21

膝くらいの深さで2名ほどのスペース。阿蘇の天然水が掛け流しで水温16度と申し分なし。

口コミ投稿日:2019/02/21
〒861-5401 熊本県玉名市天水町小天511−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 500円
”眼下に広がる長閑な玉名平野と広大な島原湾。漱石が草枕で問うた非人情はそこに無い素晴らしき外気浴。”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.19
最新の口コミコメント

夏目漱石の小説『草枕』の舞台となった玉名市天水町に佇む温浴施設。 サウナ室はTV無しの有線が流れる10名ほどのスペース。85度ほどだったが、調子が良ければ90度超えはいけそう。輻射熱は並みであり中湿の設定なので、キツくなくじっくりと入れる。水風呂は4人程度の広さで膝くらいの水深だが、汲み上げた地下水を常時オーバーフローさせてるため、浴槽から常に水が溢れている。チラーで17〜16度代まで冷やしているため、地下水ということもあり、温度以上に体感はキンキンに感じる。もしかしたら、湯らっくすレベルかそれ以上か?と感じるほどの水質と水温を兼ね備えている。 天水町の高台に位置するため、露天の外気浴スペースから有明海と島原湾、デコポン畑に玉名平野に広がる水田風景を見下ろせるのは風光明媚の一言。水風呂と外気浴は熊本でもトップクラスのクオリティ。あと10度サウナの温度を上げれば、もっと水風呂のポテンシャルを発揮出来るだろうが、外気浴の素晴らしさには感服するばかり。 熊本市の大福湯といい夏目漱石所縁の土地のには良い施設があることが判明した。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.2.19

10人ほどのスペースでTV無し。BGMは有線。照明もほど暗くて雰囲気あり。

口コミ投稿日:2019/02/21

膝丈くらい水深で4名ほどの広さ。地下水汲み上げでオーバーフローも十分で常に水が溢れている。浴槽の上と中からオーバーフローしているため、体感温度はより低く感じられる。

口コミ投稿日:2019/02/21
〒445-0063 愛知県西尾市今川町大城 今川町大城3-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 580円
大人土日祝一般料金 630円
”常連客もサウナーも満足のスーパー銭湯”
( ハイゴ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.14
最新の口コミコメント

6・3の湯、アカスリの営業をしばらく休業するそうです、マッサージはあります。

( ハイゴ さん)
口コミ投稿日:2019.2.19

25人は余裕で入れる大きめのサウナ室、オートロウリュがあるので90度でも暑く感じれるサウナです。毎日、熱波、ロウリュイベントがあります。

口コミ投稿日:2018/05/14

立って状態で腰まである深さ十分の水風呂です。オーバーフローしているので清潔感もあります。

口コミ投稿日:2018/05/14
〒015-0012 秋田県由利本荘市石脇田尻30−12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料金 300円
”こじんまり。”
( Nobuhito Inami さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.18
最新の口コミコメント

洗い場、温泉、サウナはいずれもこじんまりとしている。サウナは最大で入っても6人ほど。 温泉は泥のような濁り湯で、温泉感を味わえる。

( Nobuhito Inami さん)
口コミ投稿日:2019.2.18

こじんまり。

口コミ投稿日:2019/02/18

こちらもこじんまり。

口コミ投稿日:2019/02/18
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」