全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1041 - 1050 / 4687件中
レディスあり
〒414-0055 静岡県伊東市岡1348−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”大勢で利用するマンションタイプ宿泊施設併設の浴場サウナでも、ひとりになれる静寂サウナ!”
( next2121 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.3
最新の口コミコメント

宿泊施設併設のサウナ。朝晩で入れ替え制。子供連れが多いときは貸しきりになる可能性大。温度調節は難しいが、うまくリズムが合えば、あまみが出てしっかりととのえる。どちらも狭いが、天空の湯側のサウナが個人的にはオススメ。

( next2121 さん)
口コミ投稿日:2019.2.3

狭い(定員6人程度)、窓ないため少し暗め。テレビなし、オルゴール音。温度は85℃~95℃。熱くなりがちなのか、敷物で扉を開けて使用している人あり。

口コミ投稿日:2019/02/03

水温計なしなので体感16~17℃程度。どちらの浴場の水風呂もひとり入れば一杯。水道水。蛇口がしまっているが、入るときに水を足しながら入ることも可能。

口コミ投稿日:2019/02/04
〒869-1504 熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1260−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大浴場大人入館料 300円
”天下の名水、白川水源を贅沢に使用した水風呂。大阿蘇の天然水をとくと味わうがいい!”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.30
最新の口コミコメント

全国屈指の名水である白川水源の最寄りのサウナ施設。 サウナ室前にはウレタン製のサウナマットが大量に置いてあり、手に取りサウナ室へ。神戸サウナ&スパをこじんまりとさせた感じで、ストーンストーブが鎮座する。ロウリュ出来そうだなぁと思いながら、温度計を見ると95度設定で高湿なセッティング。室内の雰囲気も神戸サウナ&スパに似てる感じが好き。 水風呂は2名程度と小さいが、パイプからダバダバと水が注がれている。入水すると非常に冷たく、もしかしたら15度以下か?と思うほどのツンとした感じだが、白川水源だからか柔らかな肌触り。これは冷たいのに長く入れるいい水風呂だ。一説にはしきじの水と白川水源の水は成分が似てると聞いたことがあるが、確かに大阿蘇の天然水はサウナの聖地に匹敵するクオリティであることを実感できる。 ロウリュがあれば、もっと水風呂のポテンシャルを活かせると感じたが、300円という価格を考えたら充分だ。 内風呂は源泉掛け流し。露天風呂もあるがお湯が抜かれていたため、改装中だったかな?ネックは椅子がないことだが、白川水源の水風呂を堪能できるのは最高のメリットだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.30

15名程度で高湿設定。どことなく神戸サウナ&スパに似てる。

口コミ投稿日:2019/01/31

2名程度と小さいが、白川水源の水を掛け流し。大阿蘇の天然水を存分に味わえる。

口コミ投稿日:2019/01/31
〒600-8304 京都府京都市下京区新町通六条下る艮町893
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 410円
”水風呂へ天然名水をドバドバ吐き出す2匹のライオン!その顔面を鷲掴みにしてゴクゴク飲む親父!真似る僕!”
( いきなり梅太郎 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.28
最新の口コミコメント

土曜日に朝風呂をしてくれている貴重な施設。京都駅や東本願寺からもほど近く観光の合間にもちょうどいい。むしろここに来るだけでいい。

( いきなり梅太郎 さん)
口コミ投稿日:2018.10.28

112℃の超カラカラなサウナ室。木炭が置かれておりほのかにいい香り。背もたれの気が新しく清潔感もある。全体としては高辻店のほうが好みだが、六条店も圧倒的に良いッ!サウナ室のそとからはドバドバ水風呂がオーバーフローしている音。早く飛び込みたい。そんな焦る気持ちを、強く押してくれる強力サウナ!

口コミ投稿日:2018/10/28

温度はさほど冷たくはないが、絶えず獅子の口2つから注がれているので流れがあって気持ちよい。地下水掛け流し。

口コミ投稿日:2018/04/01
〒243-0018 神奈川県厚木市中町3丁目3−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
一般入館 1,300円
20時以降の一般入館 870円
”たまらなく、アーベイン”
( SAHANJI さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.29
最新の口コミコメント

インドアゴルフスクール、シミュレーターに併設されたスパ。練習後に汗を流す紳士淑女で賑わう。スパのみ利用者にも広く門戸を開いているので使わない手はない。

( SAHANJI さん)
口コミ投稿日:2019.1.29

普段スチームサウナには食指が動かないがガラス張りの内部が蒸気でほとんど見えないのに興味を惹かれ入ってみたのが正解。しきじの薬草サウナで言うところのフィーバータイムが始まると蒸気の噴出する心地よい音が室内に響き渡り、ピーク時には1メートル先の視界も怪しい状態になる。シュウマイの気持ちが良くわかる。スチームにあまり興味がない方も是非。

口コミ投稿日:2019/01/30

これといった特徴はないが広めなのは嬉しい。高めの水温ともあいまって長く入っていられる。

口コミ投稿日:2019/01/30
〒663-8167 兵庫県西宮市甲子園浜田町1−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 420円
大人入浴料(サウナあり) 560円
”宮水か⁈ 奇跡の水風呂ここにもあり!”
( のり (神戸市民サウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.28
最新の口コミコメント

天然温泉かけ流しで有名な銭湯ですが、銭湯としては最大級の広さ深さの水質の良い水風呂。軽く10人は入れるサウナ室。非常にクオリティの高い銭湯です。

( のり (神戸市民サウナー) さん)
口コミ投稿日:2019.1.28

湿度低めのカラッと系。広くゆったり造られています。

口コミ投稿日:2019/01/28

銭湯としては最大級の広さと深さ。水質も抜群!しかも滝から清水がドバドバ。静岡の有名な施設が脳裏に浮かびました。

口コミ投稿日:2019/01/29
〒891-1102 鹿児島県鹿児島市 鹿児島県鹿児島市東俣町1401
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人部分使用(浴室、トレーニングルーム、休憩室) 490円
大人一般使用(部分使用+スパゾーン) 690円
”鹿児島の田舎に佇む高湿ロッキー”
( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.27
最新の口コミコメント

低温だが安定の中湿〜高湿設定で湿度で発汗するサウナ。高温や乾燥系が苦手な方にはオススメできる。露天も広く冬場の晴れた日の外気浴は最高。施設もジム、プール、レストラン、リクライニング休憩所、宿泊もあり充実している。温泉のみで390円、+ジムで490円、+プールで690円とリーズナブル。

( みーちん\\\٩( 'ω' )و /// さん)
口コミ投稿日:2019.1.27

20人強入れる大きめの造りで、温度自体は70度と低いが3段席まであり中段まで中湿。上段は高湿設定。15分毎に自動ロウリュで安定した湿度感が保たれている。またサウナ室は照明も暗めで雰囲気良い。

口コミ投稿日:2019/01/27

4〜5人入れる広さ。地下水利用で水量・水流・水質もまずまず。チラーは使用していないがそれなりにオーバーフローしているため気持ち良く利用できる。

口コミ投稿日:2019/01/28
〒861-1308 熊本県菊池市亘37−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 350円
”低価格で高クオリティはまさにわくわく!店名に偽り無しのサウナ施設。”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.25
最新の口コミコメント

入浴料とは別にコインロッカー代として50円かかるが、貴重品が気にならない人は使わなくても大丈夫だし、入浴料が350円と考えたら許容範囲どころかロッカー代なんて安いくらい。サウナ室は13名くらいの大きさで温度計は無いが、体感で90度あるかどうかくらいか?ストーブ前には炊飯釜に備長炭が設置しており、匂い消しを狙っているのだろう。ストーンストーブであり、ストーブの上には蛇口があったため昔はロウリュしていたのであろう。高湿よりのセッティングであり、今もロウリュしてくれないかなぁと思いながら水風呂へ。コップが置いてあったため、恐らく飲料可能な地下水か?深さも広さも十分にある。温泉蒸し風呂と銘打たれたミストサウナは壁一面に備長炭が敷き詰められ、スチームもモクモクと出て素晴らしい。湯らっくすのスチームサウナよりセッティングがいいと感じたので、塗る用の塩を置けば敵無しになるだろうが入浴料350円と考えたら十分過ぎるミストサウナ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.25

温泉蒸し風呂と銘打たれたミストサウナ。壁一面には備長炭が敷き詰められ、スチームもいい感じの設定。6名くらいの大きさ。

口コミ投稿日:2019/01/25

腰ぐらいまでの深さで6人くらいのスペース。コップが置いているため恐らく飲料可能な地下水か

口コミ投稿日:2019/01/26
〒861-1204 熊本県菊池市泗水町永2940−1
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 300円
”化粧の湯と称され菊池温泉の名湯とのんびりと過ごせるサウナが自慢の破格のコスパを誇る温泉サウナ。”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.24
最新の口コミコメント

入口に薪ストーブが置いてあり、薪の燃えるいい匂いが漂う。このストーブでロウリュ出来んかな?と思いながら、入室。入浴料300円という破格が嬉しい。サウナ室、水風呂とも屋外にあり、サウナは外気の影響を受けないようにするために二重扉になっているのが考られている。 サウナマット代わりにバスタオルが敷き詰められ、7名ほどのスペースで湿度も十分。温度計が無いためわからないが、80度くらいだろう。輻射熱が弱いのが少し残念だが、じっくりとゆったりのんびり入りたい感じ。室内は外光が全く入らないため薄暗く雰囲気が良く、テレビがアクセントになっている。水風呂は屋外にあるため、少し風化が始まっており、日本庭園で鯉が泳いでそうな池の様な風情を醸し出す。柔らかな水質だったため地下水の汲み上げだろう。露天にあるので冬場に一番のポテンシャルを発揮するので、低水温が好きな方は時期を選んだ方がいいかもしれない。 源泉掛け流しということもあり、トロトロのヌルヌルで湯の花が舞う。サウナは菊池付近だと七城温泉の方が好きだが、泉質はこちら。 岩盤浴も低価格で楽しめるため、カップルや家族でのお出かけにオススメ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.24
愛知県名古屋市中区錦3-22-31
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
平日普通入泉 2,200円
土日祝日普通入泉 2,400円
平日60分サウナ 1,100円
土日祝60分サウナ 1,300円
カプセル宿泊(通常) 3,400円
カプセル宿泊(金・土・祝前日) 3,900円
”地下奥深くに広がる空間に現代が忘れた贅沢を見る”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.3
最新の口コミコメント

古くからの名古屋一の歓楽街、錦三に位置するにふさわしい、かつての栄華を今に伝える昭和デラックスな雰囲気が魅力。規模で上回ることはできても本施設のスケール感、迫力は平成生まれの施設には真似できない。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2018.9.3

一転してこちらは低温高湿でじっくり温まるサウナ。床の黒い部分はゲルマニウム鉱石で、横になって岩盤浴的な入り方もできる。

口コミ投稿日:2018/09/03

どでかいプールと17℃の名古屋流噴射水風呂で名古屋を感じられます。

口コミ投稿日:2018/01/09
〒861-0556 熊本県山鹿市平山5235
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴コース 380円
”サウナはゆるりと、温泉はとろりと。山鹿温泉の奥座敷にて癒しのひとときを…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.24
最新の口コミコメント

傷を負った鹿が温泉に浸かっているのを見て温泉が発見されたという開湯伝説を持つ山鹿市の奥座敷と言われる平山温泉に佇む施設へ。 サウナ室は90度だが、程よく湿度がありテレビ無しでBGMも無し。じっくりと入る系のセッティング。7名くらいのスペースであり、ひな壇は一段しかない。室内は年季が入っているものの、清掃が行き届いているのは好印象。輻射熱が弱いため、もう少し室温が高いと良さそうだが、上記の通りじっくり系のセッティングのため気にせずゆっくりと入るべきだろう。 水風呂は2名程度のスペースで蛇口から水を掛け流し。恐らく地下水だろうか塩素臭さを感じない。体感で18度くらいか?ただ、チーラー無しのため、夏場はもう少し水温は上がるだろう。 施設が山間にあるため、露天スペースでじっくりと自然を感じながら外気浴が出来る。また温泉は湯の花が舞い、硫黄の匂いも漂うびっくりするほどのトロトロ系であり、美肌の湯の名に恥じない名湯。 別府の堀田温泉や明礬温泉の感じに似ているため、温泉好きは喜ぶだろう。入浴料380円は素晴らしいコスパと言わざるを得ない。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.24

テレビ無し、BGM無し、ひな壇は一段だけ。90度設定だが湿度もしっかりあるため、じっくり長めに入るのがオススメ。

口コミ投稿日:2019/01/24

チーラー無しの水道水掛け流し。2名ほどのスペース。

口コミ投稿日:2019/01/24
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」