全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1071 - 1080 / 4687件中
〒870-0131 大分県大分市皆春下の土井1638
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”大分市から3駅。鶴崎にあるオールドサウナ。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

フィンランドから総輸入のサウナは、110℃前後の室温に湿度も程よく、気持ちがよい汗がかける。 水風呂も溢れ大量の見た目からすでに気持ちが良い。 宿泊費用も3000円台からとリーズナブルなため、大分市の宿泊時には一考に値する存在。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

3段。湿度も高く熱量良し。木材はフィンランドから全て直輸入。

口コミ投稿日:2019/01/08

水深100M。井水をたっぷりかけ流し。肌当たりが柔らかくて気持ちよし。

口コミ投稿日:2019/01/08
〒851-0241 長崎県長崎市茂木町2167
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 350円
”異文化都市の片隅にある異空間銭湯。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

長崎市の南東に位置する漁港・茂木町。水風呂もサウナも手作り感高めな高崎湯では、メタケイ酸豊富な泉質と肌当たりが強い水風呂が楽しめる。広めな脱衣所に流れる落ち着いた歌謡曲がなんとも心地が良い。有明海の漁業を商いとする、味のある町民に紛れて楽しむサウナは異文化都市長崎の中でも、また違った独自色を感じることができます。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

室内一面をフェルトで覆った珍しい造り。輻射が柔らかく、若干の物足りなさはあるが、長く入室してても苦にならない。

口コミ投稿日:2019/01/07

バイブラ浴槽に硬質寄りの水風呂。体感18℃ほど。

口コミ投稿日:2019/01/08
〒062-0052 北海道札幌市豊平区月寒東2条11丁目11
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”昭和感があるけど古くない銭湯”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

大型の銭湯 露天風呂もあり ラドン発生器が展示されてます

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

温度は高めです

口コミ投稿日:2019/01/07
〒053-0833 北海道苫小牧市日新町2丁目7−26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”地域のコミュニティスペース”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

ちょっとした軽食と休憩場所があるミニスーパー銭湯

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

サウナ室内に座席の汗を拭くためのタオルが置かれてます

口コミ投稿日:2019/01/07

やや色がついてます 恐らく冷泉ではないかと思います

口コミ投稿日:2019/01/08
〒059-1265 北海道苫小牧市樽前421−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人料金 600円
”北海道と聞いて期待されるような景色があるサウナ”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

浴室の2面が天井までガラス張りで外気浴の椅子の真正面から樽前山が望めます(女性側は不明)

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

サウナ室の窓から浴室の窓を通して遠くに白樺の林が見えますテレビが無く爽やかなBGMが流れており心が落ち着きます

口コミ投稿日:2019/01/08
〒053-0814 北海道苫小牧市糸井124−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人全日 750円
”ほっき貝を食べに行った帰りにでも”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

食事処から海が見えます

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

70℃ながらも高湿度のため発汗できますストーブらしきものがカモフラージュされていてよく分かりませんでした

口コミ投稿日:2019/01/08
〒070-8061 北海道旭川市高砂台1丁目1−52
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日マル得セット(入浴料・浴衣・バスタオル・タオル) 950円
大人土日祝日マル得セット 1,430円
”閑静な高台でのんびり”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

旭川外れの高台にあり車が無ければ行きづらい所です

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

ガラス張り湿度は高い方だと思います

口コミ投稿日:2019/01/07

水深約80cm広いです

口コミ投稿日:2019/01/07
〒070-8061 北海道旭川市高砂台8丁目235番地1−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人日帰り入浴 600円
”仙人と天女の露天風呂と聞いてピンと来る人はナイスミドルな道産子”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.6
最新の口コミコメント

昭和レトロのスパホテル 螺旋階段を上がった先に展望露天風呂と休憩椅子がある 脱衣所に出力弱めのエアシャワーあり サウナ、水風呂付きの家族風呂もあります

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.6

3段で目の前が全面ガラス張りで開放感があるが見えるのは脱衣所

口コミ投稿日:2019/01/06

何故かサウナから離れた所に広めで冷たい水風呂がある 水風呂後の低温水風呂が気持ち良い

口コミ投稿日:2019/01/07
レディスあり
〒854-0692 長崎県雲仙市小浜町雲仙 小浜町雲仙320
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

宿泊者限定で入浴可能。硫黄泉の源泉掛け流し。

( たんたん さん)
口コミ投稿日:2019.1.6

温度は低め。テレビ無し。時計は無く、砂時計で時間を測ることができる。温泉は24時間楽しめるが、サウナ自体は夜10時までの使用となっている。温泉メインの旅館ということもあり、サウナ利用者が少ないのは良。

口コミ投稿日:2019/01/07

水の出口が分からず、掛け流し感はあまり無いが、塩素臭も無く気持ちが良い。

口コミ投稿日:2019/01/07
〒079-8412 北海道旭川市永山2条7丁目1−55
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 440円
”露天に木材を焚いている香りがする銭湯”
( とよなか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.6
最新の口コミコメント

形態はスーパー銭湯 露天にある寝湯が深目で気持ち良い 食事処にはオリジナルのメニューもあります

( とよなか さん)
口コミ投稿日:2019.1.6

スタジアム型5段で入口は1段目の位置座面の奥行きがやや狭いので移動はしづらい

口コミ投稿日:2019/01/06

水深90cmで広い ジャグジーがあるので体感温度はさらに低い

口コミ投稿日:2019/01/06
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」