全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1081 - 1090 / 4687件中
〒850-0034 長崎県長崎市樺島町7−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
3時間ご利用 1,990円
12時間ご利用 2,530円
”コスパと立地の良さなら負けません!長崎市唯一のサウナ施設港洋館。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.6
最新の口コミコメント

大波止電停すぐの立地にあり、長崎駅前や思案橋の繁華街にもアクセスしやすい立地の良さが魅力。 館内も掃除が行き届いていて綺麗。 1泊3000円前後と激安なので、長崎市はここを拠点に回るのもありでしょう。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.6

体感熱量は結構高め。私が利用したときは湿度も高かったのですが、湿度低いとの口コミも散見されるため、セッティングは日によってバラけているのかもしれません。

口コミ投稿日:2019/01/06

港湾沿いのサウナなため、塩水を使った水風呂。 常時19℃~20℃ほど。

口コミ投稿日:2019/01/06
〒854-0006 長崎県諫早市天満町9−38
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
サウナ利用料金(1時間のみ) 900円
サウナ利用料金 1,500円
”昭和感漂う街中に佇む古き善きノスタルジック。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.6
最新の口コミコメント

長崎県のハブ的な存在・諫早市。 発展にいまいち消極的な街柄のため、ここでは昭和感ある情緒が味わえる。 その一角にある諫早グリーンサウナは昭和サウナを現在にタイムスリップさせたかのような佇まい。 古さは否めないが大事にされていることも随所に伺える。 ディープさはあるものの、昭和ストロングを楽しめる方にはオススメできるサウナ。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.6

湿度もあり、対流循環も良好。古さからくる独特な匂いがあるが、しっかり発汗できてよい。

口コミ投稿日:2019/01/06

地元客の年齢層が高いため、あえて19℃前後に設定しているそうな。 浴槽がでかくて、足を伸ばしてゆっくりできる。

口コミ投稿日:2019/01/06
〒890-0034 鹿児島県鹿児島市田上8丁目3 田上8丁目3-3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入館料 390円
”施設の清潔感は鹿児島でも群を抜く!鹿児島温泉界のニューカマーサウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.5
最新の口コミコメント

約三年前にオープンした鹿児島市でもっとも新しい温泉施設。新しいため、浴場やサウナ室は非常に綺麗であり、常連さんのマナーも良い。鹿児島市の温泉には余りない露天風呂と外気浴スペースがあるのも嬉しい。サウナ室は8名程度スペースで85度くらいの設定だが、やや輻射熱が弱い印象。ただし、長くゆっくり入るには適したセッティング。水風呂も20度と高めだが、地下水の汲み上げのため柔らかな水質が楽しめる。また温泉の質はかけながしであるため非常に高い。このあたりは隠れた温泉天国である鹿児島デフォルトのクオリティ。温泉→サウナ→水風呂を繰り返すのが良さげ。 非常に綺麗な施設のため、温泉やサウナに行ってみたいけど清潔感が…となりがちな初心者や女性にうってつけな施設である。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.5

8名程度スペースで85度設定。やや輻射熱が弱いがゆっくり入れ、非常に綺麗なサウナ室

口コミ投稿日:2019/01/05

20度ほどの水温であるが、地下水汲み上げにより柔らかな水質。

口コミ投稿日:2019/01/05
〒890-0069 鹿児島県鹿児島市南郡元町3−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料金 390円
”飲泉可能のツルツル系温泉とマイルド系サウナが特徴の温泉サウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.4
最新の口コミコメント

サウナ室は8名の大きさで温度計は無し。80〜85度程度の温度だが、反射熱も悪くなく長く入れるタイプのサウナ。サウナマットがないため、タオルをお尻に敷かないといけないが、そのおかげか湿度が適度にある。サウナ室も施設の古さの割には綺麗。水風呂は22度ほどと高めだが、ずっと浸かるにはいい具合だろう。 値段も390円と格安なのは鹿児島市ならでは。 ちなみに、泉質は非常に良いと聞いていたが、噂通りのヌルヌル系で肌がツルツルになるタイプ。飲用できる温泉を掛け流しでしてることが素晴らしい。温泉好きにオススメできるサウナであった。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.4

8名のスペースで80〜85度程度。サウナ室内は意外と綺麗でウェット感もあるため、マイルド系なセッティング。長く苦しくなく入れるのは初心者にも好まれるはずだし、子供も高齢者も入りやすい。

口コミ投稿日:2019/01/05

水温は高めだが、深さや広さは十分。水温の高さから長めに入れるため、こちらもマイルド系と言える。

口コミ投稿日:2019/01/05
〒890-0071 鹿児島県鹿児島市三和町64−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 390円
”鹿児島のドヤ街の雰囲気を味わうには持ってこい。高度経済成長期から現在進行形で愛される下町銭湯サウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.4
最新の口コミコメント

鹿児島市は三和町にある亀乃湯。三和町は戦後から経済成長期にかけ奄美出身の方々が不法で住み始め発展したため、現在もドヤ街の風情を残している。そんな場所にあるため、外見や浴場内も古き良き銭湯という感じ。温泉と謳いながらも麦飯石をしようした人工泉。サウナ室は3人も入ればすし詰めになる程のスペースでテレビ無しの85度設定。低湿のためピリピリと肌に刺す感じ。水風呂も2人ほど入れば十分なスペースだが、18度程度の設定で肌触りは悪くない。鹿児島でほぼ唯一と言っていいドヤ街の雰囲気が好きな人にオススメしたい施設である。受付に非常に愛想を振りまく看板猫がいるので猫好きも訪れてみてもいいだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.4

TV無しの3分砂時計のみの極小スペース

口コミ投稿日:2019/01/04

2人も入れば十分なスペース

口コミ投稿日:2019/01/04
〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯2961−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人立ち寄り湯(タオル持参) 500円
大人入浴セット付き (タオル・バスタオル付き) 800円
”くじゅう連山に宿泊するなら、サウナーはここの宿で決まり!”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.4
最新の口コミコメント

長湯温泉にあるかじか庵。 ここでは大分県で唯一、セルフロウリュが可能。 サウナの混み合いもさほどなく、自分好みに調整ができるのはありがたい。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.4

90℃程がMAX 。セルフロウリュが楽しめるため、湿度でしっかり汗をかくことが可能。

口コミ投稿日:2019/01/04

地下水汲み上げのかけ流し。

口コミ投稿日:2019/01/04
〒878-0011 大分県竹田市会々2250−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人料金(市外者) 500円
大人料金(市内者) 350円
”くじゅう山への玄関口。長旅の休憩にほっと一息つける場所”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.4
最新の口コミコメント

大分県側からくじゅう連山に行く際の玄関口、竹田市にある花水月。 ここから、長湯温泉や壁湯温泉、くじゅう高原に向かう事ができる。 現在は交通規制が敷かれているが、都城や阿蘇とも隣接しており、中間地点の休憩場所として便利な施設。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.4

湿度並み。特筆する点は特にないが、マイナス点も特にない。

口コミ投稿日:2019/01/04

水風呂脇にかけ湯があるのが嬉しい。

口コミ投稿日:2019/01/04
レディスあり
〒454-0058 愛知県名古屋市中川区玉川町4丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日キャナルリゾート入泉料 700円
大人土日祝キャナルリゾート入泉料 800円
”名古屋の温浴施設のトップを狙う存在。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.2
最新の口コミコメント

家族連れから若者、お年寄りまでいろいろな層がこぞって来る名古屋の人気リゾート。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.9.2

ストーブは遠赤。10人程度収容。温度は表示で90度。

口コミ投稿日:2018/09/02

露天水風呂は15℃前後、内風呂の壺水風呂は18℃と22℃程の3種類あって色々楽しめる。露天の高い位置から吹き出す水を頭から被ったり顔で受け止めるのが気持ちいい

口コミ投稿日:2018/07/10
〒430-0928 静岡県浜松市中区板屋町111−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
プール・サウナ・展望浴場 ※宿泊者利用のみ 2,000円
”遠州が生んだラグジュアリー最強チリチリサウナ”
( イキヤスフミ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.12.29
最新の口コミコメント

宿泊客のみのホテルサウナです。無限ポカリ。そしてアウスレーゼ完備。無限タオル。

( イキヤスフミ さん)
口コミ投稿日:2018.12.29

かなりの乾燥チリチリです。タオル敷くのは必須。

口コミ投稿日:2018/12/29

広め。オーバフロー。

口コミ投稿日:2018/12/29
〒144-0055 東京都大田区仲六郷2丁目7−5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人平日通常料金 1,250円
大人土日祝日通常料金 1,550円
”ここでととのうことができれば、上級サウナーの仲間入り!?”
( gm さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.6.2
最新の口コミコメント

地元屈指の人気銭湯。自慢の8種類風呂にサウナもありますが、休憩スペースがあまりないので注意。ととのうためには高い計画性と経験値が求められるでしょう。

( gm さん)
口コミ投稿日:2018.6.2

テレビ付で15人くらいは入れそうな、ゆったりしたスペース。温度計は無いですが、おそらく85〜90度くらい。カラッと暑いです。

口コミ投稿日:2018/06/02

サウナ室を出たすぐ右手にある、3人くらい入る水風呂。水温高めなので、サウナで温まりすぎない、あるいは長めに浸かって冷やした方がととのいやすいと思います。

口コミ投稿日:2018/06/03
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」