| 大人入浴料金 | 440円 |
ちょっと銭湯には思えない外観のビル型銭湯。2階が受付&脱衣所で浴場へ階段で下っていく様式。阪神千鳥橋駅から徒歩5分ほど。
| 大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
| 大人入浴料(サウナあり) | 860円 |
シューっと加熱するボナサウナヒーターの最高沸騰点はどこまでなのか?「ボナ故にボナ」故に足先から頭の先まで暑さが芯まで染み込むセッティングは天を仰ぐ。
| 大人平日料金 | 900円 |
| 大人土日・祝日料金 | 1,050円 |
| 大人入浴料(サウナなし) | 430円 |
| 大人入浴料(サウナあり) | 580円 |
浴室の奥の2階にある。2段式で7人ほど座れる。貸与のバスタオルを敷いて入るルール。温度は表示で95~98度。カラカラで発汗に時間がかかる。TVあり。
| 大人入浴料3時間 | 300円 |
| 大人入浴料1日 | 500円 |
| 大人入浴料金 | 400円 |
| 都ヘルスクラブ会員限定 | - |
| 大人宿泊時利用 | 1,645円 |
シロカネーゼ御用達サウナ。サウナは年季が入っていながら清潔感保たれたシェラトン都クオリティ。ガウンに身を包まれ向かうは休憩室。絶妙な角度と柔らかさのチェア&足置きで心安らぐ贅沢を…。
訪問時、温度計が壊れていたものの恐らく90度くらい。サウナマットなしの剥き出し木のサウナ!皆さん、バスタオルを持ち込みサウナマット代わりに。年季の入ったログ調の壁、斜めに寝そべられるマル○ン的エリアが良きかな。湿度は低め。
2月時点でバイブラなしの20度だけど循環良く全然気にならない。むしろ気持ちいい!こじんまりな浴場ということもありサウナ室からの導線もバッチリ。
| 大人入浴料金 | 400円 |
熊本市東部の拠点として発展している健軍商店街の近くに佇む銭湯。夜の帳の中に賑わう赤提灯やネオンサインの光抜けるとたかの湯が。隣にたかの理容店があり、有識者曰く、熊本理容組合の理事長である店主が1億円で買い取って跡を継ぎ改装したとのこと。よほどの銭湯好きで、この銭湯を愛してたのであろう。古さはあるものの、改装してるため非常に綺麗で清掃がしっかりされている浴場に入れば、如何に銭湯好きな方か理解出来る。サウナ室は95度設定でやや低湿よりだがピリつく感じはない。サウナマットも新しく、サウナ室は年季を感じるが綺麗。輻射熱が非常に良く、気持ちよく発汗出来る。水風呂は地下水掛け流しで常に水が溢れている。この辺は熊本デフォルトクオリティで嬉しい限り。20〜18度くらいの水温か。地下水のため肌残りも柔らかい。浴槽も綺麗にされており、本当に良いオーナーが跡を継いだんだなぁと感慨に浸れる。健軍地区は地震で大きな被害を受けたが、大地震の時に無料開放されたり、疲れた理容師のお弟子さんを毎日無料で入れたりされるなど、漢気に感動せずにはいられない。 銭湯という灯火を絶えさせない!というオーナーの心意気に涙である…
| 大人入館料 | 850円 |
偶数日だったので,男性は「源氏の湯」となる。こっちには2つのサウナがあり,1つは森のサウナ,もう1つは普通のサウナ。温泉は広い浴室で,様々な浴槽がある。延々と階段を降りていくと露天風呂がある。冬に全裸であれほど階段を上がり降りしたのは初めての体験だった。 ホームページの割引券を印刷して持っていくと,入館料が50円引きとなる。
大人6人程度が座れる広さで,小窓があり,そこからは温泉浴槽が見える。テレビもBGMも無く落ち着ける。温度計は110℃を指しており,これほど高い温度設定は新潟では他に無いと思われる。体にビリビリくる熱さで,すっかり気に入ってしまう。時間を計るのは時計と砂時計だけで,よくある12分計はなかった。そこが残念。