80〜89℃のサウナ(635件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
571 - 580 / 635件中
〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目2−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日一般料金(岩盤浴+入浴) 1,600円
大人土日祝祭日一般料金(岩盤浴+入浴) 1,700円
大人平日一般料金(入浴のみ) 800円
大人土日祝祭日一般料金(入浴のみ) 850円
”西日本最大級の岩盤浴。サウナはそっと添えるだけ。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.12
最新の口コミコメント

西日本最大級の岩盤浴がメインのスパ銭。サウナはおまけという感覚で行くならありだと思います。宿泊可。漫画沢山、トレーニングジムあり。 人気施設のため若い人、カップル、外国人は多く、静かさはありません。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.4.12

西日本一の岩盤浴と謳うだけあり、最高温度85℃前後の部屋を含めて、かなりの種類の岩盤浴があります。岩盤浴をメインにしたい場合はリピありです。

口コミ投稿日:2018/04/12

体感19℃前後でした。他、岩盤浴フロアに冷房室あり。

口コミ投稿日:2018/05/19
神奈川県海老名市門沢橋2-26-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
平日大人 800円
休日大人 900円
-
”ロウリュ体験必須!マイルドサウナからの、激アツ熱波でノックアウト!”
( サウビー。 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.28
最新の口コミコメント

週末でもさほど混雑せず、のんびりしたい時に嬉しい施設。浅風呂ではゆったり寝ながらくつろげます。

( サウビー。 さん)
口コミ投稿日:2018.1.28

マイルドで長く入っていられる心地よさ。ただし、ロウリュになると激変!痛いほどの熱波が襲います。

口コミ投稿日:2018/01/28

サウナ室真隣り。浴槽の深みがあって芯まで冷やせる。かけ湯は向かいの湯舟からがおすすめ。

口コミ投稿日:2018/01/03
〒818-0024 福岡県筑紫野市原田832−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 800円
大人土日祝日一般料金 900円
”ゆったり外気浴。サウナ飯に光るものあり。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.11
最新の口コミコメント

自然と調和が取れた静かな温泉施設です。外気浴にはこだわりを感じます。 入れ替え制バリ風浴室と和風浴室の2種類あり。 地元客が多く、混雑している時間帯は休憩場所の取り合いになるかも。 平日夕方~夜が狙い目です。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.4.11

特色はとくになく平均的な塩サウナです。

口コミ投稿日:2018/04/11

一般的な水風呂ですが、温度は低めでシャキッとします。塩素臭なし。

口コミ投稿日:2018/05/19
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2229番7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
通常料金大人 1,000円
シーズン料金大人 1,200円
”高尾山に登る前から、帰りのご褒美にしようと、アガってしまう施設!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.10
最新の口コミコメント

ほぼ駅直結の温浴施設、高尾山ハイクの帰りに汗を流して疲れを癒やして帰る方多し、内湯より露天風呂がメインです。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.4.10

メトス社のikiサウナと、オートロウリュを備えた電熱ストーブのダブルストーブで中温中湿です。時々ジョバっと水を落とします。

口コミ投稿日:2018/04/10

表示17.5℃の水風呂です。水深は膝上60センチで4~5人入れる広さです。

口コミ投稿日:2018/04/10
〒914-0022 福井県敦賀市高野91−9−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
一般大人入浴料 1,000円
敦賀市民大人入浴料 700円
タオル・バスタオルセット 200円
”いろいろ用途に応じて選べる温浴施設です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.9
最新の口コミコメント

浴室ゾーンとバーデプールゾーンの2つに分かれてる温泉施設。露天風呂から見る敦賀市内の絶景は格別。2種類の温泉の泉質もいいです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.4.9

バーデプールゾーンにあるサウナ。5人ほど座れます。温度は50度以下のよう。水着着用。

口コミ投稿日:2018/04/09

深さは1メートルくらいあるが水温が25度越えである。

口コミ投稿日:2018/04/09
〒852-8008 長崎県長崎市曙町39−38
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般 810円
大人朝風呂 648円
”海風が山を駆け上がり熱を飛ばす”
( ニューウイング吉田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.5
最新の口コミコメント

バリ風と和風を1週間で男女入れ替え 天井吹き抜けのお風呂に入るとバリ感ハンパない 稲佐山からの景色見ながら外気浴&露天風呂

( ニューウイング吉田 さん)
口コミ投稿日:2018.4.5

ガスヒーターヒーターの場所が悪いので1番下の段のヒーターの近くだといい汗かける。

口コミ投稿日:2018/04/05

入ると水があふれて気持ちいい

口コミ投稿日:2018/04/05
〒120-0011 東京都足立区中央本町2丁目19−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 450円
大人入浴料(サウナあり) 650円
”足立の銭湯サウナ”
( サウナーK さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.13
最新の口コミコメント

サウナも水風呂も休憩スペースも広々ゆったりを望むなら、オススメできません。ただ、本当にサウナに没入したいならありだと思います。ある種、自分と向き合えます。温度も水風呂も別段悪い点はないし、要は使い用次第かと。今日も感謝。

( サウナーK さん)
口コミ投稿日:2018.2.13

とにかく狭いです。頑張って9人いけるかな?ってくらい…温度は88℃。下町ならでは?テレビはなく、演歌が微かに聞こえる程度。これがまたサウナタイムに没入させてくれます。

口コミ投稿日:2018/02/14

ここは、軟水利用がウリだが、あいにく水風呂はNO軟水。例にもれずこちらも極狭!2人が限界。ただ深さはありますね。

口コミ投稿日:2018/02/14
〒604-8375 京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町24
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”地域に愛される京都らしい伝統的な銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.2
最新の口コミコメント

ごく普通の銭湯です。サウナは温度高くないです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.4.2

銭湯にしては広いです。10人くらいは座れます。80度とそんなに温度は高くない。TVなし。ど演歌のBGMあり。

口コミ投稿日:2018/04/03

2人でいっぱいになるようなコンパクトな水風呂です。打たせ水あり。

口コミ投稿日:2018/04/03
〒260-0041 千葉県千葉市中央区東千葉2丁目8−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
平日大人入浴料 650円
土日祝 ・ 特定日大人入浴料 750円
”それは住宅街に突然現れる。”
( EPP未来 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.3.31
最新の口コミコメント

住宅街のど真ん中にあるスーパー銭湯と銭湯の中間のような施設。死海産の塩を使った「死海の湯」が名物。惜しくも平成30年3月31日に閉店となりました。

( EPP未来 さん)
口コミ投稿日:2018.3.31

最上段に座ると天井まで30cmの理想のサウナ。珍しく背中側にサウナヒーターが置いてある。

口コミ投稿日:2018/03/31

地元サウナーの自治が行き届いているようでマナー違反するお客さんは少ない印象。

口コミ投稿日:2018/04/01
〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷2丁目39−18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日6時間まで 1,380円
大人土日祝日6時間まで 1,580円
大人平日60分コース 1,080円
”夜中も営業してる、バリ風外気浴空間と良質温泉”
( 銭湯力5 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.3.31
最新の口コミコメント

休日午後でも人は少なめ 夕方は団体客が入ってくるなど賑わいがある あかすりタオル、カミソリ、髭剃りクリーム 化粧水乳液もあり 温泉がとてもいい、岩盤浴はおまけ程度 休憩室は薄暗くて寝やすいがタオルケットがゴワゴワ系

( 銭湯力5 さん)
口コミ投稿日:2018.3.31

一般的なロッキーサウナ湿度もちょうどいいTV付きビート板タイプの個人サウナマットがあるので必ず使うこと最上段が広めでゆったりできる

口コミ投稿日:2018/04/01

冷鉱泉、深さもそれなり、狭め 体感は17.5度相当 タイル張り、泉質なのかややヌメるので 手すりをつかうと安全

口コミ投稿日:2018/04/01
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」