デッキチェアがあるサウナ(762件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
581 - 590 / 762件中
〒939-1327 富山県砺波市五郎丸 五郎丸622−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
薬草
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般ご利用料金 850円
”『いろはす』採水地砺波平野に建つ諸々揃った中型スパ銭。五箇山観光の帰り道にでも。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.8
最新の口コミコメント

北陸道砺波IC、国道156号線から近くも少々分かりづらい立地か。下駄箱、ロッカー共に100円返却制なので料金分だけ持って行くと足りません笑

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.8.8

背湯、足湯式のスチームサウナ。

口コミ投稿日:2018/08/08

表示16.9℃〜17.1℃、広くて掛け流しあり。

口コミ投稿日:2018/08/08
〒471-0831 愛知県豊田市司町1丁目1−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日一般料金(8:00~11:00) 550円
平日一般料金(11:00~23:00) 650円
平日一般料金(23:00~閉店) 550円
土日祝一般料金(6:00~10:00) 550円
土日祝一般料金(10:00~23:00) 700円
土日祝一般料金(23:00~閉店) 550円
”旅館のような雰囲気と動線よしのサウナ、水風呂、外気浴で整えます!”
( Kazus660 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.5
最新の口コミコメント

旅館のような佇まい。多種多様なお風呂と動線のよいサウナ、水風呂、外気浴で整います。

( Kazus660 さん)
口コミ投稿日:2018.8.5

温度以上に発汗できます。高さがいろいろあるので、好みに合わせて入れます。最上段は常連さんが多いです。

口コミ投稿日:2018/08/05

17℃ほどで深さがあり、しっかりと冷えます。サウナ室のすぐ横にかけ水もあるため、水質も保たれていると感じます。外気浴もいろいろな過ごし方ができてよいです。

口コミ投稿日:2018/08/05
〒488-0015 愛知県尾張旭市三郷町栄83 天然温泉ことぶきの湯
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入館料 580円
大人土日祝日入館料 630円
”銭湯らしさも天然温泉も味わえてコスパ抜群!”
( Kazus660 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.2
最新の口コミコメント

銭湯らしさを感じつつ、天然温泉が楽しめる。コスパが非常にいい。

( Kazus660 さん)
口コミ投稿日:2018.8.2

高湿度。ゆっくり汗をかける。

口コミ投稿日:2018/08/02

17度で深さがありとても気持ちがいい。マナーもよい。

口コミ投稿日:2018/08/04
〒874-0046 大分県別府市鉄輪上 鉄輪上1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
むし湯 510円
”石菖の薫りが宿る伝統の石室。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.31
最新の口コミコメント

むし湯と侮ることなかれ。視界クリアな石室はかなりの熱さです。1セット限定ですが、体験後の身体に宿る石菖の薫りは清々しい。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.7.31

温泉蒸気で石菖(せきしょう)を蒸し、そこに横たわる蒸気蒸し湯。 視界はクリアですが、体感熱量はかなりのもの。8~10分1セットのみですが、十分に発汗できます。

口コミ投稿日:2018/07/31
〒210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町15−11 カプセル&サウナ川崎ビッグ
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
普通サウナ 2,100円
3時間サービス 1,100円
通常カプセル上段 3,400円
”帰れる夜でも帰りたくなくなる居心地のよい洗練されたオジサウナ”
( おみ(サウナ船長) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.31
最新の口コミコメント

一見典型的なオジサウナですが館内は清潔でスタッフの接客も良し。リニューアル以来久々の訪問でしたが両サウナ室とも温湿ともに上がりいいセッティングです♪2つのサウナ室の個性に差がないのと水風呂が平凡なのが惜しいところか。

( おみ(サウナ船長) さん)
口コミ投稿日:2018.7.31

全然低温とは感じない87℃表示中温中温で発汗良好。発汗の感じは高温サウナと大差ありません。TVが3チャンネルモニターできるのはTV好きにはたまりませんね。

口コミ投稿日:2018/07/31

低温水風呂は21℃表示。出た後肌がサラッとするエッジが効いた?水質です。 常温水風呂は28℃表示。ホースを突っ込んで給水してましたので多分純然たる水道水です汗

口コミ投稿日:2018/07/31
〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊1561
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
立ち寄り湯(14:00~)(タオル付き) 1,700円
立ち寄り湯(14:00~)(タオルなし) 1,500円
”都会よりちょっと離れのお手軽マリンリゾート。”
( nobosauna さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.30
最新の口コミコメント

弓が浜という日本渚88選のひとつのビーチ脇にある少しリッチなお宿。店員さんらは恐らくは地元民で固めているような、高級感ある旅館な親しみやすいイメージ。男女共に大浴場にサウナ完備

( nobosauna さん)
口コミ投稿日:2018.7.30

狭いが、そのぶん発汗します

口コミ投稿日:2018/07/30

一人用の壺水湯。ぬるめ。

口コミ投稿日:2018/07/31
〒542-0071 大阪府 大阪市中央区道頓堀2丁目3−28 ニュージャパンビル1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
SPAコース(5:00~23:00) 2,100円
SPAコース(23:00~5:00) 2,600円
”カバーナ泊のスパプラザ行き。それがミナミのゴールデンルート”
( だだんだん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.27
最新の口コミコメント

ニュージャパンスパプラザの一階にある同系列のカプセルホテル。サウナはスパプラザほどではないが、広くて快適。カプセルがかなり清潔なので、カバーナ泊のスパプラザ行きがゴールデンルートか。

( だだんだん さん)
口コミ投稿日:2018.7.27

なかなかいい湿式。広いが熱気が天井に籠もりがち。ここの最大のポイントはサウナ室の中に足湯があって、そこで足ツボができること。

口コミ投稿日:2018/07/27

17℃くらいの水風呂と巨大プール。巨大プールはかなり楽しいが、東京のニューウイングばりに、温度を思いっきり下げてほしい。

口コミ投稿日:2018/07/29
〒874-0042 大分県別府市鉄輪159−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 750円
”視界0!ミストの概念を覆す蒸し湯は硫黄漂う源泉100%”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.27
最新の口コミコメント

日本で唯一ミシュラン星3を獲得している源泉かけ流しの温泉です。視界0の蒸し湯は今までのミストサウナの概念が崩れます。 名物の瀧湯も圧巻!19時以降が人も少なくてオススメです。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.7.27

こちらは40℃ほど。高温むし湯に比べて、だいぶん入りやすくなってます

口コミ投稿日:2018/07/27

21℃~23℃ほど。若干物足りないですが、蒸し湯で蒸気を沢山浴びているため、問題ありません。

口コミ投稿日:2018/07/28
〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目3−5−5 レジデンス住吉
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人一般入浴料 650円
”美味しいラーメンが食べられるサウナ。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.22
最新の口コミコメント

マンションの1~2階部分に入ってるマン銭型のスパ銭です。サウナは独特の造り。館内食事処に筑豊こってり豚骨の名店『山小屋』が入っています。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.7.22

18人規模。湿度やや高め。輻射も高め。好みにもよりますが、湿度がやや苦しいため、1断目ストーン前の席がベストポイントです。

口コミ投稿日:2018/07/22

可もなく不可もなく。 サウナとの相性は悪くないと思います。

口コミ投稿日:2018/07/23
〒990-0821 山形県山形市北町3丁目7−30
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”盛り上がる水風呂!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

山形市内のスーパー銭湯です。 食事処にはこういう施設には珍しくドリンクバーが設置されています。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

ガス遠赤ストーブです。三段のサウナベンチと広めの床スペースが有ります。

口コミ投稿日:2018/07/21

特筆出来るのは水風呂の中心付近で地下水が吹き上がって水面がモッコリ盛り上がっています。 この酷暑の中でも18℃と程度を頑張っています。

口コミ投稿日:2018/07/21
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」