デッキチェアがあるサウナ(762件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
361 - 370 / 762件中
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水3880−14
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 580円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

小さめな施設ですが、しっかり発汗できて外気浴もリラックスできて割と満足。

( ゆーすけ さん)
口コミ投稿日:2019.10.30

10名程度座れる二段式の良くあるサウナ。照明普通でテレビ有り。使い放題マット無しな点はちょっと減点。ストーン式で温度計は90℃だけど体感は低めに感じました。でも湿度が高いのか呼吸しやすいししっかり発汗できたので良し。

口コミ投稿日:2019/10/30

水温計が無かったので温度は体感でざっくです。水深は100㎝くらい⁉︎4名くらいが入れそうな浴槽で、ザーザー水が出てるので濁りは全く無くて良き。ただ一つ難点を上げるなら、床と浴槽の段差が10㎝程度しかないのでかけ水しにくいし雑なオッチャンのかけ水が浴槽に戻って来てたのが辛かった。

口コミ投稿日:2019/10/30
山口県下関市豊浦町大字川棚759-6301
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人平日ご入浴料金 850円
大人土日祝ご入浴料金 1,050円
””関門の奥座敷”でととのう。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.29
最新の口コミコメント

福岡にもテレビCMが流れる、川棚温泉を代表するホテル。日帰り入浴可能で、食事とのセット券もあり。内湯から独立し、露天スペースにあるサウナ室で蒸された直後、部屋を出たらすぐに外気に触れることができます。水風呂は高温ですが、露天スペースは庭園風に整備されており、周囲ものどかな環境なので、都会の喧騒を忘れて外気浴を楽しめます。気温の下がる冬季が温泉・サウナを共に楽しむベストシーズンでしょうね。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2019.10.29

露天風呂の横にあります。ドアは二重。二段・横長ベンチで正面に大きなガラス窓。

口コミ投稿日:2019/10/30

露天スペースにある水風呂。循環ながら27℃程度の高温(夏季に入浴)。冬季は温度が下がるかも?

口コミ投稿日:2019/10/30
〒700-0934 岡山県岡山市北区奥田南町6−27
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般 750円
大人土日祝一般 800円
”ガチれば全国に名を轟かせるようなポテンシャルを秘めた晴れの国の名スーパー銭湯”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.23
最新の口コミコメント

館内は非常に綺麗でスタッフもテキパキと清掃を行なっている。浴場は指宿のこころの湯に似た感じで敷地の広さを活かしたレイアウト。露天にデッキチェアが5つ、ととのい椅子が5つあることに驚くと共に、間違いなくわかってる人がいると実感。サウナ室は80〜85度くらいだが、非常に香りが良く、雰囲気としては池袋レスタや鹿児島のニューニシノ似ている。つまり、めちゃくちゃ良いサウナだ。不定期でオートロウリュもあり、オートロウリュ時は中々の熱さになるのも嬉しい。TV有りだが、この雰囲気だとTV無しの方がポテンシャルを発揮出来そう。とはいえ、岡山のロードサイドにこのクオリティがあることに驚愕。水風呂は10人くらいのスペースに15度とスパ銭としては強気な設定が嬉しい。露天にある高濃度水素サウナと名付けられた低温サウナでは1時間毎にミストアトラクションが。アトラクション中はトランスに似た音楽が流れ、TVにはサイケデリックな映像が。それと共に大量のミストが出てくる。何となく尼崎のみずきの湯の熱波アトラクションを思い出させる演出。高濃度水素は感じなかったが、アトラクションとしては面白い。ちなみに、通常時にはTVは映らずにヒーリングミュージックが流れる。この落差も面白い。またナノ炭酸風呂も大分のシティスパてんくうを彷彿とさせるような素晴らしさ。様々な銘店を思い出させるようなクオリティはスパ銭としてレベルが非常に高い。これで本格的なアウフグースを始めたら岡山どころか全国に名を轟かせるのではないか?とにかく、岡山に素晴らしきスパ銭ありと言える施設だ。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.10.23

高濃度水素サウナと名付けられた低温サウナ。1時間毎にミストアトラクションという演出あり。10名程度のスペース。

口コミ投稿日:2019/10/23

15度できりりと冷えた水風呂。10人以上余裕で入れる広々としたスペース。男女入れ替えであり、日によってはもう少し狭い水風呂も。

口コミ投稿日:2019/10/23
〒861-8046 熊本県熊本市東区石原2丁目4−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人ご入浴料 400円
”最強レベルの汗流しカットマン撃退マシーンや豊富な湯船のバリエーションを有する熊本サウナ界の瑞鳥”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.23
最新の口コミコメント

熊本インター近くにある施設。浴場は広々で外気浴スペースも大きいし、お湯の種類も源泉掛け流しからバイブラ、電気風呂など豊富。サウナ室は50人くらい入れる大きさであり、オリンピアのストーブが二機で稼働。広さの割に天井の高さもいい感じ。85度くらいだが、湿度がしっかりあるセッティングは発汗良好。TVの画質がやたらと良く、デジタル時計もスタイリッシュ。家に欲しくなるデザイン。サウナ室を出ると両脇から凄まじい勢いのミストシャワー。これだと汗流しカットマンを撃退できる利点があり、中々考えられている。ばってんの湯も同じシステムがあるが、つる乃湯ほど勢いが無いため、自分が知る上で最強の汗流しカットマン撃退マシーン。水風呂はみぞおちくらいと深く、20度ほどの水温。深さのためか、中学生以上でないと溺れるリスクを考えて利用禁止。ちなみにサウナは高校生以上から利用可能。外にはスチームサウナがあり、モクモク具合が素晴らしい。3分に1度くらいの間隔でスチームが下から吹き出しハイパーモクモクタイムに。外にある水風呂は23度くらいで水深は浅いため、子供も利用可能。スチームサウナの隣にあるため、ぬるめのセッティングなのかもしれないが、子供が利用すると考えたら丁度いい。400円でしっかりとしたサウナ、スチームサウナに汗流しカットマン撃退マシーンを備えていることなどを考えると家の近所にあると定期的に通いたくなる優良施設。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.10.23

10名程度のスペースでモクモク加減が素晴らしいスチームサウナ。ハイパーモクモクタイムもあり。

口コミ投稿日:2019/10/23

内風呂にある水風呂はみぞおちくらいの深さ。10名は入れそう。20度くらいか?深いため子供は利用不可。 露天風呂の水風呂は浅めでスチームサウナの隣にあるため、ぬるめ。こちらは子供も利用可能。

口コミ投稿日:2019/10/23
〒073-0406 北海道歌志内市中村78−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 500円
”さあ、自然と同化しよう。”
( ゆき さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.22
最新の口コミコメント

歌志内の道の駅にある温浴施設。宿泊可能。山々に囲まれたスイス風のロッジは地元民の憩い場。広々とした浴室でサウナ室目の前にかけ湯があるなど動線も良い。外気浴は鳥の声しか聞こえない。現実を忘れてチルアウトしたい方にはオススメの穴場施設。店名のフォントの可愛さにも注目

( ゆき さん)
口コミ投稿日:2019.10.22

横長に広がるサウナ室。15人程座れる2段式。ストーブ目の前の特等席あり。しっかりと熱く、満足できるサウナ室

口コミ投稿日:2019/10/22

温泉水をオゾン処理した水風呂。やや濁りはあるもののキンキンに冷えている。北海道だけあり、水風呂の温度は充分な冷たさ。

口コミ投稿日:2019/10/23
〒351-0101 埼玉県和光市白子1丁目7 白子1-7-6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 860円
大人土日祝日 1,000円
”二種類のサウナと天然温泉、露天風呂も併設している、都内近接のオアシス的サウナ。”
( かずぱんだ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.3
最新の口コミコメント

最近、他のサウナへ遠征ばかりしていたので、久しぶりのホームサウナへ❗ 数ヶ月振りのホームは、実家に帰った時のような安心感😁 勝って知ったるで、スムーズにサウナへ❗ スーパー銭湯の割にはパンチのあるサウナは、5段目の最上段は恐らく100度近いチリチリ具合❗ すっかりととのって、寝湯では寝落ち💤 水風呂は17度位で丁度良い具合だが、本当に気持ち良いのは、サウナを出た直後の掛水💦 スッキリ汗を流せて、気持ち良い❗ 久しぶりにジェットバス・電気風呂・温泉も楽しみ、身体が軽くなりました❗ ホームサウナの良い所は、自宅まで車ですぐなので、ソッコー寝れる💤 今日は良く眠れそう🌛 まだ10枚以上回数券が残ってるけど、増税前にもう少し購入しておけばと後悔💧 でも値上がりしても、1回690円はお得でしょう😆👍✨

( 雑種犬 さん)
口コミ投稿日:2019.10.22

4段に分かれたテレビありの高温サウナ

口コミ投稿日:2018/11/03

デジタル水温計付。日によってバラつきあり。

口コミ投稿日:2018/11/05
レディスあり
〒041-0812 北海道函館市昭和2丁目39−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”安くて普段使いのできるサウナ。”
( モペト さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.21
最新の口コミコメント

安い。

( モペト さん)
口コミ投稿日:2019.10.21

サウナは日によって80〜100度。 気持ちいいです。他の温泉より20円安いです。

口コミ投稿日:2019/10/22

五人くらい入れます。

口コミ投稿日:2019/10/22
〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目353
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人 新大浴場日帰り入浴 1,500円
大人 ぬくもりSPA日帰り入浴 2,000円
”温泉宿のくつろぎサウナ”
( ふろ屋のタカシ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.20
最新の口コミコメント

旅行で宿泊利用。 ラグビー南アフリカ戦を応援する為に夕飯を早めに設定したので更に早めに入浴。 脱衣所、浴室ともにすっごい綺麗、清潔。 いわゆるスチームサウナ。 床下を温泉が流れている。 温度計45度ながら高湿度のためでっかい汗の粒がすぐに吹き出す。木のにおいが気持ちいい。 水風呂はない。 目覚めの水なる掛け水をし、 露天風呂の外気浴エリアへ。 北海道の外の風がきもちいい。 森のにおいがリラックスさせる。 小さな滝の音がここちよい。 総じてとても良かった。

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2019.10.20

温泉で蒸されるスチームサウナ。でっかい汗粒がドバドバ。ゆっくり入浴されたし。

口コミ投稿日:2019/10/20

水風呂はなく「目覚めの水」なる掛け水がある。季節により温度は変わりそう。この日は体感16度くらい。

口コミ投稿日:2019/10/21
レディスあり
〒050-0073 北海道室蘭市宮の森町4丁目22−17
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
薬草
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 440円
”駅から近くて温度が選べるサウナ。”
( モペト さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.19
最新の口コミコメント

なまらすごい6段サウナ。

( モペト さん)
口コミ投稿日:2019.10.19

寝て使えるが定員5人くらい?初めて見るタイプ。

口コミ投稿日:2019/10/19

冷たくて気持ちいいが、石油?ガス?何かの匂いがしていた。

口コミ投稿日:2019/10/20
レディスあり
〒041-0807 北海道函館市北美原1丁目18−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 440円
”常連さんはマナーが悪いけど、函館の小規模サウナはここが1番かも。”
( モペト さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.19
最新の口コミコメント

狭いけれども、水風呂とサウナ、椅子が各10歩位で行き来できる。ただし、常連さんは椅子にタオルをかけたまま場所取りしたり、汗を流さず水風呂に入ったりしています。

( モペト さん)
口コミ投稿日:2019.10.19

狭いけれども、心地いいサウナ。ただし、サウナマットに水をかけたり、通路に水を撒いたりする人がいます。

口コミ投稿日:2019/10/20

外にあるので冬は寒いですが、それがまた気持ち良さ倍増です。夏は少しぬるいです。

口コミ投稿日:2019/10/20
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」