利用時間や部屋タイプにより変動 | - |
町田のフェアリーが期待以上だったので新横浜の同じグループホテルに訪問。 いわゆるラブホテル。 ここには3部屋にドライサウナを設備しているようで903号室にチェックイン。 なかなか小綺麗に仕上がっている。 サウナは奥に深い作りで2人で入ることができる。 残念ながらロウリュは禁止。 80℃を超えるとストーブが止まり75℃まで下がる。 どうも温まりきれない。 最終的にはなんとか90℃近くまで上げることができたので良しとしよう。 水風呂は浴槽に水を張ってバブルボタンでバイブラにしておこう。 これは2月のこの時期であれば十分に冷たい! 露天風呂(こっちは水が出なくて水風呂を作れなかった)があるので外気浴ができる!ととのい椅子もある。 しっかり身体を拭いてベッドで休憩すればとても良いリラックスを得ることができた。 ただ町田ほどの感動はなかったかなぁ。
大人平日一般料金 | 750円 |
大人土日祝一般料金 | 850円 |
行ってきましたよ。 仙川湯けむりの里。 他の湯けむりシリーズよりコンパクトな施設。 浴室に入るとまばらな人。 空いてる。 身体を清めサ室に入るとなんと満員! なんとか座れる状態。 16.4℃の水風呂はとても気持ちいい。 岩盤浴を利用しないと休憩スペースなどを利用できないので注意。
大人平日ご入館料 | 780円 |
大人土・休日・特定日ご入館料 | 880円 |
近いので良く利用してます。サウナはオートロウリュが1時間感覚であります。室温は90℃前後。水風呂は16℃くらいかな。外気浴はととのいイスか寝転び湯があるのでどちらかで^ - ^寝転び湯に横になりながら空を見上げての外気浴は整います( ◠‿◠ ) 東京のサウナに行くと地方のサウナ(スーパー銭湯)の環境の良さを改めて感じました(≧∀≦)
大人入浴料 | 440円 |
帯広でも指折りの水質を誇る水風呂。 マナーの良い客が多く、とても落ち着ける環境。施設が古いのにとても綺麗に保っており、経営者の温泉愛を感じる。
大人入浴料 | 450円 |
濃いモール泉は帯広でも屈指の泉質。サウナはスタジアムサウナで広々。テレビ有。水風呂は地下水で柔らかく、バイブラが気持ち良い。もう少し冷えてれば言う事なし。 露天風呂エリアが広いので、ととのいスポットとして利用する人が多数。 シャンプーとボディソープが備え付けてあるので手ぶらで来れるのも魅力的。 ここの薬草サウナはもっと評価されていいと思うんだ。
大人入浴料 | 450円 |
食堂も併設している銭湯。 日替わりで高温サウナとロッキーサウナに分かれている。特にロッキーサウナでは1時間毎にストーンに大量の水をかけてくれる蒸気サービスがあり、一気に体感が上がり激熱に。 外気浴も出来、スーパー銭湯並みの広さ。 休憩フロアも広くて家族連れも多く利用している。
ロッキーサウナ側利用。 普段は低温でマイルドだが1時間毎のロウリュタイムに当たれば灼熱に変貌。瞬間的な熱さではあるが、体感上がり非常に良い。 サウナマットが無いため、サウナから出る際は壁に吊るされているタオルで拭く。
大人平日日帰り入浴 | 700円 |
大人土日祝特定休期間日帰り入浴 | 750円 |
日本百景のひとつに数えられる奥裾花(すそばな)渓谷の下流にある裾花峡を望む景勝地にある温泉宿。 日替わりでフィンランド式サウナとミストサウナがある白岩の湯、高温サウナがある流泉の湯がある。2階で飲食、仮眠も可能。 靴箱と脱衣ロッカーが100円リターン式。 フロントに売ってある各種惣菜パンが美味しい。
電気式ストーブに石が積まれ、隣に湿度用の水桶がある。室内かなり広い。テレビが高い位置上段にあり見やすい。湿度も程よくあり発汗を促してくれてバランスが良い。
大人入浴料 | 450円 |
靴箱&ロッカーはリターン式なので200円準備しておいた方が良いです。 ジャンプー・タオル等はありません(貸出あり) 脱衣室にはベビーベッドがあります。 血圧測定器があるのも良いですね。 ポイントカード&LINE登録あります。 飲食物の持込みは厳禁です。
公衆浴場の料金で天然温泉が楽しめます。 サウナ室の熱源はガス式の乾式サウナです。 室内は檜&チェジュ等の火山岩を使用しているようです。 台座は3段あり12分計・テレビ・砂時計・時刻計があります。
平日・昔ながらのお風呂コース | 1,050円 |
土日祝・昔ながらのお風呂コース | 1,300円 |
沖縄最大の繁華街、国際通りから歩いてすぐの、沖縄ワシントンホテルに併設された温浴施設。サウナ室や浴槽は広くはないが、コンテンツが豊富。とりわけ湿式のスチームは圧巻!国際通りで遊ぶなら、気軽に立ち寄れる距離にあるのが嬉しい。せっかく沖縄料理を食べるなら、ここで一度ととのうべし!
大人入浴料 | 400円 |
日帰り入浴は400円で22:00まで滞在できる温泉施設。山中の高台に建つ施設は日中は見晴らし良し。 サウナは10名は余裕で入室できる広さだが漢方薬風呂があるせいかサウナ室内の匂いが気になります。 水風呂は秋田県南部屈指の冷たさ。 屋内に2つ、露天に2つビーチチェアがあるので待たずに座れ休憩できます。 広めの内風呂・泡風呂・漢方の湯・露天のジャグジーとお風呂も複数あるので温泉も満喫できます。
冷たさでは県内屈指かも。2人入るには少々狭いが長く浸かる人もいないので待たずに入れます。飲水できるかは不明だが口に含むとカルキ臭さは感じられないので井戸水か飲水可能な市水道かと。