「究極のととのいサウナ」と公称しているだけあって、今まで行ったどのサウナよりも深く、早くととのう感じがする。
サウナ室内に流れる焚き火の映像もテレビとは違い、うるさくなく汗を流すことだけに集中できる。
また二段目に設置してある衝立のお陰で隣を気にせず、ゆったり座れる。パーソナルスペースに気を配った設計は素晴らしいの一言。
サウナから水風呂への動線にある、かぶり湯も源泉をそのまま使用。温度も温かいので水風呂が益々楽しみになる。
水風呂は最深部160㎝あり、165㎝の私なら目の上までスッポリ(笑)
水温15.2℃の表示はあるがチラー循環して水が回っているので表示温度よりも低く感じる。
ととのいスペースは二種の椅子があり見た目の雰囲気に合わせた感じのお洒落な椅子。
さらに、その椅子の座り心地が良好!
風の音、鳥の声、虫の声などの音を感じながら目を閉じるとスーっとととのってしまう。
人工的には決して出せない四季折々の景色と音は四季荘の立地を最大限に活かしているとおもう。
さらには、岩造りの露天風呂も泉質良好で露天風呂で〆のマッタリも出来てしまう。
長々と書き綴ってしまいましたが、四季荘のサウナ本当にいいです!
自然と一体になれる究極のととのいサウナの名は伊達ではないです!
久しぶりに地元のサウナ
遠征してた期間もあり、久しぶりに行ってみた。
受付済ませて、お風呂へ。
サウナとは関係ないが、檜風呂が大きいのが助かる。
ただ、檜風呂に見た事ない椅子が、座って整ってみたい!有料サウナにはいり、セルフロウリュウ出来るのは嬉しい。
部屋は少し暗め、ヴィヒィタ飾ってあり、フィンランドっぽい映像と音楽。
限界になり、水風呂へ多分表示されている温度より冷たい。
その後、目新しいチェアに!座った瞬間無重力!めちゃくちゃ良かった!
地元にもあるじゃいいサウナ!
遂に来ました。
熱波の殿堂、ファンタジー!おふろの国!
川崎駅西口バス乗り場から51番鶴見駅行き、又は52番横浜駅行きに乗り、新鶴見橋バス停まで10分、降りて徒歩1分でファンタジー着です。
サウナ激戦区で目の前には岩盤浴で家族やカップルに人気のRAKUSPAがあり、低音水風呂ヨコヤマユーランド鶴見もあります。
事前情報で水風呂のチラーが故障中で水風呂は25℃くらいとは聞いていましたが、やはり熱波を受けようとおふろの国に。
まずは食堂でカキカラ定食(カキフライ3個、唐揚げ3個)850円で腹ごしら。
風呂もそこそこに高温サウナにIN。 13種類のお風呂とありましたが、あくまでサウナメイン。
熱波2回→中での待ち7分、熱波10分
普通に高温サウナ10分2回
水風呂3分、外気浴10分
と贅沢4セット
外のチェアーが最高で1時間のうたた寝。
熱波から水後の外気浴で肌のチリチリ感をたっぷり感じつつ、しっかり整いました!
休憩スペースが狭い(ほぼない)ので短時間勝負のストロングスタイル、2時間半で完了でした。
新規開拓✨
以前から看板を見て気になっていた、にいざ温泉に突撃🚐
近くにスパジャボがあるのですが、スパジャボと同じく真っ暗な街並みの中に施設はあります🌒
入館して初めての来館と告げると、スタッフの方がメチャメチャ親切に説明して下さいます💞
この時点で良い施設認定✨
まだお風呂に入っていませんが、会員カードを作りました😁
土曜夜でもそこそこの空き具合で施設内は静かです🤫
結構古い施設だと思いますが、清掃されていて清潔です✨
脱衣所は結構なロッカー数ですが、浴場は少し広い銭湯ぐらい👀
想像してたよりコンパクトです😳
【サウナ】
室温は90℃
息苦しくなく、とてもまろやかなフィンランド式
ストーブは見えにくいですが、電気式でストーンが熱せられています
苦しくなく居心地いいですが、じっくり蒸されると汗はしっかりかけます
【水風呂】
浅いタイプで、体感18℃ぐらい
オーバーフロータイプで水質は綺麗です
横になりながらマッタリ入れて心地良いです
【休憩】
外気浴はなし
ととのい椅子が2脚
だけど浴槽の縁とか休める所はソコソコあります
全体的に優しい施設💞
まったり癒される感じです😌
風呂上がり、食堂などはクローズしていましたが、ゆっくりダラダラしちゃった😁
会員カードを作ったのは正解✨
こりゃまたダラダラしに来ます🎶
広島の歓楽街ど真ん中にあるサウナ。
施設が大きく、宿泊も個室があるから出張などで重宝する。
サウナ室が3つあり、どれも趣が違って飽きない。
2階と5階にビールの自販機があって、この時期飲食店が周りが閉まっていて、館内レストランも閉まっているが、持ち込み自由なのでリーズナブルにくつろげる。
2021.05.15
「またぎであまみ」
先週貸切り利用しようとお電話したら「混んでます」だったので断念、通常営業開始後に朝風呂で初訪問しました。
5時30分入館、入念に洗体して薬湯湯と熱風呂で下茹で、準備万端でサ室内へ!テレビはNHKです。安定の102℃ボナサウナで12分我慢して天然水の18℃水風呂、打たせ水3分でととのい椅子に着座すると速攻でグラグラしてきます。八尾グランドホテルは1セット目から絶対にととのうので私のサ活には欠かせない施設となりました。ホームサウナにしようかなぁと思います。
3セット後は7時30分の退館時間までギリギリまたぎを堪能して腕やら足にあまみもばっちり出ました👍
サウナ 12分×3
水風呂 3分×3
休憩 5分×3
またぎ 1分交互×5
2021.05.08
「高級サウナが一瞬で」
先週土曜日仕事終わりに予約をして3回目の訪問です。駐車場が無料、申し分のない高級ホテルのフロント対応。緊急事態宣言下でも日帰り温泉が利用できるなんて感謝しかないです、ありがとうございます。
洗体してから天然温泉でしっかりと下茹でし温まったらサウナマットを持ってサ室内へ、ストーブ横の最上段で気持ち良く「最高やなぁ」と蒸されていたらお喋りクソ野郎2名が入室、一瞬で場末の銭湯サウナに急降下…残念過ぎます。
「その話、今、ココで必要ですか?」
クソ野郎共とサ室時間が被らないようセットをずらしてみるが何度もオーバーラップしてしまう。
持参している耳栓で自己防衛しましたが最後までととのうことなくサ活は終わってしまいました。着替えていてもクソ野郎どもの話しがどぎれる事なく聞こえて来る、2時間喋りっぱなし。自覚無しが一番たちが悪い。
マナー違反者は何処にでもいるのでサ活にはあまり書かないでおこうと思っており、日が経てば感情的にならずにサ活が書けるのではと考えておりましたがやっぱり乱文になりました、お詫び申し上げます。
サウナ 12分×3
水風呂 2分×3
外気浴 10分×3
「結婚記念日なのにサウナ⁉︎」
投稿が遅くなりましたが、ゴールデンウィークも最終日五月五日は端午の節句🎏で、我が家では結婚記念日でもあります。
夕方に記念日ディナーの予約をしておりましたがサウナ欲がムクムクと出現、嫁さんに京橋のグランシャトー行ってくるわと告げると「飲みに行くん?晩御飯食べに行くんやから早よ帰って来てや…って飲んだら誰が車運転するん!」と矢継ぎ早の返答。「飲みに行くんとちゃうがな、サ・ウ・ナ!」「あーそー」とこんなやり取りがあって9時のオープンに無事入館出来ました。
洗体してから湯船で暖機、サウナパンツを装着して真っ赤なマットのサ室に入るとスタジアム左側の席がクローズされています。まぁ空いているので難なく蒸される事が出来ました。テレビでは札幌のマラソンが流れていたのでそれを見ながらのんびりサ活でした。
緊急事態宣言下のサ活は早朝とか深夜とか人が少ない時間帯を選んでする事になりますが開けてられる施設様にはホンマ感謝しかないです。
午後に心斎橋に行く用事があるので12時前に退館、そぼ降る雨に濡れながら傘もささずグランシャトーを後にしました。
高温サウナ 12分×4
低温サウナ 15分×1
水風呂 2分×5
休憩 10分×5
新型コロナウイルス感染症対策の為、現在は外来入浴は行っていないとのことです。
2021年3月オープン
しかし早くも話題で混雑しているサウナです。
川崎駅、京急川崎駅から川24番のバスに乗り、鋼管2丁目バス停徒歩3分
こじんまりとした綺麗な三階建ての健康ランドです。
一階が受付、レストラン
二階が男女浴室
三階が休憩室、テラス
料金は後払い制
5時間制
平日1540円 土日1910円
少し高い
サウナは一室二段組15人程度が入れます。
温度は余裕の100度越え。しかし適度な湿度で汗が流れ続ける良い感じ。
オートロウリュ、店員のアウフグースが30分単位で交代で行われます。アウフグースは2時間に一度程度か。
そして話題の水風呂。
男性150センチ、女性135センチの深さのある問答無用に冷える水風呂。
温度は13度!
グルシンほどではないが寒い!冷たい!息が挟まるあの感じが味わえます。
3階の休憩室、テラスも綺麗。
特にテラスは広々10メートル四方はあり開放感満点。サウナ後水風呂浴びて一気に着替えてテラスに来れば整うこと間違いなし。
5月の土曜日11時訪問で男性サウナはすでに20人超のサー活勢がおり、サウナ入室待ちが発生してました。
人気店になること間違いなしです。