〝瀬戸内のハワイ”ともいわれる周防大島の北西に位置する当施設。そのなかの「潮風呂保養館」でサウナを利用できます。当館は海水を利用した潮風呂が自慢。サウナは大きなストーブの対流式で、壁に石材があしらわれており、そこからの輻射熱で室内はかなりの高温となっています。水風呂にも冷却された海水が使用されており、サウナ浴と海水浴を同時に楽しめる、ユニークな施設です。外気浴スペースはないものの、それを補ってあまりあるサウナ室と水風呂で、個人的にはかなり満足度の高い施設でした。
やっと行けたサウナーの聖地。
有休を使い、平日に訪問。
平日だというのに、ちょうど整い椅子が満杯になるぐらいの混雑度。他の施設の休日ぐらいお客さんがいた。
サウナは超高温のカラッとしたサウナと、超高湿度のムワッとした薬草サウナの二つ。
120度近い、低湿度のサウナは、サウナ錦糸町や、赤坂のオリエンタルに似ている。暑いが、最初は汗が出ず、3分ぐらいすると一気に出てくる感じ。6分も入るとロッカーキーの鉄の部分が凶器になる。しきじの焼印なら、押されても良いかもしれないが。身体も十分に温まったので、待望の水風呂へ。確かに、最高だった。水がめちゃくちゃ綺麗で、水質が身体に優しい気がする。そして、水も飲む。美味い。普通にうまい。「水風呂の水が飲める」ということは、「水風呂で水が飲める」ということで、今までは、サウナ→水風呂→給水→休憩だったが、しきじでは給水を省くことができる。スムーズに休憩まで持っていけるのはかなりでかい。全施設がこうなって欲しいな。薬草サウナはタイミングにもよるかと思いますが、僕が入ったときは超上級者向けで、焼けるような灼熱。入って1分もしないうちに出てしまった。まだまだ自分の未熟さを思い知らされたサウナでした。
ご飯も安くて美味しく、リクライニングも綺麗なわけではないのになぜかぐっすり眠れて、最高な施設。
出張サウナ
普段は駅前のホテルに泊まりますが、駅から遠いもののサウナ併設ホテルに初の宿泊。
サウナ中心生活に。
何度か訪問したことのあるホットカモ。
レトロな温浴施設でかなり古い。
しかし、古いので何かと広々。
天井が高い。
サウナは遠赤外線86℃。
3段組15名程度。
テレビの音が天井スピーカーから流れてきてテレビの音はよく聞こえる。
広々したサウナですがなんとなく銭湯感。
水風呂もまた広い。
17℃。5名くらい身体を伸ばして入れそうです。
外気浴スペースも広く、整い椅子にベンチもあり、空を見上げるとホットカモのネオンも。
サウナ不毛の当地ですがここはのんびり入れます。
2021年4月にオープンの新施設。
カプセルホテル、ネットカフェ併設。
サウナは最大8名くらいの2段式の温度は100℃設定。テレビがあります。
水風呂は一人用の浴槽で、常に還流しており、16〜17℃で冷えてます。
整いチェアは3脚程度。
たまにネットカフェ利用者が入ってきますが、サウナーとして十分満足いく施設です
久しぶりの銭湯サウナ
過去の緊急事態宣言の際はサウナ休止も今は人数限定でサウナも開放してくれています。
日曜夕方、大相撲千秋楽で館内は混み合っていました。結びの一番全勝対決を見届け、サウナイン。
3段組6名のこじんまりしたサウナ。
最近はサウナ施設中心の生活だったので久しぶり。
梅雨明け直後で暗くなっても暑い都内でしたが、サウナのおかげで涼しく帰ることができました。
21年6月にサウナ室がリニューアルされていました。コロナ禍の影響かアウフグースサービスがなくなってしまいましたが、セルフロウリュができるようになっています。
2021.07.18
「安定のととのい」
1週間ぶりの八尾グランドホテルアサ活、5時半入館。
昨日近畿にも梅雨明けが発表され気持ちの良い朝です。
洗体・洗髪・薬湯下茹ルーティンの後、サウナハット、サウナマット、お風呂眼鏡、スマートウォッチを装着してサ室内へ浴室内の混み具合に比べて空いてます。
NHKを見ながら8分が限界、源泉高温泉でブースト30秒、水風呂打たせ水3分、浴室内のととのい椅子で八尾グラグラグラととのいしました。安定の1セット目ととのいです。
2セット目8分、3セット目10分、4セット目12分と徐々に蒸され時間を伸ばしてそれぞれのととのいを頂きました。
先週行った神戸クアハウスの水風呂と甲乙付け難いですが温度が少し低いのと打たせ水がある分八尾グランドホテルに軍配が上がります。(あくまでも個人的な意見です)
朝風呂の時間が8時に終わると大浴場がお掃除されて10時に再開されます。先週10時の営業開始に入館しましたが源泉高温泉が透明で陽の光にキラキラ輝いていてキレイでした。
サウナ 8分、8分、10分、12分
源泉高温泉ブースト 0.5分、1分×3
水風呂 3分×4
またぎ 1分×3
2021.07.15
「神戸ウォーター」
月に一度の定期検診後にはるばる三ノ宮の神戸クアハウスさんへ!
サウナ前に腹ごしらえ、さすが三ノ宮ですね、中華料理店で美味しいランチを頂きました。
送迎バス🚌は時間が合わなかったので歩いてサウナ800m。
神戸ウォーターで洗体・洗髪してから温泉で下茹でしてから水通しも行ないリニューアルされたされたサ室へ。
サウナストーブの上のストーンとオートロウリュの配管を愛でながらテレビの見える上段に着座、温度・湿度も気持ち良くて汗もしっかり出てくれました。
12分で水風呂ヘ、段差に気を付けながら浸かると身体と水の界が無くなったような感覚…流石神戸ウォーターです。3分後にととのいリクライナーで天井の細かなスジを見ると後方にスライドしていくスライドととのいをいただきました。
3セット目に14時00分の神戸ウォーターのオートロウリュが発動、ゆっくりと熱波が訪れます。
何セットしたかも忘れるくらいサ室、水風呂、リクライナーを巡り16時に上がってレストランで「名水御前と一番搾り」で極上にととのわせていただきました。
帰路は17時の送迎バス🚌に、間に合い小雨の中歩かなくてすみました。
リニューアルされたサ室は良かったですが、人が増えてくると垂れ流された汗がサウナマットがないところに溜まって歩くと気持ち悪くて…寝転びサウナゾーンは異臭がしてました。サウナマットは全面に敷いてほしいです。ソーシャルディスタンスはサウナーの良心に委ねましょう。
また、神戸ウォーターの水風呂なのに掛けず小僧か出没したのには何してくれんねんって感じです。
黒湯の水風呂は11.2℃+ミントの香り
東急東横線綱島駅東口から送迎バス。
平日は時間2本も土日祝は時間4本で便利。
梅雨明けの土曜、ジメジメからは解放されたものの灼熱の32℃。
神奈川で評価の高い当サウナに。
サウナというより、サウナリゾート?
予習なしで現地着したので驚きは想定外でポジティブ。
とても綺麗な内装と外装。
平日1320円、土日1540円
岩盤浴同880円、980円
都心型サウナに比較すると1日遊べてこの値段なら断然お得。
源泉掛け流しの温泉で東京南部に多い黒湯。
サウナは2つ。
ストーンサウナ84〜85℃とやや低めもセルフロウリュウがあり、その時間帯の体感は100℃を超えます。
塩サウナは54℃と温度高めでダクダク汗が出ます。
塩サウナ好きです。
肌ツルツル、毛穴開放でその後のサウナの汗の出が良くなります。
そして水風呂。黒湯。
これは初めての経験。
まろやかな水風呂。ミントが入っていてスッキリ感プラス。これはクセになりそう。
水風呂と炭酸泉の往復もパキパキに整います。
今日は岩盤浴も入る欲張りSaturday
5種類の岩盤浴があり45〜55℃の温式が4つ、17℃の冷式が1つです。
この日は岩盤浴ロウリュウが行われており、団扇でバッサバッサと扇いで頂き良い汗を流せました。
都心からこの高さでこのクオリティは素晴らしい。
今まで来てなかったのがもったいなかったです。
サウナ4セット、塩サウナ1セット、岩盤浴3セット
サウナがあと5~10℃高かったら満点。
2021.07.13
「ストロベリーロウリュ」
火曜サ活は餃子の王将でチャーハンと餃子をお腹に入れてから、スパスミノエ…堺浜楽天温泉祥福
迷って遅くまで営業しているここへ。19時半入館。下駄箱は26 フロです♨️
身体を清めてからジェットバスと電気風呂で下茹でしてからサ室へ、ほんのりストロベリーの香りが…今日もストロベリーロウリュ🍓ですね。
下茹でしたので8分で玉汗、水風呂、外気浴で、軽くととのいました。
2セット目はスチームサウナで塩まみれで12分。
3セット目にサ室に入ると丁度ストロベリーロウリュ🍓が始まるところ🎶
桶一杯のストロベリーアロマ水をストーブに、ぶっかけ大団扇で撹拌からの個人向けアウフグース、気持ちいい感覚と玉汗、露天のととのい椅子で休憩。
今日もありがととのいです。
サウナ 8分,12分
塩サウナ 12分
水風呂 3分×3
外気浴 10分×3