2021.08.10
「夕暮れ堺浜」
3連休明け久々の仕事に疲れた身体をジェットバスと電気風呂で癒すには「堺浜楽天温泉祥福」。
サウナ前飯に吉野家の「麦とろ御膳」を食べ19時前に入館。
洗髪・洗体後にジェットバスと電気風呂で首・肩・腰のコリをほぐしサ室へ、なぜかサ室のドアに「解放中」の札が掛かっており開けっ放し...。
下茹でのせいか上段で8分、水風呂、外気浴。
ここは「黙浴」なんて関係なしでみんな大声でおしゃべりしてるので聞き耳を立てるとととのいませんでした。面白い話が多いので困る(笑)
20時を過ぎるとかなりの込み具合になってきたので21時過ぎに退館しました。
サウナ 8分、10分、12分
塩サウナ 12分
水風呂 2分、2分、3分
100度超のサウナからのシングル水風呂で、あまみ出まくり。
祝日明けの火曜の夜
祝日も仕事をしてたので週中前のご褒美
前回はおしゃべり野郎の多さに辟易としてしまいましたが、さて、祝日明けの火曜は?
サウナは本日も73℃台
熱くない
オートロウリュも力不足
水風呂は18℃
サウナがぬるいのでちょうど良いか?
そして、前回よりはおしゃべりは少なかったもののそれでも隠せぬおしゃべり若者
黙浴させられないなら貼り紙貼らなきゃ良いのになぁと思いつつ
サウナ10分、水風呂3分、休憩15分を3セット
とはいえ整えて帰宅です
施設の夏休みイベントで、息子がお仕事体験させていただきました。
ちゃんと出来るか心配で、心ここにあらずで蒸されていると、サ室に息子がマット交換に。
スタッフの指示をよく聞いてお仕事してる姿とサウナマットを息子に替えてもらって、父親も大満足のイベントでした😊
開催いただいた施設、スタッフの皆さん、温かく見守っていただいたお客さんに感謝です🙏
正直、ととのうどころでは無かったですが、これはこれでいい思い出になりました。
サウナ記録でも何でも無くてすみません🙇♂️
サウナの質
前日から週末恒例の都内泊まりサウナも、サウナはアツーーーって感じにならず、水風呂もキリッと引き締まらず
モヤモヤした状態で11時チェックアウト
台風の雨の中、自宅に戻るも再出動
御徒町プレジデントは駅から施設まで外を歩くのは5歩程度
錦糸町ニューウイングは駅から2分は歩かなければならぬ
外は台風の雨、でもこのモヤモヤを晴らすにはニューウイングに行かなければ
13時到着
サウナに同志は三、四人しかいない
こんなニューウイング初めて
台風の時はニューウイングに行こう
サウナの熱の濃さがやはり違う
入った瞬間の湿度と温度
同じ温度でも熱量が高い
ボナサウナだからか、熱が下から重厚感をもって来る
水風呂は安定のニューウイング
水量が多いのに安定の17℃
これこそニューウイング
ボナサウナ4セット
テルマーレ2セット
サウナを上がる頃には雨も上がり、キッチリ整って、最高の日曜になりました
水風呂の回転率
2021年3月開店の最新サウナホテル
ドーミーイン には手練のサウナーがいて、我々をサウナ沼に巧妙に引き摺り込むための戦略を日々研鑽している部門があるはずである
土曜の15時チェックイン時刻に合わせて週末お泊りサー活スタート
室内テレビでサウナの混雑状況を確認することができるが3時半の時点で男性サウナは混雑の赤ランプ
まさか?と思いつつサウナに向かうと既にロッカーは最後の一つが空いているのみ
最上階の15階がサウナ、温浴施設オンリー
サウナは2段組8人程度の上限設定
温度は95℃を指していたものの混雑からかドアの開閉が多くそれほど熱くはない
なんとなく?座面のタオルが臭うものの熱さは適度で黙浴マナーもみなさんしっかり
水風呂は2人用
サウナから徒歩1歩の完璧導線
LEDライトに照らされて透明度あり
壁面には強冷水12〜13℃と記載があるものの、温度計は20℃、体感も18℃程度
フロントに冷えていない旨を連絡すると調整しますとのこと
しかし、15時台20℃、翌朝6時台15℃、9時台20℃
つまり、お客さんが多すぎてチラーが追い付いていないようです
3月オープンでまだ試行錯誤の段階かと思われます
温浴は黒湯の天然温泉に黒湯ではない普通の露天風呂
洗い場に整い椅子4脚、露天スペースに寝転びチェア2脚、整い椅子1脚
露天スペースの寝転びチェアを向いて送風機がセットされており激戦区
パウダールームに冷風機と送風機があり、ここが絶妙に冷たい空気を攪拌しており気持ち良い
温浴施設内のポカリスエット無料サービスはドミインでは初めて見ました
いつものアイスやヤクルト無料サービスも嬉しい
漫画の読める休憩スペースもなかなか良い品揃えで堪能できました
宿泊日に3セット
翌朝に5セット
2021.08.07
「地獄風呂」
仕事帰りの土曜サ活は久しぶりのヘルシー温泉タテバさんへ。北側浴室は初めてです。
サ前飯は会社近くのすき家でカレー🍛、もはや定番になっています。
洗髪・洗体後に炭酸温泉と地獄風呂でこれでもかと下茹でしバスタオルを巻いて遠赤外線サウナ室内上段で1セット目スタート。
遠赤外線サウナは塩サウナと違い蒸されやすいですね。でも壁は熱々、肘付いたら凄く熱かった(笑)
水風呂は深くて肌を刺すような冷たさではなくて気持ち良い冷たさですね。
休憩はととのい椅子で。
1セット目からととのいました〜🎶
サウナ 6分✖️3
水風呂 2分✖️3
休憩 5分✖️3
2021.08.03
「腰痛サ活」
日曜に自宅の全ての蛍光灯をLEDシーリングライトに交換したツケが腰に回ってきました。
今夜のサ活は八尾グランドホテルと決めていたのに身体のケアを考えジェットバスと電気風呂のある「堺浜楽天温泉祥福」さんに19時入館。大阪湾の夕焼けが綺麗でした。サ活前飯は吉野家の牛丼!
昨日大阪府に緊急事態宣言パート3が出たので少し空いています。
洗髪・洗体してからジェットバス、電気風呂でケアと下茹で水通しをしてからサ室内へ。
テレビではオリンピックではなくお笑いネタ祭りが、面白いネタならじっくり蒸され、そうでなければサクッと蒸されました。
1、3セット目にととのいました。
塩サウナ後に髭剃り、ジェットバス、電気風呂、水通しで上がりました。
matchミネラルライチ微炭酸…。
サウナ 8分、12分、12分
水風呂 2分、3分、3分
外気浴 10分、10分、8分
塩サウナ 12分
2021.08.01
「ワクチン接種後サウナ」
2回目なのに副反応も出ず己がジジィだと再確認したので2ヶ月ぶりのなにけんさんで8月サ活スタートです。
6時20分入館。下足箱37番が空いているラッキー🤞。
洗髪・洗体してから薬湯で下茹で、不感湯、水風呂通してからSMSへ誰もいないのでセルフロウリュしてから8分黙浴。水風呂2分、リクライニングベッドで外気浴。少しグラっときました。
7時を過ぎたので2セット目はオリンピックダイジェスト見ながら寝転びサウナ…日曜は普通のグルメバラエティやってました。残念、残念。
4セットしてから7階で大休憩、12時過ぎにランチに階下に降りると満席…スタッフさんがワンオペで忙しくされてました。
諦めて後半戦サ活開始
無人気味のSMSを中心に4セット蒸されて帰りました。
場外サ飯は駐車場迄の通り道にある前から気になっていたカレー屋「チキンカリーズ 布施店」さん、ナンカレーだけかなと思ってましたが、鉄板で供されるチーズカレーが美味しく、これからなにけん帰りの定番になりそうです。
SMS 8分×5
サウナ12分×3
水風呂 2分×8
外気浴 10分×7
内気浴 5分×1
本社でワクチン接種を受けて、近いので、その足でサウナへ。
取引先の人から勧められていたが、どうせチェーン店だろうと思ってあまり期待しないで入りました。
チェーン店のスーパー銭湯は、とにかくコスパが良い。安い。が、そのせいか、平日の昼なのに、意外と人が多い。
炭酸泉も水風呂もサウナも常にギリギリ1or2人入れるぐらいの混み具合。休日だったら並びが発生しちゃうのかと思いながら、サウナへ。
横幅は狭いが、5段あるので、好きな温度に座れる。
スーパー銭湯のチェーン店には珍しく、湿度が高い系。最上段は90度で、一番下は65度ぐらい。
最上段が空いていたので、もちろん最上へ。
テレビではオリンピック、サーフィンの決勝が流れていた。
自分含め、他のお客さんもサーフィンのインターバルに合わせて、サウナを出るので、水風呂は毎回かけ湯渋滞が起きる。これに関してはしょうがない。
水風呂は体感17度ぐらいだったが、深くて広いので、気持ちよかった。
冷たすぎないので、長い間入っている人がいてしまうのは少し残念。(そういう人は潜ったり、水バシャバシャさせるなどマナーも悪いし。)
露天エリアも広いので、外気浴スポットが多いのは嬉しい。
しかし、長ベンチなので、僕の好みではない、、1人用の整い椅子は1つしかなかった。
チェーン店だが、マナーは基本的にはしっかりしていて、黙浴の張り紙がいたるところに貼ってあるし、サウナ内も、タオルで口を抑えるように指示がある。
結果総合的には、期待していたよりも上回ってくれたので、満足できました。