| 大人入館料 | 900円 |
水風呂がめちゃくちゃいい!! 近くのキャンプ場にきたので行ってみました。 パッと見は結構古そうな田舎にありそうな温泉施設っぽい。 中に入ると割と広い!感染症対策も徹底しているそうで、 座席数も半数近く減らしているとのこと。安心して利用できるなぁ。 脱衣所は狭いけどちゃんと人との距離を考えて鍵をもらえたので、 これまた安心して使えました。 内湯が2つ、露天が1つ、サウナは遠赤外線ストーブで滑らかな感じ。 ガツンとくるサウナも好きだけど、こういうサウナもまたよし。 スピーカーもなく無音の室内は瞑想しやすくて好きです。 てか水風呂がすごすぎる!!キンッキンに冷えてやがる!! なのに肌当たりが柔らかい!!と思い、スタッフに聞いてみたところ、 裏山の十二ヶ岳で濾過された地下水だそうです。どうりで! キンキンなのは長い時間地中を通っているため、ひえてるのではないか? とのことです。これはリピート確定だ・・・!! 外気浴スペースも広く、母屋もあって雨でも整えるのがうれしい! ちなみに水道水から出る水すべてが地下水だそうです。 なんという贅沢だ・・・ 平日ということもあり、ほぼ貸切で利用できました! また時間ができたら来ようっと!!
裏山の十二ヶ岳で濾過された地下水を贅沢にオーバーフローで! 大自然の栄養がたくさん詰まった水は肌触りめちゃくちゃいい! 冷却もしていないとのことで、気温によって温度が前後するらしいです。
| 大人入浴料(サウナなし) | 470円 |
| サウナセット | 600円 |
キャッチフレーズ募集中!
| 大人平日入浴入館料 | 2,600円 |
| 大人休日入浴入館料 | 3,800円 |
有明ストロングサウナ 今週は忙しくてサ活もおざなり 日曜になんとかサ活タイムが確保でき、時間に縛られずゆっくり出来そうなところということで、泉天空の湯へ 有明のお洒落ショッピングセンターの中にありますがここはやはりストロング 昼前にインもそこそこ混み合っていました 夕方前にはサウナは待ちができるほどでした サウナはコロナ禍は8名上限でしたがいまは10名上限に変わっていました ここの特徴はオートロウリュ 3段組の最上段に座るとうめき声が出るほど 温度計は90℃程度も体感はプラス10℃ 水風呂の広さもここの特徴 3、4名が足を伸ばしてゆっくり出来る広さを備えており温度も14℃台と仕上がっています 昼寝込みでゆったり5セット 来週も忙しいのですが、出張地でドミインサウナかましてきます
この塩サウナはレベルが高い。 5名の入場制限。 かなり熱めの塩サウナで汗が吹き出ます。塩でマッサージするのとで肌もツルツルすべすべになります。
| 宿泊料金に準ずる | - |
泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です
| 大人入浴料 | 440円 |
| 男性側サウナ追加料金 | 200円 |
| 大人入浴料 | 400円 |
| 大人平日 | 600円 |
| 大人土日祝 | 700円 |
温泉ではないが、壺湯露天や岩風呂露天 炭酸泉 ドーム型寝転び湯 等充実した内容だった 人気らしく平日昼間からかなりの混雑
5段式のサウナ最上部は88度 最下部は73度の表示 00分に20秒程のマイルドロウリュ 30分 31分32分にストロングロウリュ 最上部でロウリュをうけるとかなりの発汗! ただし混雑しているので最初は下部に座って上部が空き次第上にずれて行くように 上部座席の取り合いが発生する
| 宿泊料金に準ずる | - |
出張での常宿 夜と朝、昼も入りました。 昼の一番風呂が最高! サウナが高温でキープされている 水風呂もキッチリ冷たい 外気も気持ちイイ 街の喧騒をBGMにととのうのも一興 前に訪れた時からととのい椅子が倍増。フットチェアーも1脚設置されていました
夜は利用客多めで90切ることも 朝は開始直後だと上がりきっていない6時過ぎからがオススメ 昼はしっかり95〜で推移 上段ややヒーター寄りが好み