全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1231 - 1240 / 4680件中
〒860-0863 熊本県熊本市中央区坪井2丁目5−28
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 390円
”夏目漱石の所縁の地にある銭湯は銭湯サウナの枠を超える漱石もびっくりのサウナ天国だった”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.15
最新の口コミコメント

昭和の香り漂う番台銭湯とサウナ。90℃前半テレビ無しのストロングスタイルでしっかり汗をかいて水風呂へ。水温はそれなりだがリトルMAD MAXは程よい冷たさでE気持ち。しかし外気浴が出来ないのが個人的に厳しい。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.9.15

どちらかと言えば狭め。90℃前半テレビ無しのストロングスタイルで静かにしっかり汗はかけます。

口コミ投稿日:2018/08/24

地下水頭上からかけ流し。冷却なしなため22℃~23℃ほど。水質抜群。 水温の物足りなさは冷凍ルームでカバー。 水が柔らかくて気持ちがいいです。

口コミ投稿日:2018/08/05
〒134-0091 東京都江戸川区船堀7丁目7−3−13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 860円
”黒湯源泉水風呂は試してみる価値ありだが・・・”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.8.8
最新の口コミコメント

船堀3大温泉銭湯の中では一番湯の質が良い気がする。 種類もなかなか豊富、露天エリアに黒湯の湯船と水風呂があり、階段の上がると檜の湯船。しかしここは普通のお風呂、ここも黒湯ならもっと良かった。 このエリアだと外気浴可能。サウナ室から近いところに通常の水風呂があるが、やはり黒湯の水風呂に浸かりたくなる。 欠点は3大銭湯の中で最寄りの船堀駅から一番遠い事かな。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2018.9.14

私が入った時は温度計100℃超えてました。横幅狭め、天井は高め、上段にいても体感温度はやや低いように感じる。

口コミ投稿日:2018/09/14

水風呂はサウナ専用水風呂と露天スペースの黒湯源泉の黒い水風呂の2種類に入れます。

口コミ投稿日:2018/02/11
〒134-0091 東京都江戸川区船堀3丁目12−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 460円
”ミニスーパー銭湯”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.12
最新の口コミコメント

船堀3大温泉銭湯の中で、こちらだけ透明な湯。正直特徴はあまり感じないが、こちらは二階層に分かれて種類の豊富さが良い。サウナも2つ、遠赤、ミスト。遠赤は温度低めだが、広いレイアウトで、上段にいると天井が低く感じるせいか汗がよくでた。ミストはとにかく足元に熱気がくる、短いスパン(大体4〜5分)でミストが噴射。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2018.9.12

足元に熱気がくるのが印象的。4、5分に一回ミストが噴射してくる。

口コミ投稿日:2018/09/12

20度やはりちょいとぬるめ

口コミ投稿日:2018/04/02
〒819-1641 福岡県糸島市二丈吉井2380−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
入浴料大人(タオル別) 600円
”福岡の最西端。山に佇む秘湯施設。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.12
最新の口コミコメント

温泉でもない、アクセスが良いわけでもない、なのに人気がある。ある意味謎の施設がまむしの湯。田舎の山あいに佇む様は独特の存在感があります。サウナはおまけ。ご飯が美味しいのがセールスポイントです。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.9.12

温度は78~82℃ほど。輻射板に竹炭を吊るしている影響もあってか、体感熱量は弱め。

口コミ投稿日:2018/09/12

25℃ほど。湯舟は広かったです。

口コミ投稿日:2018/09/12
千葉県木更津市潮見7丁目3−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入館料 1,450円
平日21:30以降 750円
”ブルーライトに照された天国だけを感じる為に灼熱地獄を耐えきろう!”
( たけ隊長 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.11
最新の口コミコメント

換気良好な高温低湿サウナ室と清潔で柔らかな水風呂。明るく元気な支配人と女将さんのおもてなしに日本人のこころを知ることかまできます。なお、高頻度でサウナ室内での絵画鑑賞の機会も(^_^;)

( たけ隊長 さん)
口コミ投稿日:2018.9.11

開店直後は十分温まってないことも。

口コミ投稿日:2018/01/08

チラーなく14℃〜23℃位で季節による水温変動あり。水道水ですが肌に吸い付く柔らかさです♪掛け流しでいつも清潔。

口コミ投稿日:2018/01/08
〒231-0042 神奈川県横浜市中区福富町西通53
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
Day Time 2,160円
Speed Pack ( 90分 ) 1,290円
”歓楽街のど真ん中に、ホッと安らぐ優しい気遣い。”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.10
最新の口コミコメント

歓楽街のど真ん中にあるサウナ施設。浴室の床がなんと畳。妙に落ち着く。シャンプーがいろんなメーカーから選べたりと、食堂が広く快適だったりと、ちょっとした気遣いが嬉しい。

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2018.9.10

サウナ室自体まあまあ広いが、天井低い、暗い、とサウナ好きが喜んでしまう仕様。

口コミ投稿日:2018/09/10

水の動きが少ないタイプですが塩素感少なく水質柔らかくとても清潔!

口コミ投稿日:2018/06/29
〒988-0571 宮城県気仙沼市唐桑町鮪立81
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”三陸の自然に囲まれた場所でのプリミティブサウナを堪能できる施設”
( yuuizu さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.9
( yuuizu さん)
口コミ投稿日:2018.9.9

セルフ火起こし、薪くべで温度調整をします。温度、湿度、換気も良く芯から温まります。

口コミ投稿日:2018/09/09

山水掛け流して肌触り良

口コミ投稿日:2018/09/09
〒166-0011 東京都杉並区梅里1丁目13−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
大人入浴料 460円
”住宅街にひっそりと佇む昔ながらの銭湯”
( ぼいつー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.7
最新の口コミコメント

古き良きレトロな銭湯。近隣の銭湯と比べると比較的空いている印象。 ゆったりとお風呂とサウナに入るのに穴場スポット。 水風呂が無いのが残念なポイント。ここはシャワーで整えるしかない。小さなお風呂を水風呂専用にしてもらえたらいいのに。。

( ぼいつー さん)
口コミ投稿日:2018.9.7

こじんまりとしたサウナ室。9人ぐらいでいっぱいになりそう。温度計であれば85℃前後と行ったところ。遠赤外線なので体感温度は高い。比較的空いているので、時間帯によっては貸し切り状態になるかも。流れる音楽を聞きながらゆっくりリラックスタイムを堪能あれ!!

口コミ投稿日:2018/09/08
レディスあり
〒474-0073 愛知県大府市東新町4丁目94
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入浴料金 550円
大人土日祝日入浴料金 650円
”コスパは最強。従業員さんの努力に涙。新幹線の余韻を楽しめるご近所スーパー銭湯。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.7
最新の口コミコメント

東海地方のお手軽スーパー銭湯喜多の湯グループ知多半島唯一の店舗。名古屋への中間地、JR共和駅近くで閉店時間が長く値段が安い為、御年配だけでなく親子や若者の客層が多い。名古屋と較べるとコンパクトだがお風呂は多く開放感のある造り。切実な貼り紙の多さとマナーの呼び掛けアナウンスが涙ぐましい。外気浴で新幹線の風と音を楽しめる。

( ひなサうな さん)
口コミ投稿日:2018.9.7

入ったら下りるタイプの5段サウナ。足が伸ばせるゆったりした席で30名は収容可。広々としていて下段と上段の温度差は10℃ある。最上段でも78℃なので温度は温め。サウナマット交換が1日7回と多いが、他所はどうなんだろうか。利用者は多く水素風呂と交互浴を何度もされていた。TVは中京テレビ(日本テレビ系列)

口コミ投稿日:2018/09/07

膝上くらいで最大7名位。クール系入浴剤が投下されて、スーッとした香りも楽しめる。切実な長文の注意喚起の貼り紙が涙ぐましい。

口コミ投稿日:2018/09/08
〒847-0022 佐賀県唐津市 鏡4733
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 600円
”竹と瓦のサウナ部屋。季節で変動する露天水風呂。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.6
最新の口コミコメント

鏡山の麓に位置する温浴施設。水風呂が露天にあり、岩風呂になっているのが特徴。唐津方面に出向いた際には、時期によっては立ち寄り候補地になりうるポテンシャルを持っています。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.9.6

10人規模、ストーブ前に竹炭が吊るしてあったり、瓦屋根がサウナ室内にあったり、一風変わった造りです。

口コミ投稿日:2018/09/06

露天ゾーンにある大きめの岩風呂が水風呂。夏場は22℃前後とぬるめですが、外気によって変動しそうでした。

口コミ投稿日:2018/09/07
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」