| 市内民入館料 | 400円 |
| 市外民入館料 | 500円 |
国道226号線沿線「道の駅 不知火」併設の温泉センター。目の前に広がるは不知火海。顔を洗うとほのかに塩味がするのはそのせいか。塩化物泉のお湯は湯上りサラサラスベスベ。シャワーも勢いがあり、止まる事は無いリッチタイプで嬉しい。サウナはストーンタイプで90℃をキープ。上段に座ると数分で汗ビッショリ。テレビあり、地元のご常連と思しき爺様達のトークが何故か心地良い。水風呂は必要十分な冷たさ。露天風呂へは温泉内を歩いていかないといけない導線の悪さが気になるがご愛敬といったところか。一つしかない椅子に腰掛け、遥か上空を舞う鳥を眺めつつ、不知火海の潮風を存分に浴びると思わず「オ ナイス 外気浴」ってマジで声が漏れちゃう気持ち良さ。椅子は一つしかないけど、外気浴派にもおススメ致します。湯上り後は売店や隣の物産館で地元のものを買って帰れるのも嬉しい。私はレモンを買い、帰宅後に焼酎ロックに絞って飲みました。
10人程度で満員のこじんまりとした広さ。ストーンで熱された室内は90℃をキープ。2段構えで上段だと数分で汗ビッショリ。テレビあり、地元のご常連トークが妙に心地良い。
ナニのソレが固まるようなキンキンの冷たさは無いが、程良い冷たさで気持ち良く入れる。広さは3~4人で一杯な感じだが、常にスレスレの水量はオーバーフロー気味で循環の良さを感じて精神的にも優しい。
| 大人入浴料(サウナなし) | 430円 |
| 大人入浴料(サウナあり) | 530円 |
| 日帰り温泉入浴(13:00~18:00) | 1,000円 |
越後湯沢駅から徒歩20分の高台にある静かな温泉宿。風呂場は一面ガラス張りで四季の山の姿を堪能できる。かすかに硫黄の匂いがするいかにも温泉らしい温泉。日帰り入浴は,13時から1,000円。
BGM,テレビはなく静か。詰めれば7〜8人くらい入れる広さ。ちょっと古い。サウナは日帰り入浴は13時からだが,サウナは15時からという表示があった。13時から温めだすのだろう。13時30分頃には80℃ぐらいだった。
他のサイトで「良質な水風呂」と紹介されていたので,期待していったが,水は湧き水を使い,冷たくていいのだが,風呂桶が浅く,完全に寝ないと体全部を水に沈めることができない。そこが残念。
| 平日大人一般入館料 | 780円 |
| 土日祝祭日大人一般入館料 | 930円 |
| 3時間貸切 2名さま | 8,000円 |
| 3時間貸切 3名さま | 10,500円 |
| 3時間貸切 4名さま | 12,000円 |
| 3時間貸切 5名さま | 15,000円 |
| 3時間貸切 6名さま | 18,000円 |
| 大人入浴料 | 460円 |
蓮沼駅から徒歩2分、蒲田駅からも10分くらい。リニューアルしたばかりらしくどこも綺麗。リンスインシャンプー、ボディーソープと、銭湯には珍しくクレンジングオイルが置いてある。ドライヤーは10円で2分。サウナ利用者はバスタオルとサウナマットとサウナキーを受け取る。全ての浴槽が温泉というこだわりの銭湯。
表示82℃、TVなし2段。ヒーターの熱が強く、乾いたサウナ室。体感は表示よりあついものの、もう少し熱が欲しい。サウナマットは敷いておらず、借りたものを自分で持ち込む形。
| 入館料レギュラー5時間平日料金 | 2,300円 |
| 入館料レギュラー5時間休日料金 | 2,600円 |
駅から徒歩1分。一つ一つの浴槽も浴室全体もコンパクト。露天というより半露天という感じだが風は入ってくる。一通りのアメニティが揃っている他、脱衣所には普通の鏡と拡大鏡があり身支度しやすい。男性と女性でフロアが分かれているので休憩室も居心地良し。食事もなかなか。
| 大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
| 大人入浴料(サウナあり) | 800円 |
地下水を汲み上げて軟水処理、オール軟水にこだわった銭湯。サウナ利用者はサウナマット、バスタオル、フェイスタオルとバンドを受け取る。サウナキーはなし。リンスインシャンプーとボディーソープは浴室にあり。露天というより半露天という感じだが一応外気も感じられる。
夜遅かったためか、電源を切っていたらしく入った時は50℃弱。そこから上がって最終的には94℃。ヒーターからの熱中心だったが、最初から電源がついていたらもう少し熱もこもりそう。TVなし2段、演歌BGM。サウナマットは敷いておらず、受付で受け取ったのを使う形。
測定で21℃。軟水処理した井戸水をチラーで冷やしているとのこと。水温は高いがとにかくなめらかで心地良い。上がってからもほのかに肌に感じる。水位は股下くらいと比較的深め。
| 宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 | - |
淀屋橋界隈への出張にあたり「大浴場&サウナ&部屋にバスタブあり&出張規定料金内」の条件で探したら、ここがヒットしました。 大浴場は地下600mから湧出する天然温泉。半露天風呂もあり外気浴も可能。脚が伸ばせて長期出張にはありがたい。部屋のバスタブもちょっとした洗濯ができて便利でした。 サウナ・水風呂は「んー、無いよりあるに越したことなし」?!
2段×2名。ビジネスホテルで、かつ4名サイズなので、混み合う夜は匂いが気になりました。人がいないのを見計らってドア全開で換気&床ロウリュ。なお、朝6時のオープン直後に行ったらまぁまぁでした。
2人入るには接近しすぎるサイズ。膝丈。夜は体感26℃、朝6時でようやく24℃ほどでしょうか。 通りかかったスタッフさんによれば「設定は10℃以下です」とのこと。い、いやぁ…それは違うんじゃないかな。
| 外来入浴料 | 500円 |
ビジネス街の一角、サウナが併設されているのはおそらくここだけ。ホテル内のサウナならではの省スペース設計。 それが良い。 意外とタオルもマメに交換されており、落ち着く空間。 しかも最上階に大浴場が設計されており併設している。 サウナによる落ち着きと天空大浴場により、吐息とともに仕事の疲れが癒される。 それがまた良い。