全国のサウナ検索結果(4680件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1171 - 1180 / 4680件中
〒818-0115 福岡県太宰府市内山1128
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日 500円
大人土日 600円
”宝満山の麓にある、えんむすびの神様が見守る露天サウナ。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

大宰府天満宮裏、宝満山の麓にある温浴施設。えんむすびの神様を奉納する社『竈門神社』からも程近い立地にあるので、ここで素敵なサウナーと出逢えるかもしれませんよ。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

表示は90℃ありますが、輻射熱が弱く、体感は80℃前後。他に人がいないときはストーブ前に立っていればしっかりと発汗できます。

口コミ投稿日:2018/10/22

露天にある水風呂は山水を使った気持ちいい水風呂。 サウナでどれだけ暖まれるかが鍵です。

口コミ投稿日:2018/10/22
〒404-0026 山梨県甲州市塩山上小田原730−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人市内在住者 510円
大人市外在住者 1,020円
”奥秩父登山、観光後に利用価値の高い温泉施設。サウナはオマケかもしれないが、このエリアには貴重な存在。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

塩山駅から大菩薩峠登山口行きバス、1日4本

( オロポン さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

定員6名、2段。温度計106℃の表示だが、実際は80℃くらいか

口コミ投稿日:2018/10/21

源泉そのままで28℃、高アルカリ泉でお肌ツルツルで柔らかい水質

口コミ投稿日:2018/10/22
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎2丁目46
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
メンズサウナ 1,500円
キャッチフレーズ募集中!
( sauna traveler さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

テレビあり。12分計あり。2段。清潔感があります。

口コミ投稿日:2018/10/21

常に流れており、臭くありません。

口コミ投稿日:2018/10/21
〒602-8294 京都府京都市上京区東西俵屋町666
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 430円
”往年の歓楽街西陣京極にある人気の銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

歓楽街西陣京極の癒しスポット。外観から中までいろいろ楽しめます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

スチームサウナです。中は3人座れるくらいの小ぢんまりした広さ。スチームにしては熱いほうです。じんわりと発汗してきます。

口コミ投稿日:2018/10/21

お一人様用の水風呂。地下水かけ流し。ライオンの打たせあり。そう冷たくは感じられなかった。

口コミ投稿日:2018/10/21
〒615-0852 京都府京都市右京区西京極西川町39−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
-
”阪急西京極駅から南へ徒歩5分。人気のお風呂屋さんです。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

西京極駅界隈で唯一の銭湯。地元住民に人気です。露天風呂もあります。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

2畳強の広さで周囲に座席があり6人は座れる。温度は表示で108度。なかなかの熱さで入るとすぐ発汗する。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/21

2~3人は入れる広さです。深さも1m弱と十分。打たせはかなりな勢いで流れています。入ると冷たく感じられて気持ちいい。温度は体感で18度くらいか。

口コミ投稿日:2018/10/21
〒800-0063 福岡県北九州市門司区大里本町3丁目13番26号
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般平日 750円
大人一般土日祝 800円
”関門海峡を真横に見ながら潮風たっぷりの外気浴を楽しもう!”
( あきた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

だれでも楽しめるスーパー銭湯です.露天風呂の炭酸泉が人気で結構混んでました.TVで野球観戦しながらサウナを楽しむ人が多かったです.関門海峡の潮風を浴びながらの外気浴が最高でした.

( あきた さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

30人弱が入れるスタジアムサウナでした.スタジアム式はスポーツ観戦にぴったりですね.

口コミ投稿日:2018/10/21

浅い箇所と深い箇所があり,浅い箇所はお子さんが足をつけても大丈夫な深さです 深い箇所は大人の股下くらいでした.

口コミ投稿日:2018/10/21
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町736番地4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
一般入浴料 700円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

♨️たかのこの湯♨️ 土曜夜 値段 700円 混み具合 ☆☆☆空いてた。 清潔感 ☆☆☆☆☆清潔感がある。 サウナ ☆☆☆☆ 水風呂 ☆☆☆☆ 内風呂 ☆☆☆☆☆ 露天風呂 ☆☆☆☆

( オビ太郎 さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

広めのサウナ室。マット交換の頻度も多くて清潔に保たれてました。もう少し室温が高いと、なお良いと思った。

口コミ投稿日:2018/10/21

サウナの広さに比べて、やや小さめ。温度は普通で個人的には、もう少し下げて欲しい感じ。全体的には清潔で、灯具合もよく気持ち良かった。

口コミ投稿日:2018/10/21
〒869-3603 熊本県上天草市 熊本県上天草市大矢野町中10044−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人立ち寄り湯 500円
”日本三景である天草松島を望みながら潮風と波音に身を任せられるやすらぎのサウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.19
最新の口コミコメント

外気浴スペースに椅子はないが、天草の海をパノラマで見渡せ、波音と潮風を感じられるのはかなり高ポイント。 難点は日替わりだから日によっては外気浴が無いため、調べてからの来館がオススメ。 ちなみに、レストランでの料理は天草の海の幸を堪能できるため、料理と日帰り入浴がセットになったプランで天草の味覚を味わうためのサウナも良いと思う

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.10.19

サウナ室は一畳程度で3人しか入れない極小スペースだが、オリンピア工業の遠赤外線サウナは90度のセッティング。サウナマットも新しく、下にウレタンが敷いてあるたも座り心地も良し。テレビも無いためゆっくりと入れるのは嬉しい。

口コミ投稿日:2018/10/20

水風呂は水道水のため22度くらいと高いが、海近いためか硬水系で肌触りは悪くない。水風呂に蛇口があるため掛け流しも可能。

口コミ投稿日:2018/10/20
レディスあり
千葉県習志野市本大久保1丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入場料金 750円
大人土日祝入場料金 850円
平日岩盤温浴stone Spa7 600円
土日祝岩盤温浴stone Spa7 700円
”岩盤浴の設備が圧巻!そこはまさにエンターテイメントロウリュ!!!”
( たけ隊長 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.19
最新の口コミコメント

ここはサウナでのロウリュウだけでなく、岩盤浴でもロウリュウがあります。岩盤浴は男女で入れるので、デートで来るのもオススメ◎クールダウンは雪の降る部屋で。節分には、鬼の格好したスタッフがロウリュウサービスしてくれました。

( たけ隊長 さん)
口コミ投稿日:2018.10.19

露天風呂横にあり。毎時00分に、スーパーロウリュウアトラクション(オート)あり。光と音、風の共演が楽しめます。ただし、オートなので、熱波はやや物足りない感。

口コミ投稿日:2018/02/04

屋内サウナの横にあります。17℃。

口コミ投稿日:2018/02/04
〒959-0318 新潟県西蒲原郡弥彦村麓 弥彦村弥彦大字麓1970
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人通常料金 1,000円
”いろんな露天風呂があり,弥彦山を見上げて入れる温泉。”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.18
最新の口コミコメント

日帰り温泉にあるサウナにしては,立派なものです。しかし,水風呂は難あり。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2018.10.18

つめれば大人10人くらい入れる窓で外が見えるサウナ。積んであるマットを各自が敷いて座れる。その点はとても配慮がある。テレビがついていて,音は静か。

口コミ投稿日:2018/10/18

ツボ型の小さな水風呂が2つしかない。つまり,2人しか同時に入れない。そのツボ型の水風呂はパイプで繋がっているので,片方の人が上がると,こっちの水位もぐっと下がる。水もそれほど冷たくない。

口コミ投稿日:2018/10/19
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」