全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1191 - 1200 / 4687件中
〒382-0000 長野県須坂市仁礼7 番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入館料AM10:00~PM5:00 600円
平日ナイトPM5:00~PM10:00 400円
”地元の人、観光客、スポーツ利用者みんなが楽しめる、長野県最大級の温泉&サウナ施設”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.14
( オロポン さん)
口コミ投稿日:2018.10.14

20人弱入れる、コの字型2段。湿度低め、TV有り。サウナ用に丸いビート板が入口に多数用意されている。

口コミ投稿日:2018/10/14

サウナ室出てすぐ右側。 水は柔らかい、長野の天然のお水か。 定員は座って4人。寝転んで2人。

口コミ投稿日:2019/01/21
〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村 2457−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
イベント概要に準ずる -
”テントサウナの楽しさを教えてくれた、最高に楽しいサウキャンフェス!”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.14
最新の口コミコメント

サウキャンフェスにて参加。8種類のテントサウナと、冷たい川、川辺での外気浴と全てが最高すぎた。 ヤマメやコンソメスープも美味しく、外気浴しながら飲む喫茶アミーゴの珈琲はもう格別…

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2018.10.14

マグ万平さんのウィスキングをテントサウナでうけた!湿度がいい感じで充満し、最高の体験だった!万平さんすごい!

口コミ投稿日:2018/10/14

天然の川はダイブ! 滑り台からの川ダイブはどのテーマパークでも味わえない最高のアトラクション

口コミ投稿日:2018/10/14
〒134-0091 東京都江戸川区船堀1丁目7−9 コアビル 5F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
3時間休憩 1,200円
簡易ベッド宿泊 2,700円
カプセル宿泊 3,600円
”船堀サウナならここが一番”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.13
最新の口コミコメント

船堀周辺のサウナはこれで制覇したかな。ここは駅から最も近く立ち寄りやすい。下層がパチ屋という珍しい感じ。中は三階層になってて結構広い。 サウナは102℃、結構乾燥してて、やや薄暗く、窓が一つ付いてて、テレビの音量がやや高い、内装の感じが上野の北欧と似ている感じがした。 残念ながら外気浴は出来ない、浴室が結構広めなのでベンチが用意されてもいいんじゃないかと思う。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2018.10.13

102℃の結構高温の乾燥したサウナ。マットが綺麗に並べられているの個人的に印象的でした。遮光はあるが、やや薄暗く過ごしやすい。テレビの音量がやや高い感じは少しだけ気になったが、7〜8分でもいい汗かけます。

口コミ投稿日:2018/10/13

ミニプールほどの大きな水風呂は16℃を指してますが体感は18.19度ぐらい バイブラなしで水流は優しめです。

口コミ投稿日:2018/03/29
〒861-5517 熊本県熊本市北区鶴羽田3丁目10−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日一般 1,230円
大人土日祝日一般 1,440円
”プロサウナーも初心者も、ととのいたければあがんなっせ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.9
最新の口コミコメント

郊外にあるスーパー銭湯だが、広大なスペースを活用した外気浴は見事。ロウリュサービスも岩盤浴もあり、家族連れでもととのえる。サウナ初心者から玄人まで幅広くととのえる施設。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.10.9

遠赤外線とロウリュ用ストーンのダブルスタンバイ式。4段20人規模。温度は80℃安定とマイルドですが、湿度輻射ともに強めなため発汗に問題なし。

口コミ投稿日:2018/06/29

18℃~20℃ほどですが、中温サウナとのバランス的にはあり。長めに使って調整すれば、さして問題ありません。

口コミ投稿日:2018/06/29
〒600-8804 京都府京都市下京区中堂寺前田町13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”京都の路地裏にあるに銭湯にしてはかなり設備充実しておりますよ。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.8
最新の口コミコメント

京都のいりくんだ狭い路地裏にある銭湯です。露天炭酸風呂は京都の銭湯でもここくらい。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.8

2段式になっており6人くらいは座れる。温度計はないがだいたい体感で90度か。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/08

2~3人は入れる広さ。深さも1mほどあって十分。ライオンの水吐きからでる地下水は冷たさもほどよく気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/10/09
〒600-8816 京都府京都市下京区西新屋敷中堂寺町69
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”恵那ラジウム温泉がウリの京都のコンパクトな銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.8
最新の口コミコメント

コンパクトにまとまった銭湯にこじんまりとした銭湯サウナです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.8

屈まなければ入れないような入り口に、3人が精一杯の狭い室内。狭いからストーブの熱が直接ガンガンきます。温度計はつぶれ12分計もないのですがBGMはど演歌でした。

口コミ投稿日:2018/10/09

ライオンの水吐きから流れるのは地下水。お一人様用で深さも1mくらいで十分。冷たさもまあまあかな。

口コミ投稿日:2018/10/09
〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町128
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる※日帰りプランあり -
”京都市で一番の旅館サウナか。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.8
最新の口コミコメント

日帰り入浴では誠の湯と称しています。大きいヒノキ風呂や富士山溶岩露天風呂は一浴の価値あり。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.8

かなりの広さで10人以上座れる。2段式と向かいにも1段あり。温度は表示で92度。湿度も十分ですぐ発汗する。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/08

2人くらい入れる広さだが、深さはひざ上までしかない。冷たさはほどいいくらい。

口コミ投稿日:2018/10/09
〒861-0123 熊本県熊本市北区北区植木町有泉821
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大浴場料金 580円
”外と中のギャップに驚き。”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.7
最新の口コミコメント

国道3号線から少し入ったところにある、落ち着いた佇まいの日帰り温泉施設。駐車場はゆったりと広く、玄関からロビーにかけてもちょっと高級感があって「いいんじゃないのぉ~!」と期待が高まるが、脱衣場に入った瞬間、「あれ?狭い?ん?」と驚き。大浴場も洗い場が5人分ぐらいしかなく、シャワーもすぐに止まる残念なタイプ。なんでここでケチるんですかねぇ。。一番奥の場所だとシャワーが後ろの浴槽に入っている人にかかっちゃうんじゃないかって心配になる狭さも気になるところ。ぬるめと熱めの二つがある浴槽は檜造りなのかしらって感じでこれは良かった。サウナ、水風呂も狭めでセッティングに関しても特筆すべき点は無し。この施設で一番マシなのは外気浴。木製のデッキチェアが二つとベンチが一つあり、デッキチェアに寝そべり、木洩れ日と風を浴びるのは気持ち良かったのだが、癒しのBGMみたいなのが結構な音量で流れていて不要だと感じた。露天風呂に注がれるお湯の音と鳥のさえずりや風の音だけでいいじゃないですか。癒しのBGMが完全に逆効果。外気浴からの露天風呂は冷えた身体をしっかりと温めてくれて良かったが再訪は無い。

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.10.7

7~8人で一杯な感じの二段構えのこじんまりとした室内。テレビあり。96℃から100℃をキープする熱さで上段に座ると2~3分で汗ビッショリ。狭いから温度を上げる事で回転率をアップさせる意図があるのかしら・・・などと思ったり。

口コミ投稿日:2018/10/07

お尻を付けるとギリギリ耳に水が入ってくるので結局は中腰で入る微妙な深さ。キンキンの冷たさは無く、「う~ん、まぁ、こんなもんだろう」という想定内の冷たさ。3~4人で一杯な広さだが長居する人はいないのでゆっくりは入れる。ある程度落ち着いたら外気浴へ移行するのが吉。

口コミ投稿日:2018/10/08
〒922-0414 石川県加賀市片山津町ム−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
平日大人日帰り入浴 700円
土日祝大人日帰り入浴 1,000円
”片山津温泉で困った時はここ。かも。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.7
最新の口コミコメント

片山津温泉に佇むかつての名旅館。 大江戸温泉グループとなり、10年程か。リノベされた館内は宛ら漫喫のよう。名湯は健在だが、落ち着きはなし。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.10.7

定員15名程の2段ベンチ。当地では珍しいビート板方式を採用。

口コミ投稿日:2018/10/07

幼児がプールの如く遊ぶ温さ&浅さ。

口コミ投稿日:2018/10/07
〒857-0876 長崎県佐世保市塩浜町6−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
入泉料金(早朝5:00~夕方5:00) 2,100円
入泉料金(夕方5:00~早朝5:00) 2,320円
カプセルホテル一般料金 3,240円
1時間サウナ 1,240円
”おもてなしの心が溢れて止まらない。まさに“太陽(サン)”のようなサウナ施設”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.6
最新の口コミコメント

真っ直ぐな気持ちこもったおもてなしの心と水道水とは思えない素晴らしい水風呂。地方のサウナ施設の意地を垣間見られる

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2018.10.6

3段各段広めのゆったりシート。室内に足湯あり。

口コミ投稿日:2018/09/18

海の近く特有の硬い感じが、活力系の水質。

口コミ投稿日:2018/02/18
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」