90〜99℃のサウナ(827件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
621 - 630 / 827件中
〒990-0821 山形県山形市北町3丁目7−30
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”盛り上がる水風呂!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

山形市内のスーパー銭湯です。 食事処にはこういう施設には珍しくドリンクバーが設置されています。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

ガス遠赤ストーブです。三段のサウナベンチと広めの床スペースが有ります。

口コミ投稿日:2018/07/21

特筆出来るのは水風呂の中心付近で地下水が吹き上がって水面がモッコリ盛り上がっています。 この酷暑の中でも18℃と程度を頑張っています。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒999-6724 山形県酒田市 山形県酒田市山楯字南山32−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 450円
”庄内平野を一望しながら外気浴が楽しめます!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

小高い山の上に建ち庄内平野を一望出来る温浴施設です。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

山形県初のサンエンジニアリング製、ガス遠赤コンフォートサウナです。このサウナ室も鶴岡方式(ビート板使用でサウナ室内のタオルでベンチの汗を拭く)です。

口コミ投稿日:2018/07/21

この温浴施設もチラーを導入していないので水道水掛け流しです。暑い時節にはどうしても水温が上がってしまいます。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒615-0936 京都府京都市右京区梅津林口町5−68
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”地元のおっさんおばちゃんで賑わう銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.20
最新の口コミコメント

松尾大社駅から徒歩10分。住宅街のなかにある地元住民に人気の銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.7.20

1段式で7~8人は座れるか。温度は表示で92度。発汗よし。ノーTV。ラジオがBGM代わりになっていた。

口コミ投稿日:2018/07/21

2人は入れる大きさです。地下水かけ流しで温度よりも冷たく感じます。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒602-8155 京都府京都市上京区主税町1054
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 430円
”おもちゃ箱をひっくり返したようにいろいろバラエティーに富んだお風呂屋さんです。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.19
最新の口コミコメント

二条駅から徒歩10分。とにかくいろいろあります。お客をあきさせないです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.7.19

ただの大人しめなスチームサウナ。BGMあり。

口コミ投稿日:2018/07/19

ぬるいので水シャワーをかぶったり、脱衣場にあるクールダウンベンチと併用して体を冷やすのがおすすめ

口コミ投稿日:2018/03/01
〒617-0823 京都府長岡京市長岡1丁目47−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 200円
”料金は安いです。長岡京市唯一の銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.18
最新の口コミコメント

長岡京市営の共同浴場。長岡天神駅から徒歩10分くらい。サウナ付きで料金200円は安い。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.7.18

銭湯サウナにありがちな狭さだがそれでも2段式。詰めて8人は座れます。温度は表示で95度。

口コミ投稿日:2018/07/18

お一人用の広さしかない。水もぬるい。循環式のようで毛やら浮いて衛生面で劣。

口コミ投稿日:2018/07/18
〒700-0904 岡山県岡山市北区柳町1丁目13−21
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
フリータイム 2,100円
60分 1,600円
早朝サウナ(5:00~10:00) 1,600円
スタンダードカプセル1泊 3,500円
”岡山で冷たい水風呂をご所望ならここへ。”
( だだんだん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.18
最新の口コミコメント

なかなか満足できるサウナとかなり冷たい水風呂があるのでそれなりに楽しめる。宿泊者以外は三階までしか利用できず、自販機が宿泊者スペースにしかないので注意! 浴室がかなり温かいのでロングセットになりそう。

( だだんだん さん)
口コミ投稿日:2018.7.18

ムスムスとスチームがかなり強く焚かれているサウナ。蒸気がかなり上の方にたまるので、定期的にタオルでふりまわさないと。

口コミ投稿日:2018/07/18

キンキンで気持ちよい。なお、水風呂のそばにジャグジースイッチがあるが、水風呂用ではなくその隣の湯舟用なのでご注意を(笑)

口コミ投稿日:2018/04/21
〒910-4104 福井県あわら市温泉4丁目305
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 500円
”芦原温泉へ来たら是非寄りたい。温泉玉子体験などもあるよ”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.16
最新の口コミコメント

芦原温泉中心部に位置する男女入れ替え制の街湯

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.7.16

定員10名程、テレビ有り。入り口ドアが閉まりにくい。

口コミ投稿日:2018/07/17

水道掛け流し有り。 三角形状のため定員2名。

口コミ投稿日:2018/07/17
レディスあり
〒196-0002 東京都昭島市拝島町4017−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
ご利用料金 2,000円
”広い窓に和の心。落ち着いて過ごせるホテルスパ。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.10
最新の口コミコメント

ホテルのスパだが14時〜22時一般でも利用可。バスタオル2枚、ハンドタオル1枚がロッカーにある。浴室、脱衣所、休憩スペースを使える。バスローブ的なものがあったら尚良い。露天はないが浴室の窓が広く石庭っぽい庭と竹が風流。

( さうな姫(桜餅) さん)
口コミ投稿日:2018.7.10

表示は50℃弱。下から蒸気がシューっと出ているミストサウナ。

口コミ投稿日:2018/07/11

19℃〜20℃とマイルド。バイブラなし、腿くらいの水位。もう少し冷たいと尚良い。塩素臭はなく、長く入っていても心地良いので、マイルドだけど許容範囲ではある。

口コミ投稿日:2018/07/11
〒340-0206 埼玉県久喜市西大輪2丁目19−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人平日入館料 800円
大人土日祝日入館料 850円
”温泉ファンの聖地に佇む肩身の狭いサウナ”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.8
最新の口コミコメント

温泉ファンにはあまりにも有名な施設。サウナは完全にオマケ。というか、ここにサウナ要ります?(笑) オマケではあるものの、サウナ自体は意外としっかり。水風呂はぬるめ。露天は開放的で気持ちがいい。リクライニングチェア希望。

( にし さん)
口コミ投稿日:2018.7.8

肩身が狭そうに佇むサウナ室(笑) サウナ自体は意外としっかり。ドア付近は人の出入りの度に温度が下がるが、奥のサウナストーブ近くに陣取れば問題なし。

口コミ投稿日:2018/07/08

ぬるいけれど、サウナ施設ではないので仕方がないですね。サウナではなく、温泉に浸かったあとに入るのにはむしろちょうどいい。

口コミ投稿日:2018/07/09
〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634 さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入館料大人平日 1,000円
入館料土日祝日・繁忙期 1,080円
”アウトドア遊園地の日帰り温浴施設。一日遊んでラストのお風呂。ちびっ子も大満足。”
( 風来坊🎲 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.8
最新の口コミコメント

富士急ハイランド系列のアウトドア遊園地内の温浴施設。 他にもBBQやキャンプなど夏休みに最適な設備がととのっており、ファミリーで楽しめる。

( 風来坊🎲 さん)
口コミ投稿日:2018.7.8

スーパー銭湯にある標準的な熱源のサウナ。小学生未満は入室不可。

口コミ投稿日:2018/07/08

水深はあるけれど、少しだけ残念な温度。

口コミ投稿日:2018/07/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」