90〜99℃のサウナ(824件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
661 - 670 / 824件中
〒452-0916 愛知県清須市下河原下之切1110−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人一般平日入泉料 650円
大人一般土日祝入泉料 750円
”週末は駐車場に警備員数名!!地元からも遠方からも人気な天然温泉オアシス!”
( サウナ師しょへ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.6.2
最新の口コミコメント

天然温泉で、食事処も充実。週末はとても混雑します、露天風呂にサウナ、全てが揃っていますが、どちらかというとサウナー向きというより友人同士で露天風呂やサウナでテレビを見ながらのんびりするのが向いてるでしょう。

( サウナ師しょへ さん)
口コミ投稿日:2018.6.2

2部屋のサウナ室が繋がっている珍しい作り。片方の部屋は寝っ転がって利用できる通向け。勿論どちらもテレビ視聴可

口コミ投稿日:2018/06/02

特に不満なし、清潔感あり、ただ混雑する事も多々。

口コミ投稿日:2018/06/02
〒838-1521 福岡県朝倉市杷木志波20
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰り入浴(11:00~20:00) 800円
”昭和ノスタルジー。貴重なジャングル風呂とトルコ風サウナ室。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.31
最新の口コミコメント

昭和の遺産ジャングル風呂が楽しめる老舗温泉宿。露天風呂つきの千歳の湯・ジャングル風呂が男女日替わり制になっており、それぞれ趣の違うサウナが楽しめます。宿泊時は地元の名物、鵜飼い付きプランもあり。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.5.31

90℃前後定員8名。こちらは内装は小屋風の作りになっています。外装は派手。昭和のトルコ風呂みたいな雰囲気で好みが分かれそう。

口コミ投稿日:2018/05/31

どちらの水風呂も18℃前後。 千歳の湯は定員5名水深腿。 ジャングル風呂は定員1名水深膝。 ジャングル風呂の水風呂はサウナ室と同じく好みが分かれると思います。

口コミ投稿日:2018/06/03
〒838-1514 福岡県朝倉市杷木久喜宮1841−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰りプラン(11:00~14:00) 860円
”価値ある露天檜の水風呂。温浴・サウナ共に良し。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.30
最新の口コミコメント

湯量たっぷり源泉かけ流しの温泉宿。 内湯は希少な畳風呂。手入れが行き届いた庭園もお見事。水風呂、サウナ共に露天スペースにあり、特に檜作りの水風呂は水量豊富で気持ちがいいですよ。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.5.30

表示98℃。定員3名湿度低めな高温ドライサウナ。天井が低めなので体感よかったです。

口コミ投稿日:2018/06/03

体感17.5℃~18℃程度。 定員3名水深股下。露天の檜風呂。 恐らく水道水ですが蛇口フル開放で流しているため水量たっぷり。 隣で注がれてる源泉の音もまた良し。

口コミ投稿日:2018/06/03
〒839-0862 福岡県久留米市野中町1235
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日1日入館 1,330円
大人土日祝日1日入館 1,530円
”福岡南部久留米の地。住宅街にどーんと佇む温浴施設。“近くにいるなら寄っといで!””
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.29
最新の口コミコメント

地域にある大きめの銭湯施設。硫黄臭有の48℃熱々源泉かけ流しの温浴が楽しめます。施設はかなり年季あり。温泉、サウナ共にわざわざ出向くほどではないですが、『近くにいたから寄ってみる』という感覚で楽しむ施設です。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.5.29

90℃付近。湿度なしのカラカラドライサウナ。じんわり発汗までは早いですが、しっかり発汗までは時間かかります。

口コミ投稿日:2018/05/31

水深膝上。ごく普通の水風呂。 少々ぬるめですがサウナとのバランスは悪くないです。

口コミ投稿日:2018/05/31
〒511-0912 三重県桑名市星川719
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人平日ご利用料金 650円
大人土日祝日ご利用料金 700円
”スーパーマーケットで買った食材を調理する前に自分を蒸し焼き!”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.28
最新の口コミコメント

スーパーの駐車場に立地する施設ということで、散歩感覚で利用できる施設。設備面は旧経営から引き継いでほぼそのままのため古さも見え始めているが、高温高湿のサウナと露天エリアの大きな縁台はすばらしい。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2018.5.28

ガスではあるがかなり高湿度。上段ではマットが熱せられていて、座り始めは熱い。壁の一部に木炭が埋め込まれているのは室内環境に好影響がありそう。息苦しくないのは高濃度酸素発生装置なる機器の効果?

口コミ投稿日:2018/05/28

汗流しマナーは比較的良好のため、時に塩素臭はあるものの水質は悪くない。長く入っていられる水温だが、狭いためあまり長居すると後から水風呂に入る客の邪魔になりそう。

口コミ投稿日:2018/05/28
〒601-8311 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄東屋敷町35
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”京都駅の一つ手前で下車してのんびりしはったらどうです?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.23
最新の口コミコメント

西大路駅から徒歩5分。地元の住民に人気の銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.5.23

5人程度入れるコンパクトな室内。温度は92度でマイルドですが湿気十分で発汗も十分。TVあり。

口コミ投稿日:2018/05/24

地下水かけ流しのようでバイブラもありなかなか冷たく感じます。打たせ水あり。

口コミ投稿日:2018/05/24
〒606-8404 京都府京都市左京区浄土寺下南田町122−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”銀閣寺観光や哲学の道散策帰りにひと風呂いかがでしょう?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.22
最新の口コミコメント

銀閣寺にほど近い街中にある銭湯です。完全軟水がウリだそうです、あと番台に座るかわいい娘さんがいます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.5.22

10人ほど座れるちょっと広めの室内。温度は90度だが湿気十分で発汗もよく出ます。TVあり。

口コミ投稿日:2018/05/22

完全軟水かけ流しで温度も冷たく感じられます。打たせ水に頭を浸すと気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/05/22
〒236-0012 神奈川県横浜市金沢区柴町361
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人利用料 1,300円
”帯に短し襷に流し。今日はどちらのサウナだろう・・・”
( Punio1974 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.21
( Punio1974 さん)
口コミ投稿日:2018.5.21

狭いの方のサウナ室。2段で、こちらは10人入れるかどうかです。狭いせいで温度以上に息苦しい感じがします。空気の循環が悪く、サウナ室1に比べて数段劣ります。

口コミ投稿日:2018/05/21

サウナ室1の水風呂は室内にあります。深さも30㎝程度と浅いです。サウナ室2の水風呂は露天にあり、最高に気持ちよいです。サウナ室と水風呂、組み合わせが残念。

口コミ投稿日:2018/05/21
〒956-0114 新潟県新潟市秋葉区天ヶ沢498−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
大人入館料 450円
”石油が湧き出す麓の地元に愛される温泉。”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.20
最新の口コミコメント

小須戸の公営温浴施設です。 温泉自体は良いのですが、サウナに関してはすぐ近くの湯っ多里館の方利用をおすすめします。 二階には地元で人気の温泉cafeわかばが有ります。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.5.20

90℃~98の間を行き来するサウナ室です。サウナ室は三人入るのがやっとです。

口コミ投稿日:2018/05/21

水風呂有りません。

口コミ投稿日:2018/05/21
〒114-0024 東京都北区西ケ原1丁目56−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 430円
大人入浴料(サウナあり) 800円
”ザ・銭湯サウナ”
( グリュミオーサウナ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.5.19
最新の口コミコメント

テレビも音楽もない5人くらいしか入れないサウナには約20年(番頭さん談)の歴史を感じる木の香り。天井の高い昔ながらの下町銭湯で入る温めの水風呂は、エンターテイメントサウナに慣れた我々に本来の良さを教えてくれる気がした。

( グリュミオーサウナ さん)
口コミ投稿日:2018.5.19

5人も入れば一杯のサウナ。武骨な扉に年期の入った室内。エンターテイメント性は皆無の銭湯サウナは色んなサウナに通い慣れたときに立ち返りたい空間。

口コミ投稿日:2018/05/19

定員1名の温いサウナ。天井の高い下町ならではの銭湯内をボーッと眺めながら入る水風呂は至福そのもの。やたら温度やととのいばかりを求めて疲れたらここに来てください。

口コミ投稿日:2018/05/20
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」