平日一般温活満喫コース(終日フリー) | 1,480円 |
休日一般温活満喫コース(終日フリー) | 1,680円 |
平日一般温活リフレッシュコース(3時間) | 1,080円 |
休日一般温活リフレッシュコース(3時間) | 1,280円 |
施設自体がとても広い。 寝転びながら入れる炭酸泉は初体験! 高濃度酸素風呂も深さが二種類あったりなど、内風呂は広さを活かした贅沢な造り。 メインサウナも広く、遠赤ストーブの前にストーンを配置。期待していたロウリュはなかったが、温度も申し分なくきっちり汗は出た。 水風呂は17℃ぐらいでととのいイスも完備。 露天風呂では、これまた初体験のバイブラ仕様の壺湯。これはめちゃくちゃ気持ち良かった。露天風呂スペースは少し小さめだが、ととのいイスも完備で外気浴ができる。 解放感もあり、設備も申し分なく、リクライニングスペースも豪華で、近くにあればリピート確定の施設。
温活ヒーリングゾーンにある館内着着用の男女共用サウナ。1日7回オートロウリュ有り。50名は収容可。TVはNHK。-10℃の強冷気氷晶房と交互利用が良いかと。本、携帯持込不可だが守られていないのがツラい。
大人入浴料 | 440円 |
帯広でも指折りの水質を誇る水風呂。 マナーの良い客が多く、とても落ち着ける環境。施設が古いのにとても綺麗に保っており、経営者の温泉愛を感じる。
大人入浴料 | 450円 |
濃いモール泉は帯広でも屈指の泉質。サウナはスタジアムサウナで広々。テレビ有。水風呂は地下水で柔らかく、バイブラが気持ち良い。もう少し冷えてれば言う事なし。 露天風呂エリアが広いので、ととのいスポットとして利用する人が多数。 シャンプーとボディソープが備え付けてあるので手ぶらで来れるのも魅力的。 ここの薬草サウナはもっと評価されていいと思うんだ。
大人入浴料 | 450円 |
靴箱&ロッカーはリターン式なので200円準備しておいた方が良いです。 ジャンプー・タオル等はありません(貸出あり) 脱衣室にはベビーベッドがあります。 血圧測定器があるのも良いですね。 ポイントカード&LINE登録あります。 飲食物の持込みは厳禁です。
公衆浴場の料金で天然温泉が楽しめます。 サウナ室の熱源はガス式の乾式サウナです。 室内は檜&チェジュ等の火山岩を使用しているようです。 台座は3段あり12分計・テレビ・砂時計・時刻計があります。
大人入浴料(サウナ&ラドン温泉なし) | 440円 |
大人入浴料(サウナ&ラドン温泉あり) | 680円 |
サウナも熱くて水風呂も深くていいが、ここはなんといっても人情ある店員さん達が大好き。汗流しカットやかけ湯せず湯船に入るお客さんに、容赦なく店員さんは注意する。なので施設は常に綺麗で、常連さんのマナーもいい。大好きな大阪銭湯。
シリカブラックサウナ。なんとなくカラッとして、サウナ室はとてもキレイ。またサウナ室に戻ってくる場合は、サウナマットを折りたたんでその場に置いておくのがローカルルールとのこと。ただ、混んでくると片付けられる。
大人日帰り入浴 | 850円 |
山口市の湯田温泉のホテルに併設された公衆浴場。様々なタイプの浴槽が用意されています。サウナは対流式のドライサウナながら高湿で発汗よし。水風呂はぬるくて狭い点が残念も、露天スペースにベンチがあって外気浴が可能。そしておススメは露天風呂の「マイクロバブル泉」。細かな泡を立てて白濁色にになったお湯はぬるめに設定され、長湯が可能。冬季は外気浴で冷えた体を温めながら、お風呂でととのうえます。
大人外来入浴 | 1,000円 |
長門湯本温泉にある当ホテル。内湯・露天風呂ともに広くゆったりと入浴できます。サウナは低湿でカラカラ、しかも水風呂がないというハードな設定。しかしながら、露天スペースに置かれた人工ラタンチェアは、ベンチやプラスチックの椅子では味わえない座り心地。椅子の前には高温に設定された一人用の陶器製風呂もあるので、そこでの温浴もおすすめ。
大人入浴料 | 400円 |
日帰り入浴は400円で22:00まで滞在できる温泉施設。山中の高台に建つ施設は日中は見晴らし良し。 サウナは10名は余裕で入室できる広さだが漢方薬風呂があるせいかサウナ室内の匂いが気になります。 水風呂は秋田県南部屈指の冷たさ。 屋内に2つ、露天に2つビーチチェアがあるので待たずに座れ休憩できます。 広めの内風呂・泡風呂・漢方の湯・露天のジャグジーとお風呂も複数あるので温泉も満喫できます。
冷たさでは県内屈指かも。2人入るには少々狭いが長く浸かる人もいないので待たずに入れます。飲水できるかは不明だが口に含むとカルキ臭さは感じられないので井戸水か飲水可能な市水道かと。
大人一回利用 | 420円 |
大人一日利用 | 630円 |
バイタル還元水風呂とか、アルファーイオン窯風呂とか、科学が取り入れられた施設です。浴室内にある水飲み場で飲める水の美味いこと美味いこと・・・サウナ後ならなおさらです、やはり都城は水が良いですね。
個人的にこの施設のハイライトと言っていい設備。イオン化されているという高濃度スチームが木張りの室内にたちこめ、とても気持ちよく汗をかくことができます。
【低音水風呂】 内風呂にある、塩素臭なしの水量豊富な水風呂。浴室のセンターに配置されており、これが主役だと言わんばかりの存在感です。高温サウナからの導線も良い。 【中温水風呂】 露天にある、ややぬるめの水風呂。窯風呂の脇にあります。
大人一回入浴料 | 330円 |
浴槽は濃さが実感できるナトリウム炭酸水素泉で、良い泉質。だと思います。 外気浴は広い中庭に張り出したウッドデッキに木のベンチで。田んぼのど真ん中にある施設なので、どこにも遮られていない自然の風が肌をなでて行ってくれます。広々と空を眺めることができ、本当に爽快です。 それから信じがたいほど料金が安い・・・