大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 550円 |
平日大人入浴料金 | 700円 |
土日祝大人入浴料金 | 800円 |
露天スペース奥に配置されたサ室。 30分毎のオートロウリュでじっくり蒸されればしっかり汗がかける。 サ室の目の前にある水風呂。 本日は13℃! キンキンでたまらない!! 寝転び、イス、寝湯と好きな体勢で外気浴できる!
一般入浴料 | 680円 |
全日本トラック協会の計画に基づき、貨物自動車運送事業振興センターが国土交通省からの承認を受け、全国のトラックドライバー達に休憩、仮眠 ・宿泊、入浴、食事などを提供する休憩施設。その中でもこちらは国内唯一サウナがある休憩施設。大きな湯舟とサウナ・水風呂がそれぞれ1つのみのシンプルな造り。休憩所は殺風景でただっ広くテレビもなく静か。食事処も併設されトラッカーご用達ということもあり量は多い。定食に限りご飯お替り自由。売店で1000円以上購入すると、無料入浴券が付く。
ドラム缶式のストーブにストーンが並ぶ。テレビなし、BGMなし。温度計・12分計なし。明かりは暗めで洞窟のような雰囲気。チリチリとストーン焼ける音のみサウナ室に響く。昔ながらのカラカラで湿度は低い。体感はそこまで熱くないが自然と汗が噴き出る感覚。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 610円 |
2020年のサウナ初めは地元の銭湯から🎍🧖♂️🎍 朝から犬さんぽして朝日をしっかり浴びて、朝風呂に突入です💨 朝7時からオープンのところ8時前に到着したのですが、下駄箱の利用率から見て、既に60名前後が入浴中😲 元旦がお休みだったとは言えご高齢の方は朝が早い😅 ただサ室は満室になることなく、箱根駅伝を見ながらしっかり5セット×12分を決めることができました👍 温度は90℃の優しめ😆 ただ水風呂は、温度計は20℃を指していますが、体感は10℃前半🥶 しっかり気持ちよくなれました👍 外気浴にととのい椅子は無いですが、晴天の空の下でスッキリ😇 正月から気持ち良いサ活でした✨ 正月は先着150名で福銭が頂けましたので、一年間サ活のお守りにします👼 幸先の良いサ活の始まりです😉
温度は90℃の優しめだけど、しっかり発汗できる湿度😆 受付でサウナ料金(+150円)を支払うと、サウナキーが貰える。 それでサ室の扉を開ける仕組み😉
水風呂は、温度計は20℃を指していますが、体感は10℃前半🥶 しっかり気持ちよくなれました👍 元々は井戸水を使っていたようですが、施設不調で水道水を使っているとの案内。 ただ水道水でもしっかり冷えている😆
入館料大人平日一般 | 850円 |
入館料大人土休日特定日一般 | 960円 |
時間制限なくゆっくり入れます。サウナは広く4段か5段、温度は95度くらいです。 常温で休むところは背もたれのところにお湯がチロチロ流れてきてお湯にわずかに接しながらぼーっとできます。 温泉もたくさんあります。あまり見ない炭酸温泉があって皮膚がチクチクしながら温まっていくのも良い感じです。
大人入浴料(サウナなし) | 450円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 550円 |
軒先にある年季入った逆さ海月を見て、こりゃ良い感じだなぁと期待に胸が膨らむ。入口から男湯、女湯と分かれているのも古き良き銭湯という感じ。天井部分が繋がっている銭湯ならではの構造のため、女湯からの会話が聞こえて来る浴槽は大きな湯船が一つだけ。バイブラは半身浴みたいに浅めだが、真ん中のバイブラが無い部分は充分深い。家風呂が普及する前は芋洗い状態だったのかな?と湯に浸かりながら思いにふける。サウナは別料金で100円追加。雛壇一段の4人が座れるスペース。TVもBGMも無く、目の前はガラス張りで浴場にいる人々が景色だし、彼らの会話がBGMだ。90度設定でやや低湿よりか?壁にはノシロ工業呉営業所と書かれたサウナの効能を謳う看板が。調べたら広島の地場企業みたいだ。ノシロ製ストーブにはサウナストーンが積み上げられ、エレメントが剥き出し。このストーブから来る熱が悪くない。というか、好きな部類だ。熊本の山都町にある通潤山荘に似てる。4〜5分もしたら充分に発汗できる。水風呂は下から湧き上がるように水を入れてるため、全体が攪拌され体感が低く感じる。多分20度くらいなんだろうけど、しっかりと冷える感覚あり。オーバーフローしてないように一見感じるから、もっとオーバーフローさせたら目にも気持ち良いかも。しかしながら、土橋という下町風情が溢れた土地にマッチした家風呂にはない良さとぬくもりがある昔ながらの素晴らしい銭湯だった。
大人日帰りのお客様 | 1,050円 |
長門市の西側、油谷湾に面し、日本海に突き出る向津具半島のつけねにある当ホテル。温泉はトロトロの肌触りに定評あり。サウナはドライサウナでしっとりと汗をかけます。水風呂は手狭ですが、冬はよく冷えてキンキン。休憩用のイスがないのが残念ですが、露天スペースでの外気浴は、前方に広がる油谷湾の景色を楽しめます。入江の穏やかな風景を眺めながら、心ゆくまでととのえます。
大人平日一般料金 | 850円 |
大人土日祝日一般料金 | 950円 |
ぴあの半額クーポンで初訪問! オートロウリュありのナイスセッティング。 水風呂15℃。 露天スペースの寝そべり床。 そして、遠くに望む壁画ではない本物のMt.富士!!! 良き良き!!
大人通常料金 | 1,980円 |
下松市と周南市の境界付近にあり、テレビCMで県民にはおなじみの施設。数種類のお風呂・サウナ・岩盤浴を備え、食堂・休憩スペース・宿泊所、さらには映画室兼劇場、夏季はプール、冬季はスケートリンクが開かれるという、健康パークの名に恥じない大型施設。 サウナは2種類。一つはロッキーサウナ。オートロウリュのある広いサウナ室で、室温75~85℃と、本物志向のサウナを経験できます。もう一つは薬草サウナ。12種の薬草の香りを体内に吸収し、リフレッシュ効果抜群。水風呂も広くて深く、水もしっかり冷たい。外気浴も海が近いのでいい風が吹きます。宇部市の「カッタの湯」と並んで、山口県を代表するサウナ施設です。
中学生以上利用料 | 500円 |
「長門温泉五郷」のうちのひとつ「湯免温泉」にある当施設。湿度のほどよいドライサウナで気持ちよく発汗が可能。露天スペースで外気浴ができますが、イスなどがないため岩に腰掛けなければなりません。館内には同地出身の画家・香月泰男氏の絵が飾られています。館内の食堂では新鮮な魚介を用いた料理も振る舞われていたり、畳の大広間の休憩スペースがあったりと、至れり尽くせりのおもてなし。明日への活力を養うのにもってこいの施設です。
室内にタオルマットがないので、持参のタオルが備え付けのマットを持ち込む必要があります。ドライサウナですが湿度もほどよく、気持ちよく発汗できます。