80〜89℃のサウナ(635件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
441 - 450 / 635件中
〒134-0091 東京都江戸川区船堀3丁目12−11
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 460円
”ミニスーパー銭湯”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.12
最新の口コミコメント

船堀3大温泉銭湯の中で、こちらだけ透明な湯。正直特徴はあまり感じないが、こちらは二階層に分かれて種類の豊富さが良い。サウナも2つ、遠赤、ミスト。遠赤は温度低めだが、広いレイアウトで、上段にいると天井が低く感じるせいか汗がよくでた。ミストはとにかく足元に熱気がくる、短いスパン(大体4〜5分)でミストが噴射。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2018.9.12

足元に熱気がくるのが印象的。4、5分に一回ミストが噴射してくる。

口コミ投稿日:2018/09/12

20度やはりちょいとぬるめ

口コミ投稿日:2018/04/02
〒819-1641 福岡県糸島市二丈吉井2380−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
入浴料大人(タオル別) 600円
”福岡の最西端。山に佇む秘湯施設。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.12
最新の口コミコメント

温泉でもない、アクセスが良いわけでもない、なのに人気がある。ある意味謎の施設がまむしの湯。田舎の山あいに佇む様は独特の存在感があります。サウナはおまけ。ご飯が美味しいのがセールスポイントです。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.9.12

温度は78~82℃ほど。輻射板に竹炭を吊るしている影響もあってか、体感熱量は弱め。

口コミ投稿日:2018/09/12

25℃ほど。湯舟は広かったです。

口コミ投稿日:2018/09/12
〒166-0011 東京都杉並区梅里1丁目13−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
大人入浴料 460円
”住宅街にひっそりと佇む昔ながらの銭湯”
( ぼいつー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.7
最新の口コミコメント

古き良きレトロな銭湯。近隣の銭湯と比べると比較的空いている印象。 ゆったりとお風呂とサウナに入るのに穴場スポット。 水風呂が無いのが残念なポイント。ここはシャワーで整えるしかない。小さなお風呂を水風呂専用にしてもらえたらいいのに。。

( ぼいつー さん)
口コミ投稿日:2018.9.7

こじんまりとしたサウナ室。9人ぐらいでいっぱいになりそう。温度計であれば85℃前後と行ったところ。遠赤外線なので体感温度は高い。比較的空いているので、時間帯によっては貸し切り状態になるかも。流れる音楽を聞きながらゆっくりリラックスタイムを堪能あれ!!

口コミ投稿日:2018/09/08
〒847-0022 佐賀県唐津市 鏡4733
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 600円
”竹と瓦のサウナ部屋。季節で変動する露天水風呂。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.6
最新の口コミコメント

鏡山の麓に位置する温浴施設。水風呂が露天にあり、岩風呂になっているのが特徴。唐津方面に出向いた際には、時期によっては立ち寄り候補地になりうるポテンシャルを持っています。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.9.6

10人規模、ストーブ前に竹炭が吊るしてあったり、瓦屋根がサウナ室内にあったり、一風変わった造りです。

口コミ投稿日:2018/09/06

露天ゾーンにある大きめの岩風呂が水風呂。夏場は22℃前後とぬるめですが、外気によって変動しそうでした。

口コミ投稿日:2018/09/07
レディスあり
〒475-0027 愛知県半田市亀崎北浦町2丁目31
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”旧さを隠さない、懐の広い、潔い銭湯。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.6
最新の口コミコメント

知多半島と三河半島をつなぐ衣浦大橋西、潮干祭で有名な亀崎海兵緑地の西にあるファーストホテル半田亀崎店の銭湯。入浴料金でサウナ利用可。刺青客も可能な唯一の施設。使用不可箇所があからさまだが放ったらかしなのが潔い。スルメが当たるレトロパチンコで遊べます。

( ひなサうな さん)
口コミ投稿日:2018.9.6

6名位の2段式ボナサウナ。洗い場、浴室、露天は老朽化しているがサウナ室は明るくキレイ。時計は5分の砂時計で、温度計は何と無い‼番台さんも「知らないね〜」という潔さ‼なので体感温度。無駄なものが一切無くサウナをしっかり楽しめます。

口コミ投稿日:2018/09/06

ライオンから水が流れるレトロなタイプ。3人位入り深さは60cm程度。ここはお風呂も全体的に温めなので水風呂、熱い風呂が苦手な方には良いかと。

口コミ投稿日:2018/09/07
レディスあり
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須1丁目19−2 永楽アパート 1F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”イベント前後に行きたい、優しい番台さんと脱衣所にある秘密基地サウナが魅力的なアパート銭湯。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.4
最新の口コミコメント

地下鉄鶴舞線「大須観音」から徒歩5分。大須観音、ライブハウスの直ぐ近くなのでイベント前後には立ち寄りたい。女子側は19時頃にサウナを消灯されるそうですが、点けて下さったとっても優しい番台さん。大須の暖かさを体験できる旧き良き銭湯です。

( ひなサうな さん)
口コミ投稿日:2018.9.4

+100円で脱衣所にある、3名が限界の小ぶりな82℃の遠赤外線サウナ。専用タオル付き。5分の砂時計。入れるものだけに許された秘密基地、スーパーマンの変身みたいな感じでワクワクする笑。BGMはAMの東海ラジオなのがまた良い。

口コミ投稿日:2018/09/04

マイ水温計で17℃表示 脱衣所から浴場に入るとすぐあり導線も良し

口コミ投稿日:2018/08/16
〒849-2204 佐賀県武雄市北方町大字大崎4300−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人一般温泉入浴料金 700円
”武雄北方で抜群の水質を堪能。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.4
最新の口コミコメント

北方の山一帯が七彩の施設という、地方独特の大型温泉施設です。水風呂は自家源泉を使用しており、滑らかな肌触りが特色。外気浴は内湯に入らないと露天ゾーンに行けないので、おまけ程度に考えてください。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.9.4

輻射よし、湿度そこそこ。しっかり発汗できます。

口コミ投稿日:2018/09/04

とろとろな水質で気持ちが良かったです。

口コミ投稿日:2018/09/06
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目1−4−12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 1,000円
”「都の西北」を支える銭湯サウナ”
( ヲーカー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.4
最新の口コミコメント

早稲田大学のそばにある、昔ながらの雰囲気が残る銭湯。客層は大学生っぽい若者から年配の方まで幅広い。

( ヲーカー さん)
口コミ投稿日:2018.9.4

湿度が高いせいか、温度の割にかなり熱い。TV・BGMなしのほぼ無音の空間は考え事をするのにもってこい(大学近辺ならではなのか??)。砂時計がやたら多いのも特徴的。

口コミ投稿日:2018/09/04

銭湯にある水風呂としてはなかなかの冷たさ。深さもある。

口コミ投稿日:2018/09/05
〒955-0128 新潟県三条市南五百川16−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人通常料金 850円
大人夕方5時以降御入館 650円
”こんな所でサウナ×イタリアンが出来る!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.4
最新の口コミコメント

新潟景勝100選の「八木ヶ鼻」を一望出来る温浴施設です。日替わりで数寄の湯・和楽の湯となるようです。 開放的なお風呂と薄暗くテレビ無しの雰囲気のあるサウナのギャップが良いです。 館内には地元食材を使用したイタリアン料理のレストランも有ります。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.9.4

corona製のナノミストサウナです。温度は40℃で湿度100%です。家庭用のを拡張した4人用です。ミストといってもナノミストなので蒸気的なものは感じません。40℃と低い温度ですが湿度100%なので15分位から汗が噴き出してきます。身体に負担の掛からないサウナですね。

口コミ投稿日:2018/09/05

大人3人位入れる水風呂です。 循環濾過している様ですがチラー導入されているかは不明です。

口コミ投稿日:2018/09/05
〒878-0202 大分県竹田市久住町有氏1773
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
日帰り利用大人 550円
”純度1000%の外気浴”
( Negiサウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.3
最新の口コミコメント

国立公園の中にある宿。立ち寄り湯可。サブ浴場に小さなサウナあり

( Negiサウナー さん)
口コミ投稿日:2018.9.3

昭和セッティング。4人座れば限界の小さなサウナ。表示90だが体感80

口コミ投稿日:2018/09/03

場所柄か水質が最高。良い意味で肌にまとわりつく。狭く温度もぬるめだがサウナ室との相性◯ 国立公園ど真ん中にある天然温泉、サウナはおまけだが新鮮な外気浴で優勝

口コミ投稿日:2018/09/04
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」