80〜89℃のサウナ(635件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
401 - 410 / 635件中
〒529-0205 滋賀県長浜市高月町唐川89
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人料金 900円
土休日大人料金 1,200円
”土日にゆっくりしようと思えばココです。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.18
最新の口コミコメント

湖北で有名な温浴施設です。施設は広く土日でもゆっくりできます。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.18

高温サウナより1回り小さい。10人ほど座れる2段式。温度は表示で80度。ノーTV。

口コミ投稿日:2018/11/18

2人入れる広さ。深さも70cmほど。かなり冷たく感じる。

口コミ投稿日:2018/11/20
〒864-0023 熊本県荒尾市水野1534−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴券 700円
”源泉かけ流しのトロトロ温泉と星空を眺めながらのナイス外気浴が堪能出来るおらが町の温泉施設”
( 黒田 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.18
最新の口コミコメント

源泉かけ流しのトロトロ天然温泉が堪能できる温泉施設。ちなみに私の生まれ故郷なんですが、地元にこんなイイ湯があるなんて知りませんでした。駐車場からエスカレーターで入口まで行けるなんて。入浴料は600円と熊本県内では高めの設定のお蔭かどうかは不明だが土曜の夜でも混雑は無く、そんなに広くは無いけどゆったり入れる。内湯、露天風呂ともに「あつ湯」と「ぬる湯」があり、どちらもめちゃくちゃ気持ち良い。サウナは88℃設定の遠赤外線式で定員8人ほどで狭い印象を持つが、人が少ないのでストレス無く入れる。8~10分ほどで汗ビッショリ。「かけ湯」だけでなく「かけ水」もあるが、個人的には汗流しは「かけ湯」派。水風呂は17℃を表示しているが、微妙な表示加減でホントがどうかは不明。でもお尻を付けると首まで丁度浸かる深さで気持ち良い。特筆すべき点は外気浴!おっきな木製椅子に腰掛け、星空を眺めながらの外気浴はロマンチック。余計なBGMも無く、露天のお湯が注がれる音だけなのも高ポイント。キンキンに身体を冷やしてからの「あつ湯」にインした瞬間に漏れる歓喜の吐息。生きてて良かったと思える瞬間。リピートありです!

( 黒田 さん)
口コミ投稿日:2018.11.18

第一印象は「狭い!」、特に上段(2段目)の狭さと言ったら思わず「狭ッ!」と口に出してしまうほど。定員8人といった感じだが、土曜の夜でも最大4人ぐらいなのでそこまでストレスなく入れるか。室内の温度計はおよそ88℃をキープ。8~10分ほどで汗ビッショリ。サウナマットは無し。テレビは「NHK総合とスポーツ中継を放送」との注意書きがあり、この日は羽生結弦選手も出場する男子フィギュアスケートを放送していた。

口コミ投稿日:2018/11/18

サウナ室同様こちらも定員頑張って4人といった感じだが、4セット中最大2人でストレス無し。デジタル表示の水温計は壊れかけな感じで本当に17℃かは怪しいが、それなりの冷たさ。お尻を付けると首まで丁度疲れる深さでなかなか良い。塩素臭が無いのも好印象。汗流し用の「かけ水」も景気良くエンドレスで流れているのも珍しい。

口コミ投稿日:2018/11/18
〒165-0033 東京都中野区若宮1丁目49−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 760円
”中野区で最西端の秘境(?)銭湯サウナ”
( ヲーカー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.11
最新の口コミコメント

オーソドックスな銭湯。道が入り組んだ住宅街の中に位置しているので少し迷うかも。以前はサウナを休止していたようですが(HPの情報)、再開してます。

( ヲーカー さん)
口コミ投稿日:2018.11.11

定員4名ほどのこじんまりとした室内は十分な熱さ。TVはなく、演歌・歌謡曲のBGMが流れてます。

口コミ投稿日:2018/11/11

定員2名ほど。温度計は30度を指しているが体感は20〜25度くらい。蛇口から注がれる水のほうが冷たく、全開で掛け流しながら入っていると程よい冷たさになってくる。水風呂から出る際に蛇口を閉めるのが暗黙的なルールの模様。

口コミ投稿日:2018/11/11
〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1丁目12−29
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入浴料 650円
大人土日祝日入浴料 700円
”新しい銭湯のひとつのカタチかも。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.8
最新の口コミコメント

阪急上新庄駅北口からすぐ。駅前で天然温泉が楽しめる温浴施設です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.8

3段式で10~15人は座れます。温度は表示で89度でした。TVあり。発汗もいいです。室内も新しいので気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/11/08

5~6人は入れる広さで水深も1mと十分です。青くライトアップされており冷たさを一層感じられるようになっています。

口コミ投稿日:2018/11/09
〒444-0008 愛知県岡崎市洞町西五位原6−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入浴料金 500円
大人土日祝日入浴料金 550円
”おはようからおやすみまで地域を支える人気スーパー銭湯”
( ハイゴ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.8
最新の口コミコメント

見た目は古いが店内は綺麗です、

( ハイゴ さん)
口コミ投稿日:2018.11.8

10人程が入れる塩サウナ、塩は常備されています

口コミ投稿日:2018/11/08

股下の深さで広さは十分、水の出る所に炭が置いてあるので、ここにも浄化の効果が

口コミ投稿日:2018/11/09
〒798-2101 愛媛県北宇和郡松野町松丸1661
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人当日券 510円
”駅から0分、即整い。”
( SAHANJI さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.8
( SAHANJI さん)
口コミ投稿日:2018.11.8

小ぢんまりとした清潔なサウナ室。特徴はないが快適。自由に使用できるサウナマットあり。

口コミ投稿日:2018/11/09

適度に冷たく、水質も良い。施設全体が清潔。

口コミ投稿日:2018/11/09
〒600-8888 33 西七条八幡町 下京区 京都市 京都府 600-8888
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”表の赤いサウナのネオン看板が目印。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.7
最新の口コミコメント

赤いサウナのネオン看板が目立つ昭和の雰囲気が漂う銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.7

ちょっと下がった浴場の奥にある。5~6人は座れる2畳強の大きさ。温度は表示で80度。もう一つの古い温度計は118度だがたぶんおかしい。発汗は時間かかるよう。ノーTVでBGMは演歌。

口コミ投稿日:2018/11/07

2~3人は入れる大きさ。深さも1mと十分。地下水かけ流しでライオンの水はきから勢いよく流れ出ており温度も冷たく感じます。

口コミ投稿日:2018/11/07
〒390-0303 長野県松本市浅間温泉3丁目3−16−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人料金 650円
”松本の奥座敷に構える小さなサウナ。真冬に満天の星空を眺めながらゆっくり外気浴を愉しみたい”
( アウフグース さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.6
最新の口コミコメント

サウナ室は小型で特に特徴はありませんが、冬のキンキンに冷えた水風呂と氷点下の外気浴は絶品。蛇口から景気よく注がれる水は飲用可、コップで飲みましょう

( アウフグース さん)
口コミ投稿日:2018.11.6

小型の電気ストーブでじっくり暖まります

口コミ投稿日:2018/11/07

季節によって温度が変化します。真冬は痛いくらいの激冷え

口コミ投稿日:2018/11/07
〒602-8318 京都府京都市上京区老松町103−95
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”建物も設備も昭和らしい味わい深いものがあります。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.3
最新の口コミコメント

北野天満宮や平野神社にほど近い地域住民が集うちと古めな銭湯です。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.3

脱衣所側に出っ張ってます。中はコンパクトでL字形に座席があり2~3人座ればいっぱいです。温度は表示で80度。TV・BGMなし。

口コミ投稿日:2018/11/04

お一人様用の広さ。ライオンの打たせ水あり。

口コミ投稿日:2018/11/04
〒603-8376 京都府京都市 京都府京都市北区 衣笠北天神森34
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 430円
”金閣寺や周辺観光の帰りに温泉にはいれますよ。いかがです?”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.3
最新の口コミコメント

天翔の湯より運び入れた天然温泉の露天風呂はぬるめでいい感じに浸かれます。金閣寺前バス停より南へ100m程度。場所もわかりやすいです。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.11.3

広めの2段式で7~8人は座れる。温度は体感で80度以上はあるか。TVあり。

口コミ投稿日:2018/11/03

温度は16度で設定をされてるそうです。

口コミ投稿日:2018/06/02
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」