10〜13℃の水風呂があるサウナ(128件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
71 - 80 / 128件中
レディスあり
東京都渋谷区恵比寿1-8-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
サウナ(最初の1時間) 1,000円
仮眠(最初の1時間) 1,500円
宿泊 4,900円
”無駄の無いヨーロッパのユースホステルのシャワールーム風”
( 雑種犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.12.4
最新の口コミコメント

二日酔いで身体がダルかったので仕事を早めに切り上げてサウナへ🏃 短い時間で勝負を決めるつもりだったので、前から気になっていた℃へ💨 色々な方が書いているように、軍事施設や研究所みたいな感じ🏢 全ての無駄を省いていますね😅 昔放浪したヨーロッパのユースホステルのシャワールームを思い出しました❗ 受付で団体が先に入ってるので混んでる旨を伝えられたが、入ってみると空いてる💦 3セット入りましたが、しっかりセルフロウリュウも決めれました🤩 水シャワーは15℃-20℃-25℃-普通の温度の4種類がありましたが、普通の温度が一番冷たい⁉️ 冬ながらかも知れませんね🚰 無駄の無い分、1時間で3セット決めるという、初めての回転💨💨💨 短い時間しかないときに良いかも😆 無音でテレビもないので、考え事をしたいときは、ゆっくり思考を巡らすことができます❗ 1つだけ困ったのが、靴を片付けること… 何の説明もなくて困って、先客の方に聞くと、タオルと一緒に渡されたビニールに入れてロッカーに片付けるルール💦 説明無いと分からん😭 二日酔いもスッキリして、帰り道にととのいました😇 寒い季節の時間が無いときに行くサウナですね🧖‍♂️

( 雑種犬 さん)
口コミ投稿日:2019.12.4

無音のサウナ シンプルなサウナ 考え事をしたいときは良い環境 床が熱いのでサウナマットを足用にもう一枚使わせて貰うとゆっくり入れる

口コミ投稿日:2019/12/04

水風呂はなく、天井から水が流れ出る「ウォームピラー」のみの提供。

口コミ投稿日:2018/01/13
〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目 スカイツリー4F スカイアリーナ あったかフードコート内
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
貸切料金1回3名(貸切のみ) 9,000円
”未来型サウナ”
( サウナーK さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.12.1
最新の口コミコメント

まさに未来型の「SAUNA」といった仕様でした!いわゆるテントサウナ的な?みたいな心持ちでしたが実際は全く別物でした。 アウフグースをgoogleに話すだけでやってくれると言う、LoTなサウナに驚きでした。 (いわゆる音声入力ですね) あと、パワフルなバイブラありの水風呂は、14°ほど?でキンキン、寒さも相まって冷えひえになリマスw くれぐれも入りすぎにはご注意をばっ! 外気浴スペースには、これまたゆったり浮遊感のあるととのいイスが!感動します! ただアマゾン買える代物らしいですw こちらもまた、身体の冷やしすぎにはご注意をっ! サウナ&水風呂&外気浴全てに共通していたのが、サイコーなアングルで、スカイツリーを望める仕様になっていた点が、絶妙でした。 詳細はぜひ会場で確かめてほしいです〜 他にも、台風19号の被災地でも活躍した循環式の水を用いたWOTAでのシャワー設備やスマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」あったり、サウナ施設さんでも取り入れられそうな(?)技術が随所にあったりと。発想を自由に、まさに「未来型のサウナ」を考えるきっかけとなるSAUNAでした。😄 余談ですが、残念ながら自分は北欧カレーを食べられなかったので、遅い時間に行かれる方は売店の閉店時間にお気をつけくださいませっ😂 たぶん、北欧カレーも未来型の味になっているのかもしれません。ぜひ、現地で食して、で食べ比べたり、その逆をやったり、、としてみてほしいですw

( サウナーK さん)
口コミ投稿日:2019.12.1

温度はちょっと把握できなかったですが、まだメンテ中と言うこともあり、普段ストロングなサウナに行っている方にはマイルドかもしれません。 しっかり熱波師として登録されている、google製の未来型のロウリュ&アウフグースには驚きますよw 詳細は割愛😂

口コミ投稿日:2019/12/01

バイブラガンガンです!めっちゃ冷えます😂

口コミ投稿日:2019/12/02
〒759-4103 山口県長門市深川湯本2208
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人日帰り入浴 2,000円
”低温水風呂とヒーリング外気浴。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.11.23
最新の口コミコメント

以前に日露首脳会談でも利用されたホテル。敷居が高そうに思われますが、日帰り入浴も可能です。2つの浴場は男女入れ替え制。訪問日は1Fの「せせらぎの湯」でした。床や浴槽は石造り、露天スペースには岩風呂・檜風呂、カランには一つずつ照明があるなど、豪華なつくり。露天スペースには座り心地の良いイスが2つあり、目の前は川が流れ、夜は星空の下に川の音を聴きながら休憩できます。サウナ室のコンディションもよく、なんといっても水風呂が13℃(注ぎ口で計測)!山口県内ではトップクラスの冷たさではないでしょうか。日帰り入浴料2000円と少々値段は張りますが、十分なリターンが望めます。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2019.11.23

10人ほどが入れるドライサウナ。広い窓からは庭園が見られます。湿度と熱気のバランスがよく、息苦しくなくヒリヒリもしない、なおかつ汗の出もよい、長時間入れるサウナ室です。

口コミ投稿日:2019/11/23

石造りの浴槽。3人ほどの狭い水風呂ですが、13℃とキンキンに冷えた水が常時放流されています。足先が痛くなるほどの冷たさで、短時間でしっかりと体を冷却できます。

口コミ投稿日:2019/11/24
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀2丁目3−28 ニュージャパンビル 6F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
水風呂18〜20℃
スタンダードマッサージコース(ロイヤルコース40分) 8,500円
タイ古式オリエンタルコース(60分) 11,800円
ラクゼーションオイル60分コース 12,900円
”温浴施設で考えられるサービスを纏めたパッケージサウナ!”
( h.kondo さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.6
最新の口コミコメント

サウナ→アカスリ→マッサージ→ラウンジで一服と隙のないサービス! パンツ着用、サウナマット2枚ルールで、他のサウナにありがちな席の木やサウナマットがビチャビチャな不快感ゼロ! アカスリ、マッサージに若い子が居たのに、俺の担当が楽天地のピンクレディ系の女性だった点はマイナス! とわいえ、行けて良かった!!

( h.kondo さん)
口コミ投稿日:2019.3.6

このサウナはビジュアルだけで痺れた!テレビの無い、薄暗いサウナ室のセンターに鎮座するiki社製の円筒形のストーブ!温度は低くとも、チョロチョロとストーブに注水され、温度以上に汗が出る!リラックスにはココだな!

口コミ投稿日:2019/03/06

高温低温両方あるのは嬉しい。さらに外と室内もある! なんなら35度のジャグジーもある!

口コミ投稿日:2018/03/22
レディスあり
〒064-0806 北海道札幌市中央区南6条西5丁目
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
メンズビジター 2,600円
レディースビジター 2,900円
”広大なサウナですすきのの風を感じよう”
( にし さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.4.15
最新の口コミコメント

すすきののど真ん中にとにかく広いサウナ施設。サウナも水風呂も休憩スペースも2つずつ。全く違うキャラクターながらもどちらもしっかり熱い2つのサウナは、1セット毎に行き来したくなる。休憩も浴室内にはリクライニングチェアが6つ。広々とした露天では、歓楽街のサウナとは思えない開放感の外気浴が楽しめる。

( にし さん)
口コミ投稿日:2019.4.15

2つあるサウナのうち、露天にある方。浴室内のサウナよりも低い90℃台だが、備長炭の効果もあるのか熱がダイレクトにぶつかってきて体感温度は高い。天井が低く、上段は熱が溜まっているところに座ることになるのでかなり熱い。

口コミ投稿日:2019/04/15

内と外。内は表示は7〜9℃なものの、体感は15度前後。 水深は浅めだが、逆にそのおかげで寝湯のようなことができる。至福。

口コミ投稿日:2018/03/11
〒115-0045 東京都北区赤羽1丁目39−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
サウナ90分 990円
サウナ3時間 1,300円
サウナ10時間 2,200円
カプセル御宿泊 3,300円
”漢のサウナ”
( 雑種犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.10.18
最新の口コミコメント

ここのサウナ凄い! まさに漢のサウナ!! 広さはかなり狭く、僕の経験上で1番狭い! そのせいか余計な物は全く無い! カラン・湯船・水風呂・低温サウナ・高温サウナがあるのみの必要最小限。ととのい椅子さえ無い! 低温サウナは80度弱の優しい感じ。 高温サウナは100度のガツンと来る感じ。 トドメは水風呂で10度!但し浴槽の底に弱めのジェット水流があるため羽衣が出来ず、体感はシングル!1分で大満足!! 100度と10度のガッツリパンチに、しっかりととのうことが出来ました! これで外気浴&ととのい椅子があれば、瞬殺ですね… 今日の仕事は、慣れない肉体労働とストレスの溜まる調整だったため、我慢できずに途中下車して突撃! 金夜で賑わう赤羽飲み屋街を無視しても全く後悔しない満足度でした! また来よう…

( 雑種犬 さん)
口コミ投稿日:2019.10.18

温度は約80℃。高温サウナが心地よいので、気分転換に入るとじんわり発汗してスッキリ。

口コミ投稿日:2019/04/08

見た目は小さいけどキリッと冷えた約1.5m程の深さがあり思いっきり潜れる

口コミ投稿日:2018/12/12
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人利用料金 1,300円
”有名リゾートはサウナーには穴場か?”
( のび王のパトロン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.30
最新の口コミコメント

軽井沢出張中のランチタイムを活用し、星野リゾート見学と共にトンボの湯を体験。 11月上旬と紅葉は終わりの方だが、かろうじて楽しめる。 施設は男女セパレートされたセンスを感じる建物。 小さなサウナ棟はいたって普通だけど・・・ 源泉かけ流しの湯量たっぷりの内湯、外の露天風呂も眺め良く気持ちいい。 また、胃腸系に効きそうな飲泉があるのもうれしい。 露天奥のサウナに行く前にガブ飲み! サウナはガラ空きでよかった(観光客ばかりだから穴場?)。 露天風呂の横にある水風呂が水温12度とライトサウナーの自分だとかなりシビれた。 次の予定があるので、ととのう暇もなくレンタカーを飛ばしたが、運転しながら身体がジワジワ来て、おかしな感覚だった。 軽井沢は今後も通うので、今度はじっくり愉しもう・・・

( のび王のパトロン さん)
口コミ投稿日:2018.11.30

いたって普通のフィンランドサウナ

口コミ投稿日:2018/11/30

露天風呂になってて解放感あり。 寒い日だったので、かなり冷たい!

口コミ投稿日:2018/11/30
〒520-1221 滋賀県高島市安曇川町青柳1838
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
入浴料 500円
”全てが渋い!”
( 37 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.1
最新の口コミコメント

水風呂を「水船」という粋な表記にキュンとした。 こういう渋いサウナがいつまでも残っていってほしい。

( 37 さん)
口コミ投稿日:2019.9.1

座場が2段あり中規模な広さです。温度は表示で92度。カラカラで発汗に時間を要します。TVあり。腰にバスタオルを巻くのが必須。

口コミ投稿日:2018/06/13

そうそう広くはないし深さも膝上くらいなのだが、かけ流しの地下水がキンキンに冷たい。おまけにバイブラも利かしてるので冷たさに拍車がかかってます。温度12度らしい。

口コミ投稿日:2018/06/13
レディスあり
愛知県名古屋市千種区今池5-11-14
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
普通入館 1,880円
深夜入館(0:00~4:00入館) 2,530円
60分コース 1,000円
カプセル日〜木 3,200円
カプセル金・土・祝 の前日 3,700円
”名古屋で女子サウナーがお泊りできる唯一のサウナビル。充実したアメニティと熱々サウナでととのえよう。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.7
最新の口コミコメント

地下鉄東山線今池駅でアナウンスされる、名古屋で女子が唯一宿泊できるサウナビル。終電、宿泊先難民になったらすぐ駆け込める避難所。安い値段で充実したアメニティは温浴施設最高峰。しっかり心身整えて、次の日を元気に迎えよう。

( ひなサうな さん)
口コミ投稿日:2018.9.7

洗体後のトリートメント、高温サウナ前の前儀に良い。塩でスッキリ。しっとりミストに癒される。

口コミ投稿日:2018/09/07

2つとも塩素臭くなく入りやすい。はじめての水風呂にもおすすめです。

口コミ投稿日:2018/01/07
岐阜県大垣市三塚町3-1222
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
入浴料 1,600円
入浴料22:00以降 1,000円
朝風呂(日曜日6:00~9:00) 500円
”サウナ室よりも熱く水風呂よりも純粋な愛を五十余年前からずっと”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.8.6
最新の口コミコメント

フリコメは偶然発見したお宝について。お宝の場所は2階のマガジンラック。お宝は古雑誌の中に紛れ込んでいたケーブルテレビの加入者向けに配られている冊子。巻頭に大垣サウナの記事があって、2016年12月の記事だけど内容的にはまったく古くなく、むしろ新規客が増えている今の方が価値は高まっている。マグ万平さんの動画と併せて読まれることをおすすめ。亡き先代社長、正国さんの顧客愛、施設愛、サウナ愛、そして現社長のママさんが語るエピソードに見える夫への愛、さらに常連客の施設愛。わずか3ページの記事に詰め込まれたさまざまな愛に感涙必至。名古屋のお嬢様が親が決めた縁談に従うままに正国さんに嫁いで、それまで外で働いた経験がないのにいきなりサウナ施設の接客をしたりと、すごいことをさらっと語っていることに始まり、興味深いエピソードが目白押し。現在の建物に変わった時に「そんなに儲けなくてもいい。亡くなった時にいい人だったねと言われるように過ごそう」という言葉に胸が熱くなり、正国さんの最期の言葉「絶対に店は休むな。お客にも業者にもいうな」、夫亡き後、やめようとしたママさんへの「やめたらあかんよ」「俺らはどこ行くんや」という客の言葉に涙腺決壊。ここで全てを紹介することはできないのでぜひ大垣サウナに行って実際に読んでほしい。いや、全てのサウナーが絶対に読むべき。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.8.6

ずっと温度は変わっていないけれど、半年前のような鼻の中が乾いてヒリヒリする感じは薄れた。100℃超えの熱に慣れたのもあるけれど、夏になって湿度が高くなった影響もあるのかもしれない。ストーブ脇の一人用ベンチは桶を置くのにちょうど良さげだけど、昔はロウリュもできたのだろうか。この半年の間に人気施設へと成長して客も増えたけれど混雑時の温度低下は抑えられ、110℃を切ることはあまりなくなった。休日ではなかなかないけれど、空いている時に110℃台後半まで上がって、水風呂との温度差100℃が実現することも。

口コミ投稿日:2019/08/06

水風呂はキンキンで冷たかった。感触も柔らかい。水風呂としてのレベルが非常に高い。

口コミ投稿日:2018/01/08
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」