10〜13℃の水風呂があるサウナ(128件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
61 - 70 / 128件中
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目17−13
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
入浴料(サウナなし) 450円
入浴料(サウナあり) 750円
”わざわざ行きたくなる、普通に見えて普通じゃない町銭湯。”
( だだんだん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.11.13
最新の口コミコメント

わざわざ行きたくなるって口コミでみたからわざわざ行ってみたけど、たしかにそう思った。 サウナはすごい熱いし、水風呂超冷たい。 だけど・・・・・、なんだかそれだけじゃないなんかを感じる。サウナの演歌?いれずみOKなこと?番台のおばさま?まさに家の近くの銭湯って感じがして、懐かしい感じがしてすごく良かった。 わざわざ行きたい。

( おまる さん)
口コミ投稿日:2020.4.8

あまり広くないサウナ室だが、湿度も効いててしっかり熱い。特筆すべきは流れているBGM。がっつり演歌。熱と湿度とは別の熱さを感じる。

口コミ投稿日:2018/11/13

冷えています。L字型で深めの浴槽は濃紺タイルに白い目地のいわゆる「駒の湯ブルー」。波ひとつない水面は美しく静謐です。

口コミ投稿日:2018/01/09
〒759-1511 山口県山口市阿東徳佐上2−95
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂18〜20℃
大人ご入浴料金 510円
”山口県最寒冷地のサウナ&水風呂。”
( ショーミー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.17
最新の口コミコメント

山口県と島根県の県境にある当施設。施設が所在する地域は山口県のなかでは寒冷なところで、冬は積雪も珍しくありません。なので冬季の水風呂は県内でも有数の冷たさ。サウナ室はややぬるめなものの、入口ドアを二重にするなど、施設側も利用者の声に応じて対策を行っています。熱めのお風呂のほか、源泉かけ流しのぬるめ浴槽を設置するなど、いろいろな温冷交代浴が可能です。❝山陰の小京都゛津和野にも近いので、観光・滞在の際に立ち寄ってみてもいいかもしれません。

( ショーミー さん)
口コミ投稿日:2020.3.17

室内温度計は80℃と中温ながら、段差の高い3段のタワーサウナで、3段目は天井スレスレでよく熱されます。

口コミ投稿日:2020/03/17

二人でいっぱいになるコンパクトな水風呂。

口コミ投稿日:2019/05/03
〒886-0112 宮崎県小林市 宮崎県小林市須木下田356−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
中学生以上お一人様 400円
”なんということだ、フィンランドは小林市にあったのか…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.3.11
最新の口コミコメント

内湯から別棟にてサウナが設置。といっても、内湯から10秒ほどで行けるが。まず驚いたのが水風呂の隣にある不感湯。館内の説明文によると30度ほどに設定。見るだけで垂涎物。 サウナ室の入口の横にある説明文には壁材のパイン材(松)やストーブをフィンランドから取り寄せ、シベリア鉄道で運んできたとある。何故か水野晴郎が思い浮かぶ。 サウナに入るとバケツに柄杓が。ロウリュする際には一杯だけでお願いします!と記載あり。ロウリュするとしっかりと落ちてくる蒸気でウェットな感じに満たされる。温度計が無いためわからないが、80〜90度くらい。非常に良いセッティングだし、雛壇三段の広々としたサウナでのセルフロウリュは非常に気持ち良い。 水風呂は蛇口から溢れるオーバーフロー。キンキンに冷えてクリアな水質。もしかして12〜3度。いや、もっと冷えてるか?横にある不感湯もキンキン水風呂の後にめちゃくちゃ気持ち良い。 敢えてセルフロウリュ無しを試してみるとカラカラ系のサウナに顔を変えるのが面白い。ストーブ真横はガツンと来る熱。カラカラ系、しっとり系と2つの顔を持ち、水風呂と不感湯で骨抜きにしてくる業の深さ。 浴場の壁がぶち抜いている(神戸サウナ方式)ため、外気浴もすぐ出来て素晴らしい。それでいて400円という安さ。驚愕したと言うしか無い。セルフロウリュとキンキンの水風呂後の自然の中で外気浴。フィンランドに行かずとも宮崎の小林市で味わえる体験はプライスレス。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2020.3.11

雛壇三段で20人ほどの広さ。セルフロウリュ可能。

口コミ投稿日:2020/03/11

シングル近い水風呂と30度近くの不感湯。不感湯は冷泉。

口コミ投稿日:2020/03/12
レディスあり
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町2丁目12−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人平日一般料金時間フリー館内利用 1,000円
大人土日祝繁忙期一般料金時間フリー館内利用 1,100円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

黒い色の天然温泉が特徴のお風呂です。 室内風呂1つ塩釜風呂が1つ、外には多数の温泉風呂があります。 自然豊かな深大エリアの一角にある温泉です。 住宅街にあるため、土日は子連れの利用客が多いようです。

( はる さん)
口コミ投稿日:2020.3.1

金曜・日曜 19時ごろ 温度は低め、多湿のサウナです。サウナとは書いておらず、塩釜風呂と名しています。 温度が低いため、12分でも求めるならばそれ以上でも入れます。 塩釜風呂、、中央に配してあるその四角い枠に収まった土のようなものは、それは塩なのか?と思いました。 そこから、蒸気が溢れ出てきます。1分間に一度はフィーバータイムが訪れます。 四角い枠を取り囲むようにベンチがあり、収容人数は10数人といったところ。15人でギチギチですかね。普通のサウナより広いです。 2回しか浴したことがありませんが、10人も入るのは珍しいことじゃないのでしょうか。テレビもなく、ゆったりと気分を休めることができます。 床に敷いてあるマットも浴室内もとても清潔です。 ドアが2つあります。1つは外にある水風呂に直結していますが、今は封鎖されています。やはり危ないし、汗を流さずに入る人がいたんだろうな、と思いを馳せました。 浴室を出るとすぐに全身シャワーが2機あります。

口コミ投稿日:2020/03/01

露天水風呂 室内風呂から出るとすぐに水風呂です。 露天にあるため、外気がとても気持ち良いです。 私が浴した時は冬でしたので、水温がべらぼうに低い! うそでしょ、10度ある?!9度とかじゃない?大丈夫?! 我慢して入るとやはり気持ちい、、うーんなぜだ。 そして、常に水の流れがあります。 体の周りに薄い暖かい膜を張らせてくれることもなく、常に新鮮な冷たいお水を送り込んでくれます。ありがとう。 そしてそのまま、外にある水分補給のあの台で、ごくごく水道水を飲んで からの外気浴のベンチ。 風、木々の揺れる音、露天風呂の水の音、足先は露天風呂による排水で暖かい。 なんとも気持ちよく整わせてもらいました。

口コミ投稿日:2020/03/01
レディスあり
神奈川県鎌倉市大船1-13-7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂18〜20℃
入浴料(サウナなし) 470円
入浴料(サウナあり) 670円
”冷たくキレがあって、町銭湯とは思えないクオリティの水風呂。”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.29
最新の口コミコメント

大船駅から徒歩10分ほど。賑やかな商店街を少し抜けたところにある。コンパクトな銭湯で、サウナ室も特筆すべきところはないが、圧巻なのは水風呂…

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2020.2.29

テレビはあるが無音。一段だけで、4人ほど入れば満室になる。が、ほとんど利用者はいない。

口コミ投稿日:2020/02/29

定期的に冷たい水が出てはいます。

口コミ投稿日:2018/01/09
〒068-0833 北海道岩見沢市志文町345−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
薬草
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人料金 430円
”お手軽サウナ”
( 佐々木 利樹 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.2.7
最新の口コミコメント

ウチが近所なので良く行きます。 空知に多い強塩泉の日帰り温浴施設。 通常のサウナと低温スチームサウナあり。 露天風呂のスペースが広く夏はベンチやチェアがありますが、冬は雪に埋れてます。 その気になれば雪にダイブも出来そうです 笑 朝一はサウナの温度が上がりきってない場合あるので気をつけて下さい。

( 佐々木 利樹 さん)
口コミ投稿日:2020.2.7

室内水蒸気モクモクしてます。 入って左右に岩盤浴用ストーンで作ったベンチあり、上から温かいお湯が流れています。 室内ハーブの香りで充満してます。

口コミ投稿日:2020/02/07

水深1Mぐらいの水風呂。 広さは二人同時に入れるぐらい。 季節により温度変化ありますが冬は8度前後。平均でも10度ちょいって感じですかね。

口コミ投稿日:2020/02/07
〒003-0825 北海道札幌市白石区菊水元町5条3丁目3−18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料 450円
”蒸気サービスがある希少な銭湯。その熱さはまさに灼熱”
( ゆき さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.21
最新の口コミコメント

食堂も併設している銭湯。 日替わりで高温サウナとロッキーサウナに分かれている。特にロッキーサウナでは1時間毎にストーンに大量の水をかけてくれる蒸気サービスがあり、一気に体感が上がり激熱に。 外気浴も出来、スーパー銭湯並みの広さ。 休憩フロアも広くて家族連れも多く利用している。

( ゆき さん)
口コミ投稿日:2020.1.21

ロッキーサウナ側利用。 普段は低温でマイルドだが1時間毎のロウリュタイムに当たれば灼熱に変貌。瞬間的な熱さではあるが、体感上がり非常に良い。 サウナマットが無いため、サウナから出る際は壁に吊るされているタオルで拭く。

口コミ投稿日:2020/01/21

キンキンに冷えている。冬場だと確実にシングル。小さい水風呂ながらも威力を十分に発揮。

口コミ投稿日:2020/01/22
〒019-2112 秋田県大仙市刈和野山北ノ沢5−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料 400円
”サウナ林間学校”
( 佐藤 弘康 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.14
最新の口コミコメント

日帰り入浴は400円で22:00まで滞在できる温泉施設。山中の高台に建つ施設は日中は見晴らし良し。 サウナは10名は余裕で入室できる広さだが漢方薬風呂があるせいかサウナ室内の匂いが気になります。 水風呂は秋田県南部屈指の冷たさ。 屋内に2つ、露天に2つビーチチェアがあるので待たずに座れ休憩できます。 広めの内風呂・泡風呂・漢方の湯・露天のジャグジーとお風呂も複数あるので温泉も満喫できます。

( 佐藤 弘康 さん)
口コミ投稿日:2020.1.14

TV付きのサウナ。 サウナ入り口にあるマットを持って入室となります。 広めのサウナ室なので両隣とも間隔を開けて座ることができます。

口コミ投稿日:2020/01/16

冷たさでは県内屈指かも。2人入るには少々狭いが長く浸かる人もいないので待たずに入れます。飲水できるかは不明だが口に含むとカルキ臭さは感じられないので井戸水か飲水可能な市水道かと。

口コミ投稿日:2020/01/16
〒350-1112 埼玉県川越市上野田町41−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
平日大人入浴料金 700円
土日祝大人入浴料金 800円
”普通のスパ銭と思いきや水風呂がやたら冷たい!”
( ふろ屋のタカシ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.4
最新の口コミコメント

露天スペース奥に配置されたサ室。 30分毎のオートロウリュでじっくり蒸されればしっかり汗がかける。 サ室の目の前にある水風呂。 本日は13℃! キンキンでたまらない!! 寝転び、イス、寝湯と好きな体勢で外気浴できる!

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2020.1.4

スチームサウナ。

口コミ投稿日:2020/01/04

露天水風呂、深い110㎝。

口コミ投稿日:2018/08/27
〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町160−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
宿泊料金に準ずる -
”出張ビジネスマンサウナーの憩い場”
( 多羅尾 敬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.12.17
最新の口コミコメント

ホテルの最上階に天然温泉とサウナ 温泉もちょうどいい温度で内湯と露天が楽しめて姫路駅が目の前に見える眺望 サウナは室温がやや高めやけど 室温、湿度管理がされててGOOD!

( 多羅尾 敬 さん)
口コミ投稿日:2019.12.17

6〜8人で満員になるくらいの広さ 室温はやや高めの95〜100℃ 室温、湿度管理がしっかりされていると思います。 気持ちよくサ活ができました。

口コミ投稿日:2019/12/18

2〜3人くらいしか入れない広さ 一瞬で毛穴が閉じる冷たさ でも気持ちいい

口コミ投稿日:2019/12/18
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」