外気浴ができるサウナ(1045件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
1001 - 1010 / 1045件中
〒520-0043 滋賀県大津市中央1丁目7−26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 400円
大人入浴料(サウナあり) 500円
”浜大津で琵琶湖の水100%使った銭湯。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.14
最新の口コミコメント

大津市で一番いい銭湯かもしれない。サウナは熱々。水風呂は冷え冷え。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.2.14

入った途端にストーブからの熱を直接受けるので熱さがすごい。温度計は102度だがそれ以上の熱さを感じる。狭いながらも2段あり上段はかなりのものだ。

口コミ投稿日:2018/02/14

井戸水かけ流しで深さも腰くらいまであり十分冷える。ただし3人入ればいっぱいなくらい狭い。

口コミ投稿日:2018/02/15
〒923-0000 石川県小松市粟津町ワ−46
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
宿泊料金に準ずる(日帰りプランあり) -
”開湯1,300年の老舗旅館もサウナは温め。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.14
最新の口コミコメント

皇族もご利用された加賀温泉郷・粟津温泉の老舗旅館。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.2.14

温い。

口コミ投稿日:2018/02/14

深さもあり非常に冷たい。

口コミ投稿日:2018/02/14
〒301-0801 茨城県龍ケ崎市板橋町440番地
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
一般使用料 510円
一般宿泊室使用料 4,620円
一般宿泊料(多目的広間) 2,570円
”テレビ無し、音楽無しですが、地域の人と交流が楽しいサウナ。”
( かにぱんの国 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.12
最新の口コミコメント

入浴料金510円はかなりのお得感有ります。

( かにぱんの国 さん)
口コミ投稿日:2018.2.12

壁とベンチ下にヒーターがたっぷりありますので、サウナ内低温ですが、しっかり汗が出ます。2段で20人でいっぱいです。

口コミ投稿日:2018/02/12

温度計が無いため体感温度です。 三人がいっぱいです。

口コミ投稿日:2018/02/13
〒366-0811 埼玉県深谷市人見薬師堂888
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日悠湯自適コース(岩盤浴,岩盤浴着付) 1,150円
土日祝特定日悠湯自適コース(岩盤浴,岩盤浴着付) 1,350円
平日ご湯っくりコース 950円
土日祝日特定日ご湯っくりコース 1,080円
”水にこだわる大人リゾート”
( TOMBE さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.12
最新の口コミコメント

天然鉱泉掛け流しの水風呂がとにかくすごい。水風呂後に肌がすべすべになるなんて。飲料水もph8.3の天然水。シャワーは全てナノ仕様。創設者の心意気を感じます。

( TOMBE さん)
口コミ投稿日:2018.2.12

珍しいタイプのストーブ。湿度があまり無く発汗まで時間かかります。TV無しでジャズが流れてます。居心地良しです。

口コミ投稿日:2018/02/12

天然の炭酸水素イオン水を更に石を通して濾過。肌触り良くとても綺麗。極上。

口コミ投稿日:2018/02/12
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人入館料 2,400円
土日祝日、年始、GW、お盆大人入館料 2,600円
”いったいいくらかかっているのか?これでもかと温浴要素を詰め込んだ溶岩サウナ!”
( タイタン潜水艦 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.12
最新の口コミコメント

さすが歴史ある温泉・有馬の施設です。これほどのものを作り上げたことに感動を覚えます。大観光地だけあって、混み合うのは避けられず、たまに入場規制がかかることもありますが、平日に休みを取ってでも行ってもらいたい。

( タイタン潜水艦 さん)
口コミ投稿日:2018.2.12

床面にゲルマニウム、壁面は溶岩と岩塩。中央に水晶。自動ロウリュは10分おきで、有馬温泉の銀泉を使用しているとのこと。良い意味でよくばり過ぎのサウナ!

口コミ投稿日:2018/02/12

名高い有馬温泉の銀泉を非加熱で水風呂に使用しているそうです。当然塩素臭さはなく、キリっと気持ちいい。

口コミ投稿日:2018/02/12
〒923-0183 石川県小松市瀬領町丁1−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 370円
お客様感謝デー大人(毎週金曜日、祝日のぞく) 320円
”四季折々の山の景色を楽しむ外気浴。370円で手にする抜群の泉質。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.12
最新の口コミコメント

2段4名定員の極狭サウナ。座席下からの熱でふくらはぎが熱くなりがち。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.2.12

定員4名だが2段に2人と大変狭い。座席下からの熱でふくらはぎが熱くなりがち。

口コミ投稿日:2018/02/12

お一人様サイズも水道解放可能。

口コミ投稿日:2018/02/12
〒923-0326 石川県小松市粟津町ワ−ワ−85
サウナ室温度
サウナ室タイプ
スチーム
宿泊料金に準ずる -
”700年を超える歴史を持つ老舗旅館の名湯の陰にひっそりと…”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.12
最新の口コミコメント

抜群のお湯の大浴場にあるオマケ的施設。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2018.2.12

2段のミストサウナ。温度は低く発汗も弱い。

口コミ投稿日:2018/02/12

サウナ室出口にシャワーあり

口コミ投稿日:2018/02/12
神奈川県横浜市泉区 中田南5-1-16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
ロイヤルコース(入浴+サウナ) 630円
”横浜の住宅街に佇む古き良き温浴施設。黒色の水風呂からいざ、整いの境地へ”
( モルダー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.6
最新の口コミコメント

施設駐車場周りに居酒屋が立ち並んでいて昭和っぽい良い雰囲気が出てます。訪問は高温サウナに入れる男性/偶数日・女性/奇数日が無難か。

( モルダー さん)
口コミ投稿日:2018.2.6

こちらは男湯奇数日・女湯偶数日に利用可能な美都波の泉側のメインサウナ。正直威力不足かなアフロスの泉側にも同タイプのサウナ有

口コミ投稿日:2018/02/06

黒色の天然冷泉掛け流しで肌あたりがとなめらか。いつまでも入っていられそうな心地良さ

口コミ投稿日:2018/02/06
埼玉県草加市瀬崎5丁目38
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料 650円
小学生入館料 300円
”以外といい塩梅のサウナ。スーパー銭湯なのに”
( ほサ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.5
最新の口コミコメント

二階に上がるのがかったるいけどベンチで寝転がる外気浴最高

( ほサ さん)
口コミ投稿日:2018.2.5

可もなく不可もなく値段を考えると良いのではないですかね。

口コミ投稿日:2018/02/06

夏場は上昇するときあり

口コミ投稿日:2018/02/06
北海道亀田郡大野町東前85-5
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料金 460円
子供(7~12才)入浴料金 200円
”行く価値のある郊外!函館地区で一番の実力派”
( たでゑの湯 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.4
最新の口コミコメント

サウナもしっかりしてるし、温泉は2種類のお湯が源泉掛け流し。面積が広くて混んでいても快適。宿泊、食堂もあり、施設としてはこの上ない。極寒水風呂も、サウナの熱さがあってこそ楽しめるかも?

( たでゑの湯 さん)
口コミ投稿日:2018.2.4

「(比較的)低温サウナ」が正確。高温サウナよりも確かに入りやすいが、湿度が高いのかこちらも押し出されるように汗が出る。

口コミ投稿日:2018/02/04

水の流れは良く、綺麗で快適。ただし冬場は10度を下回るので慣れてない人は注意。温度調節もう少し頑張って欲しいなぁ…。

口コミ投稿日:2018/02/05
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」