仙台は繁華街ど真ん中でも広い外気浴
週末仙台出張
仕事に便利なホテルを取ったものの、折角の出張
サウナに入りたい
食事も終えた22時
歩いていけるキュア国分町
日が変わる前に帰ることを自分に誓って
3時間1200円
安い
1階で着替え、5階にムーブ
室内風呂と露天風呂の大きさがほぼ一緒
そして広い
サウナは2種
①遠赤外線とストーンを左右に据えた4段組20名超の巨大なサウナ室
温度は90℃
②韓国式の寝れるサウナ乾燥していて長く入れる5人用
温度は70℃
メインは遠赤・ストーン側
土曜の遅めの時間ということもありますが、なんならわたし1人しかいない時間もありかなり贅沢
4段目はなかなか熱いですが凶暴さはなくじっくりと入れます
水風呂がすごく良い
深さ90センチ、3段に階段が組まれており広さも十分
2段目に座ると肩口まで水に浸かれて間違いのない気持ちよさ
外気浴は板の間の横になれるスペースとデッキチェア2脚
デッキチェアの角度が最高でした
都心ですが外気浴が気持ち良い
秋の空、涼しくなってきましたが外気浴には絶好のシーズンになってきました
都内にあったら相当人気施設になってるだろうなぁ
久し振りの新規開拓✨
噂の荻窪なごみの湯♨️
どんなもんかと、朝湯で潜入して来ました🧐
駐車場があるとの事なので車で突撃🚙
朝湯は施設隣の駐車場が使えず、少し遠目の駐車場🅿
少し分かり難いです🤨
チェックインして初めてだと告げたら、少し面倒臭そうに説明😓
質問しても面倒臭そう😥
朝から残念な気持ちに…😖
施設は少し古めだけど清潔✨
広くて、朝湯だけど結構な客入ですがゆっくり過ごせます😌
施設は噂通りのハイスペック✨
3種類のサウナはタイプが違い、どれか好みにヒットします💘
水風呂もキレが良く、外気浴も最高🎶
浴場にととのい椅子が4脚💺
浴場の換気が良いので気持ち良い🍃
ただ露天スペースにはととのい椅子4脚&インフィニティチェア4脚💺💺
開放感があり昇天🤤
朝湯タイプは食堂が開いてないのが残念ですが、休憩スペースも居心地良かったです😊
朝湯でも1470円、駐車場は200円割引が貰えても900円と少しお高めですが、レベルも高いので納得感はあります😉
自宅からも早朝だと20分程なので、朝湯利用でまたお邪魔したいと思います😁
スタッフさんが素っ気ないのは、他の方だと大丈夫だと良いなぁ😅
2021.10.15
【2021新規サウナ施設探訪】⑰
金曜会社帰りに行ってきましたよ「八尾温泉 喜多の湯」
八尾といえばホームの「八尾グランドホテル」さんですが、そろそろ新規サウナ~と思いまして。
会社の同僚が「八尾の綺麗なサウナ行ってきたよ~名前知らんけど、ジムが有ってスーパー銭湯もある」という情報を頼りに調べたらココでした。
サ前飯は「スンドゥブ」辛かった~
洗い場が多くシャンプー類もええニオイでした。
身を清めて浴場内探検、ジェットバス、電気風呂、炭酸泉、水素風呂って初めてのお風呂もありました。
ひと通り入って下茹で完了、サ室内へ。低めの5段スタジアムサウナ。サウナマット間引きされてて定員20名程度。温度計は暗くて見えづらい、12分計はバックライトで浮き上がって見やすかったです。
熱さはさほどなく上段でも12分余裕で入っていられます。
サウナの隣が水風呂、15℃でバイブラ付き、広くて気持ちよかった。
「かけず小僧」が居ます。
外気浴は横になれるチェアが5脚、ベンチも多数ありました。
1-2セット目に横になり見あげると「秋月」が奇麗に見えて植えられている草木で風流で贅沢な休憩ができました。3セット目は寝転び湯、冷た暖かくて気持ちよかです。
サウナハット利用率「0」私だけでした。
サウナマットがビショビショなのでマイサウナマット持参がいいです。
サウナ 12分×3
水風呂 1分×3
外気浴 10分×3
サウナ室は2つ有ります。
高温サウナとフィンランドサウナ。
フィンランドサウナにはセルフロウリュと追い蒸しボタンで室内に熱波を送る事ができます。
水風呂は12°、かなり低めです。
岐阜は水が豊富なので、質も良いです。
外気浴も空気が気持ち良し、もちろんととのい椅子もあります。
2021年3月にリニューアルされた、
新しい施設です。
ダブルストーンサウナでオートロウリュウ有り。
水風呂は深め、
外気浴は広く、景色抜群!
水風呂は水量が温度の安定感を決める
おなじみニューウイング
土日の籠りサウナでドーミーインpremium東京小伝馬にいたのですが、チェックアウトの2時間後にはなぜかニューウイングにチェックイン
緊急事態宣言解除でお客さんも平時に戻り、サウナホテルは客数増、サウナ施設は客数減が現実か
客数増による水風呂の温度上昇に整い感に欠け、ニューウイングに自然と着
ボナサウナ4セット
テルマーレ(珍しく)0セット
やはりニューウイングの水プールは素晴らしい
どこからどこまで全ていつ入っても16℃
すっかり整って家路です
週末篭りサウナの原点回帰
週末籠りサウナは、コロナ禍の数少ない楽しみ
週末に地下鉄やバス、時にはシェアサイクルでサウナホテルに籠る
ひたすらサウナと向き合う
緊急事態宣言が解除されましたが原点回帰で一年ぶりくらいにドーミーインpremium東京小伝馬町に来てみました
一室3000円台という嘘のような値段の時期もありましたが、ようやく平常稼働に近い金額設定でしょうか
3時のチェックインと同時に入館もなかなかの混雑
すぐにサウナに向かうと男性側はほぼ満員御礼です
6名上限のサウナが満員
温度は94℃を指しており、湿度もほどよく良い汗が
水風呂は1人用の壺
かつてはキンキンに冷えていたものの、流石にチラーのキャパシティを超えているようで18〜20℃
それでも1人用はタイミングさえ合わせれば独占なので気兼ねなく整います
外気浴は2脚
チェア上部に送風機がセットされ心地よい風がきます
浴室外にはシェルター型のマッサージチェアが完全無料で用意されており、サウナ後の体を更にほぐしてくれます
「アムザ30周年毎日アウフグースイベント」
金曜サ活、八尾グラ行こうかと迷いましたが「あまみ」を求めて毎日アウフグースイベントが行われている1ヶ月振りのアムザさんへ。
ザめしや24で腹ごしらえ「豚汁定食」美味しかったです。
身を清めて、フィンランドサウナで下茹で、20時半のアウフグースイベントに参加しました。2種類のアロマ水で刺激を変えながら華麗なタオルさばきを行なうスマイル小泉さん、すごかったです。ありがとうございます。
寒冷壺風呂の設定は12℃、30秒で隣の冷水風呂の17℃との冷冷交代浴から22℃の流水プール、その先に外気浴の動線は最高ですね。
フィンランドサウナ 10分×3
IKIサウナ 15分、10分×3
水風呂 0.5分×3、1分×3
外気浴 5分×3
内気浴 5分×3
2021.10.07
「あまみ」
10/4に受けることのできなかった"凶暴なオートロウリュ"と快晴の外気浴を目当てに行ってきました。
サ前飯に選んだのは「豚の生姜焼き定食」少し濃いめの味付けはサ飯にはもってこいです、今度はサウナの後に食べることにします。
身を清めて13時のオートロウリュに合わせて水通しからサ室内最上段へ。
熱い!熱い!熱い!背中、特に肩が焼けるように痛いです。日焼けした肩をたたかれたような衝撃が...17℃に冷却された水風呂が楽しみ~と考えながら耐えることができました。
水風呂がめちゃめちゃ気持ちイイ、2分冷やしてから外気浴は2階の寝転び舞台、陽に焼けて熱くなった座面にゆっくりと寝転び日光浴。眩しいです。
夕方に用事があったので今日は14時半のオートロウリュを受けて帰りました。着替えながら腕・足・お腹の過去最高の「あまみ」に我ながらびっくりしています。
サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
外気浴 5分×3