何もかも懐かしい……気がするキングオブ昭和サウナ
2つあるサウナも、水風呂もどれも快適でとても入りやすい。施設はそれほど新しくはないと思うけど、汚いところは見当たらず清潔感があった。なんだかよくわからないけれど、とにかく全体的に居心地が良い。おそらく従業員の皆さんがしっかり働かれているのではないだろうか。受付の方も大変やさしかった。とてもレベルが高いうえに安いので、近くにあって欲しいと思った。
平日¥600で利用出来るのは嬉しい(但しタオル持参しましょう)
広さも充分、特に露天風呂の熱湯の人工温泉、ラジウム泉が温度感が良く芯まで温まりました。サウナに関しては、温度も丁度良く居心地が良いです。露天の風呂に入ってからサウナに行く間に冷水機もあるので、水分補給もしやすい。露天エリアにイスと石のベンチなどもあるので休憩もしやすいです。
サウナに関しては、温度計を見ると本当にこの温度?と感じるが居心地は良いです。
まず浴槽に浸かってからサウナに入ったほうが良く発汗します。露天エリアにもイスがあるのでそこで上野の街を見ながら外気浴が出来る。露天風呂もバイブラ付きで温度も丁度良く気持ち良かったです。
住宅街のど真ん中に存在するいわゆる普通の町銭湯。と思いきや、入ってみるとびっくり。愛好家が喜ぶあっついサウナに銭湯とはおもえないくらい冷たい水風呂。近所にこんな銭湯があれば絶対通う、普通に見えて普通じゃない銭湯。
全浴槽に天然ラジウム温泉を使用。放射能泉の日帰り温泉施設はなかなかレアなのでは?男湯に塩サウナ設置もなかなかレアなのでは?
2017年11月リニューアル。浴室の、白を基調とした内装と青/黄の照明は銭湯のイメージを覆される。なお、浴室は男女入れ替え制(毎週土曜日入れ替え)で、サウナは片方の浴室にしかないので要注意!(入口のカレンダーで確認できます)
オーソドックスな銭湯。道が入り組んだ住宅街の中に位置しているので少し迷うかも。以前はサウナを休止していたようですが(HPの情報)、再開してます。
通常銭湯スペースとサウナスペースが完全分離されているのが最大の特徴か。サウナ利用者には専用のくつろぎスペースが用意されている。昭和のヤクザ映画の組事務所のような部屋で全裸で過ごすのはなかなかの違和感ですが。
2種類の泉質の温泉と,露天風呂があり,天然水の大露天水風呂がある贅沢な施設。ただし,大露天水風呂は,冬期間は温泉になってしまう。値段設定は少々高めだが,常連客はかなりお得な回数券を買って通っている。
露天風呂のとなりに石庭があり,そこで外気浴ができるが,デッキチェアなどがなく,石の上に座るしかないのが残念。