露天風呂があって外気浴も出来るし、普段使いの銭湯サウナとしては大満足です!男女日替りで2種類の風呂が楽しめます。
2種類のサウナ室に岩盤浴、水風呂は常時オーバーフローし、17度以下をキープ。
遠赤外線サウナは80度設定でかなりマイルド。トースターのようなエレメントがサウナ室の入口と奥に付いているため、マイルドとは言えチリチリ感もあり。切株のような椅子に座るスタイルなので、本場フィンランドはこういう感じかなぁ…と妄想しながら楽しむ。高温サウナは90度以上の低湿で発汗は良い設定。湯らっくすの高温高湿に慣れてる僕でも気持ちよく発汗できた。水風呂も常時オーバーフローしているため、新鮮さを感じる。系統で言えばドーミーインの水風呂と同じだと感じたが、恐らく残留塩素やチーラーやオーバーフローの設定が似ているからだろう。年季が入りつつも、まだまだ現役感のある館内の雰囲気は、きっと池袋の歓楽街で揉まれた幾多の海千山千の男達を癒してきたことだろう。
地元市民や登山客が集う天然温泉を有する温浴施設です。
駅から至近、広くて清潔、小さいながらも露天風呂まで完備。足りないものが何もない。駐車場無料サービス時間100分を150分に延長してくれたら……は、多くを求めすぎか。
湖北で有名な温浴施設です。施設は広く土日でもゆっくりできます。
サウナストーンを使っているサウナで、室内温度は100℃でした。
水風呂は体感で18℃ぐらいに感じました。
天然温泉であるため、肌がスベスベになります!
長浜市内で唯一営業している銭湯。脱衣場狭い。浴場狭い。でもお湯はいい感じ。
山谷の名銭湯サウナ②
源泉かけ流しのトロトロ天然温泉が堪能できる温泉施設。ちなみに私の生まれ故郷なんですが、地元にこんなイイ湯があるなんて知りませんでした。駐車場からエスカレーターで入口まで行けるなんて。入浴料は600円と熊本県内では高めの設定のお蔭かどうかは不明だが土曜の夜でも混雑は無く、そんなに広くは無いけどゆったり入れる。内湯、露天風呂ともに「あつ湯」と「ぬる湯」があり、どちらもめちゃくちゃ気持ち良い。サウナは88℃設定の遠赤外線式で定員8人ほどで狭い印象を持つが、人が少ないのでストレス無く入れる。8~10分ほどで汗ビッショリ。「かけ湯」だけでなく「かけ水」もあるが、個人的には汗流しは「かけ湯」派。水風呂は17℃を表示しているが、微妙な表示加減でホントがどうかは不明。でもお尻を付けると首まで丁度浸かる深さで気持ち良い。特筆すべき点は外気浴!おっきな木製椅子に腰掛け、星空を眺めながらの外気浴はロマンチック。余計なBGMも無く、露天のお湯が注がれる音だけなのも高ポイント。キンキンに身体を冷やしてからの「あつ湯」にインした瞬間に漏れる歓喜の吐息。生きてて良かったと思える瞬間。リピートありです!
リニューアルを経てめちゃくちゃ良くなっている。
水風呂が深くなっているので肩まですぐ浸かれる!
新しくなったコワーキングスペースは、とくに「ぼつにゅうブース」はやばい。文字通り没入してしまうスペースで、ここで仕事を始めるとサウナ効果もありとんでもない集中力を発揮する。
ぼつにゅうブースで仕事するときは終電に注意!