【シン・サウナ発売記念】著者カワちゃんインタビュー
サウナの新しい可能性を描いた一冊『シン・サウナ』がついに発売される。
『シン・サウナ』は、これまでのサウナ本とは一線を画し、ビジネスパーソンが日常や仕事にどうサウナを取り入れ、人生をより豊かにできるか? をテーマにした実践的な内容にまとまっている。
今回は、著者であるカワちゃんに、本書の魅力やサウナへの想いをたっぷり語ってもらった。
サウナが好きなお兄ちゃん「カワちゃん」
サウナーけた
ー本日はどうぞよろしくお願いしますー
カワちゃん
ーはい! どうぞよろしくお願いしますー
けた:まずは「シン・サウナ」ご出版おめでとうございます。
カワちゃん:ありがとうございます! 初めての執筆だったので試行錯誤しながらも、約1年かけてようやく完成しました。
けた:この本を通して、カワちゃんのことを初めて知る人も多いかと思います。
ずばり、カワちゃんってどんな人ですか? 今しているお仕事やプロフィールなど、ぜひ簡単に教えてください。
カワちゃん:奈良県生まれ、大阪育ち。今は東京で働く会社員です。コクヨに20年勤め、オフィスづくりや社長秘書、社長室長などを経験したのち、人材組織開発のマネージャーをやっています。
また180名のサウナ部の部長もやっています。サウナタイムで6年前に取材していただいたことが懐かしいですね!
https://saunatime.jp/articles/13/
一方で、パラレルワークとして「サウナプロデューサー」としても活動中です。サウナ施設のプロデュースやコミュニティ運営、YouTube・メディアを通じた発信もしています。

けた:そんなカワちゃんですが、サウナってどう接してきていたんですか? なにか好きになったきっかけなどあれば教えてください。
カワちゃん:最初の出会いは5歳のとき。祖父と一緒に銭湯へ行ったのがきっかけでした。
学生時代はお小遣いで銭湯めぐりを楽しみ、社会人になってからは仕事のストレスや人間関係の悩みをサウナでリセットするように。
マネージャー職になってからは、チームメンバーとの関係構築にもサウナを活用するようになり、自然と「仕事」と「サウナ」がつながっていったんです。
けた:サウナで本を出される方たちって、なんだかすごいキラキラした経歴をお持ちの方が多いですが。カワちゃんは、すごい等身大な感じがして、となりの家のお兄ちゃん、って雰囲気で接しやすいですね。

カワちゃん流のサウナの勧め方は「好きなことと組み合わせる」
けた:いままで公私ともにサウナに関わってきて、どうでしたか?
なにかカワちゃんなりの、サウナの魅力や思いがけない効果などあれば教えてください。
カワちゃん:ある日、横浜のスカイスパで見知らぬおじさんに
「カワちゃんの発信を見てサウナに挑戦したら、毎日が変わった」
と声をかけられたことがあって。
その場で裸のまま握手した瞬間、サウナの力を改めて実感しました(笑)。

けた:初対面の人と裸で握手……。まさにサウナならではの出来事ですね。
サウナに一緒に入ると本当に打ち解けやすいというか、すぐ仲良くなれると実感するのですが、でも、まだまだ多くの人たちって、サウナに対し懐疑的というか……。どのようにしていろんな人たちをサウナに巻き込んできたんですか?
カワちゃん:まずは強制はするものではないので「興味があるけどきっかけがない」人にお勧めしています。
また「今の自分の好きなこと」からサウナにつなげることを意識しています。
サウナって、人それぞれの興味に合わせて楽しめるんですよね。
例えば…
・お風呂が好きな人には「スパに行く感覚で、温泉や岩盤浴と一緒に楽しめる施設から」
・旅が好きな人には「各地のサウナを巡る“サウナ旅”の楽しさを」
・キャンプが好きな人には「自然を満喫しながら楽しめるアウトドアサウナを」
サウナは、ただ汗をかく場所じゃなくて、ライフスタイルに溶け込むもの。
好きなものと組み合わせることで、より楽しみ方が広がるんです。

仕事や人生を変えたい、と思う人こそ読んでほしい
けた:サウナがブームになってから、本当に多くの本が本屋さんに並ぶようになりました。
そういった中で、この「シン・サウナ」って、ざっくりどんな本なんですか?
カワちゃん:この本の特徴は、「会社員目線で書かれていること」です。
これまでのサウナ本は医師や経営者といった専門家の視点が多かったですが、僕は「普通の会社員が、どうサウナを日常に取り入れるか?」にフォーカスしました。
また、実際にサウナを活用して仕事や人生が良くなったリアルな実例を多く紹介しています。
けた:なるほど……。執筆しようと思ったのはなぜなんでしょうか?
カワちゃん:サウナブームで多くの人がサウナに触れるようになりましたが、まだまだライフスタイルにされているサウナ愛好家は全体の10%程度。
「もっと広がる余地がある」と感じたのが大きな理由です。
また、これまでのサウナ本は「医学的知見」や「施設紹介」が中心でしたが、「実際にサウナを活用して生活や仕事に役立てている事例」は少なかった。
そこで、「サウナを仕事やライフスタイルにどう活かすか?」を具体的にまとめようと思いました。
今の私があるのは温浴施設のおかげです。

けた:この「シン・サウナ」ですが、とりわけこういう人に読んでもらいたい、というものはありますか?
カワちゃん:「仕事や人生を変えたい」と思っている人に届けたいですね。たとえば、
・仕事にマンネリを感じている人
・「好き」を仕事に活かしたい人
・地域を盛り上げたい人
サウナはただのリラックス手段ではなく、人とのつながりを生み、仕事のヒントを得る場にもなります。
この本を読めば、新しい可能性が広がるはずです。
けた:この本の面白み、というか見どころを教えてください
カワちゃん:読者の方から「サウナの副次的な可能性を言語化している本だ」と言われたのが印象的でした。
単なる健康効果だけでなく、ライフスタイルや町おこしにどう影響を与えるのか?
そのリアルな実例を取材し、まとめています。
けた:数あるサウナ本と比べると、「リアルで等身大」なところが大きな魅力になりそうですね。
ところで、カワちゃんに会える機会などあったりするのでしょうか?
カワちゃん:4月・5月にトークイベントを予定しています!
詳細はInstagramで発信しているので、ぜひフォローしてください。
▶ Instagram:
sauna.bucho
けた:ありがとうございます!

サウナがブームになってから、世に多くのサウナ関連著書が誕生した。どれも知的好奇心をくすぐる面白いものだが、とりわけ「シン・サウナ」は、読み手のすぐそばで読み手の心を肯定してくれる、そんな身近な本な気がする。
それは著者であるカワちゃんの、明るく元気で爽やかで、屈託のない優しい人柄からなせることなんだろう。
シン・サウナ、あなたのサウナタイムの隣にぜひ、ご一読ください。
Amazonリンク: https://amzn.asia/d/8mcVU4X