大人ご入浴 | 750円 |
サウナにハマるまでは外気浴を目的でよく来ていたのが、こちらの竜泉寺。 改めて、サウナ目的で訪れた結果、だいぶいい感じ。 30分おきのオートロウリュ、広々キンキンの水風呂、動線良好の外気浴。 十分なサ活を楽しめた。 岩盤浴や食事処など施設が充実していることや料金が安いこともポイント高い。 騒がしい中学生が結構いたのが、ちょっとだけ気になったけど。
めっちゃ横に長くて収容人数多め。 サウナストーブは万葉グループ御用達のイズネスをまさかの2機。 30分おきのオートロウリュがいい感じに強烈で気持ちいい。 ちょっと明るめでTVあり。 個人的には完全リラックスしたいので暗めのTVなしなら最高だけど。
日帰り湯おとなさま | 2,500円 |
キャッチフレーズ募集中!
入れ替え頻度:1階大浴場・サウナと3階大浴場・サウナは、朝(AM4時~AM10時)と昼夜(PM2時~翌AM3時)で男女入れ替え制となります。 原則、昼夜(PM2時~翌AM3時)が男性3階・女性1階、朝(AM4時~AM10時)が男性1階・女性3階となりますが、日によって異なる場合がございます。
サウナ室に入ってからは何も考えずにサウナの熱を存分に感じて頂くために、暗めの落ち着いたトーンのサウナ室となっております。心を空にし、時が過ぎるのを忘れ、無の中で限りのない命の鼓動を感じて頂けます。
平日大人入館料 | 730円 |
土日祝大人入館料 | 760円 |
キャッチフレーズ募集中!
バッチリととのうサウナはここ!足柄浪漫館!私の行きつけです。 サウナは一つ、水風呂は一つこれだけで十分。 サウナは乾式で90℃〜110℃ 水風呂は14℃程 お好きなメニューでどうぞ。 最後は外風呂で外気浴を行いそのままお風呂にドボン。 最高。
宿泊料金に準ずる | - |
2023年2月7日、寛政年間創業の長野県を代表とする老舗旅館、湯田中温泉よろづやがプライベートサウナをオープンした。 全国初(※)2種類のサウナを備えた貸切温泉、その名も『プライベートSPA梵(ぼん)』 63平米の贅沢な広さの完全プライベートな空間に、天然温泉を使用したスチームサウナとフィンランド製ロウリュサウナの2種類のサウナ、源泉掛け流しの天然温泉風呂、リングシャワー付きの水風呂があります。 宿泊者だけでなく日帰り利用も可能。(公式ホームページから要予約が必要) (※)サウナサイト、サウナイキタイ自社調べによるとのこと
本場フィンランド製のMISAストーブを使用したロウリュサウナ。サウナストーンもフィンランドから輸入していて本場の設備に拘っていることが伺える。ロウリュに使用しているアロマは、天然製油の水溶性国産アロマ、サウナ専門ハーブ店、アルテミスの薬草店のサウナ専用アロマオイル。日本人の好むアロマに調合されて、人工香料不使用なで肌にも安心、気化しても目が痛くならない。フロントにて朝、昼、夜をイメージした3種類の香りから1つ選ぶのも楽しい。
中央にある丸い水風呂はリング型のシャワー付き。サウナルームに入った瞬間ひときわ目を引く。サウナの後、熱くなった頭を真っ先に冷やせる。サウナ室に入っているとシャワーの水の音がとても心地よく聞こえ、目を閉じると自然の中にいるような感覚になる。 水風呂は水深60cmと深く、温度は14度以下と冷たく好ましい温度の水風呂だった。
日帰り大人 | 1,100円 |
観光ホテルのサウナとしてはとても良い。 サウナ目的にしたら物足りない。 スパ施設で、水着着用、男女兼用の施設。 プール併設、温泉は別部屋。 プールはファミリー向けの浮き輪等あり。 椅子は多い。
大人入管料金 | 1,250円 |
深夜料金追加分(深夜1:00~6:00) | 1,500円 |
深夜3時間コース(22:00~6:00入館受付) | 1,250円 |
24時間滞在コース | 2,750円 |
2021.08.01 「ワクチン接種後サウナ」 2回目なのに副反応も出ず己がジジィだと再確認したので2ヶ月ぶりのなにけんさんで8月サ活スタートです。 6時20分入館。下足箱37番が空いているラッキー🤞。 洗髪・洗体してから薬湯で下茹で、不感湯、水風呂通してからSMSへ誰もいないのでセルフロウリュしてから8分黙浴。水風呂2分、リクライニングベッドで外気浴。少しグラっときました。 7時を過ぎたので2セット目はオリンピックダイジェスト見ながら寝転びサウナ…日曜は普通のグルメバラエティやってました。残念、残念。 4セットしてから7階で大休憩、12時過ぎにランチに階下に降りると満席…スタッフさんがワンオペで忙しくされてました。 諦めて後半戦サ活開始 無人気味のSMSを中心に4セット蒸されて帰りました。 場外サ飯は駐車場迄の通り道にある前から気になっていたカレー屋「チキンカリーズ 布施店」さん、ナンカレーだけかなと思ってましたが、鉄板で供されるチーズカレーが美味しく、これからなにけん帰りの定番になりそうです。 SMS 8分×5 サウナ12分×3 水風呂 2分×8 外気浴 10分×7 内気浴 5分×1
HP参照 | - |
プロスタイル旅館東京浅草というホテル内に併設されているサウナとのこと。 新しくできたと聞き、早速利用させてもらいました。 まずはフロントに行きチェックイン。 60分利用7000円、90分利用は1万円支払いはチェックイン時。 今回は時間に余裕をもって90分利用にしました。 鍵をもらっていざ入室。 新設されたということもあり、新しい匂いがしてよかった。 休憩スペース、洗面所、お風呂、サウナ室という作り。 サウナはドライサウナで携帯を繋ぐと音楽が聴けるのがよかった。 2名で行きましたが、6名は入りそうな感じ。 次は友達も連れてこよう(笑) 風呂は一般家庭にあるようなタイプで氷はクーラーボックスに入れてあり、追加は内線すればもらえるとのこと。 せっかくなので全部使いました(笑) 休憩スペースは椅子が2台、テーブル。 寝そべる用にマットとかクッションがあればいいなと思った。 冷蔵庫内にはミネラルウォーターと、フルーツが入ったデトックスウォーター。 オレンジ、レモンが入ってて爽やか。 個人的にはオロポがあれば最高かな。 新しいうちにもう一回行きたいサウナです。 ホテルにも泊まってみたいし、レストランも気になりました。
遠赤外線の乾式サウナ。 温度は90℃に設定されている。 完全に貸切なので、用意されてるサウナマットなどはあるが、完備されてるバスタオルなどを引いて寝転がっても使える。
広い浴槽で洗い場とバスタブが別になってる。水を入れてクーラボックスの氷を入れてと自分で勝手にできるのが🙆🏻♀️︎⭕ 他の人の目を気にしなくていいのが良き良き
大人入浴料(サウナなし) | 480円 |
大人入浴料(サウナあり) | 780円 |
いつも少し時間が空くと銭湯サウナに行ってしまう。 仕事を午前で切り上げ、午後からはサウナの時間。 スーパー銭湯は朝から行かないと混んでしまうが、銭湯サウナは15時オープンなので、ゆっくりと出発できて嬉しい。 オープン前から行列ができており、15時ちょい前について良かったと思っていたら、まだ時間前だったが開けてくれた。 受付は1人でやっているので、人が多いタイミングだとワタワタしてしまいそう。 paypayが使えるのが少し嬉しい。 中はとても綺麗。 銭湯なので決して広くはないが、炭酸泉の用意もある。 サウナは思っていたのとは違うストロングスタイルだった。 高温で湿度は普通ぐらい。 水風呂はかなり広いし、深い。温度は16度ぐらいかな。 休憩スペースが少なく、お風呂の隅っこの方に座る。 まあ、いざ整い始めれば、どこに座ってようが、ととのいに集中できるので問題なし。 1時間ぐらいすると、サウナは大行列を作っており、常に10人待ちぐらいになっていた。 人気すぎるので、オープンに合わせて行ったほうがいいサウナ。
薄暗く小音のJazzが流れる雰囲気良いサ室 遠赤外線ガスストーブですが、ストーブ上に桶があり湿度は高め 温度は92℃ですが体感はそれ以上 でも辛くなく発汗できます
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
急に午後暇になった日に近所を散策。 まんきつ先生の漫画にも出てきた栄湯を思い出し、訪問。 こちらも銭湯サウナなので、スーパー銭湯とは違い、1日中いられるような施設ではないが、サクッと入る分にはコスパは最強である。 銭湯ではあるものの、お風呂の数も多いし、浴室もかなり綺麗である。 露天風呂はどんぶりが二つ浮いている、ナノファインバブル風呂。 ナノファインバブルで真っ白になっていて、なんだか体に良さそう。 サウナは狭いので、しっかりと熱い。 人が少なかったので良かったが、もし混んでた場合は、ドアの開け閉めで熱が逃げてしまいそうなので、すいてる時間帯に行くことをおすすめする。 オートロウリュとオートブロワーもしっかりとしており、狭い分、力強いロウリュになっている。 水風呂は露天エリアにあり、めちゃくちゃ綺麗に透き通っている美包水風呂。外気浴エリアもしっかりと用意されており、なんの文句もない。 三ノ輪、南千住らへんのなかなかディープなエリアにあり、サウナ後の町の散策も楽しいです。
暗く雰囲気の良い室内 香りも良くて居心地が良い 遠赤外線ストーブの前に鍋がセットしてあり、湿度をキープしている様子 温度90℃ちょいの割に発汗良いのは、鍋のお陰か
休憩90分 カプセル利用不可 | 1,000円 |
休憩3時間 カプセル利用不可 | 1,300円 |
休憩6時間 カプセル利用可 | 1,800円 |
山手線で降りたことのない駅大塚。 池袋の方に用事があり、かるまるやレスタに行くのもなぁと思いながら、近くのサウナで調べてみたら発見。カプセルホテルのサウナ。 デイユースでもカプセルルームが使えるのは嬉しい。リクライニングチェアで寝るのも好きだけど、個室はもっと熟睡できる。 お風呂はサウナセンターのようにシンプルな作り。水風呂ひとつと、お風呂ひとつ。サウナは狭めだが、とんでもなく熱い。温度も高いし、湿度も高い。ikiストーブを使用していて、そこにかかるオートロウリュは強烈すぎる。正直2段目では耐えられないレベルで、水風呂に直行する。水風呂は17度ぐらいで少し優しめだが、クーラーボックスの氷を自由に使えるので、頭もひんやり。 お昼頃はまだ人が少なく、サウナも貸切状態だったので、早めに行くことをお勧めします。