大人通常料金コース | 780円 |
平日お子様通常料金コース(4歳〜小6まで。3歳以下は無料) | 250円 |
土日祝お子様通常料金コース(4歳〜小6まで。3歳以下は無料) | 0円 |
一般ショートステイ入浴(2時間) | 650円 |
新規開拓✨ 今まで何故かノーマークだった天然温泉ゆの郷 SpaNusaDua😅 HPを見たら凄く気になったので、早速開拓してきました🚐💨 施設全体の雰囲気はアジアンリゾート🌴 近くのスパロイヤル川口と同系ですが、こちらの方が古い感じです👀 でも凄く清潔で、スタッフの方も事前に営業時間を電話で聞いた時も、受付で施設説明してくださる時も親切で、入館してすぐに好印象です💞 到着した時、駐車場の満杯具合に焦りましたが、丁度退館が立込んで、施設は空いていました🎶 浴場もインディ・ジョーンズ的な遺跡風で個人的に凄く好みです🕋 【サウナ】 L字型と少し不思議な感じ 遠赤外線ストーブは銭湯によく見るタイプの2倍は大きく、しっかり室内を暖めています 天井に竹材を使うなど、アジアンリゾートはココでも健在 座面3段あるけど天井低く、薄暗くて良い雰囲気です 【水風呂】 深くてたっぷりの水量 壁面に2箇所、緩いジェットがあるので、水面からは分からないですが、水中は水流が生まれています 水流のお陰で体感低くて気持ち良いです 【休憩】 外気浴はありませんが、ととのい椅子が大量にあります 椅子の上には、ニューウイングの様に霧が吹き降りていて心地好い デッキチェアも3脚あるのですが、一旦浴槽を横切る位置にあります 少しの隙間も無駄にしない感じが良いです サ室~掛け湯~水風呂~休憩椅子の動線が良くて、サクサクとサウナを楽しめます🎶 あと個人的な好みとして、ユーランド鶴見とかにあった、お茶のボディソープとシャンプーが嬉しい😃⤴️ お茶の香りに包まれて癒されます🍀😌🍀 施設は古いですが、サウナを進化させる努力が見えて、とても快適でした💞 アプリ会員にもなったし、定期的にお邪魔します🌟
宿泊料金に準ずる | - |
義父の退職祝いのため、家族で宿泊しました。 気軽に来れるお宿ではないので、『サウナはあまり期待出来ないかもなぁ』と思っていたのですが、侮るなかれ(いや、侮っていたのは私です、ごめんなさい。)他の施設では味わえないポイントがいくつかありました。 まず、ここのお風呂は内風呂と露天の概念がありません。内風呂の壁のうち一面が無いので、外気を感じながら体を洗い、風呂に浸かります。川のせせらぎや風を感じながら景色を眺めていると、自分が山の中にいるような錯覚を覚えます。 そして肝心のサウナ。詰めて入って5人入れるか?って感じで、正直『ちょっと狭いなぁ』とは思いましたが、木の温もりを感じるいい環境でした。 水風呂も大人2人ゆったり入れるくらいで、水温計はありませんでしたが、体感で16℃くらい。いつまでも入っていられる水風呂です。 そして、浴槽の傍らで外気浴。 動線が存在せず、全てが一箇所で完結する効率的なサウナでした。 次に来れるかどうかも分からないのが、非常に残念です!
大人入浴料 | 700円 |
2021.04.15【2021新規サウナ施設探訪】⑪ 定期診察の帰りに足を伸ばして初訪問、Google mapでは着いてるはずなのに施設が見当たらない、看板が無い。ここかなぁと思う駐車場の前から電話で問い合わせるとココだ合ってました。サッカーグランドが目印です。 砂利の駐車場に止めて、入り口まで歩いてサウナ。たおるせっとあは持参したので700円を支払って2階にある大浴場へ。靴箱は鍵とか無い少し大きめの居酒屋にある靴箱へ、先客2名。 脱衣所のロッカーは100円必要、返却あり。 浴室内入って右に掛け湯、その裏側に水風呂。洗体場は低めのイスとDHCアメニティ(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ)シャワー圧は丁度良いです。しっかりと洗体してから浴室内のお風呂40℃で手足を伸ばしてリラックス。 露天風呂は41℃、海側の壁が真ん中のガラス張り以外は外と通々で浴室内のお風呂より1℃しか変わりませんが外気温との差で温かく感じます。※外には出られません。 サ室は3段式のスタジアムサウナ、ソーシャルディスタンスで、定員8名。テレビは枠内を覗きましたが見当たりませんでした。新しいので木の香りがして気持ちがいいサ室。 遠赤外線ストーブ、93℃で足裏アチアチ、スーパードライで鼻から息を吸うと痛い、掛け湯して大雑把な拭き取りでいいかもです。12分計あり。 12分我慢して出てすぐの掛け湯処で汗を流して二歩で17℃の水風呂へ深さ100cmあるのでしっかりと全身を冷やしてくれます。 水を拭き取りながら露天風呂エリアへ 外気浴ベンチは駅のベンチみたいな個別のが繋がっている奴、座面にはお尻のカタチの窪みがある。寝そべってみたけど少し背中に違和感あります。 時々関空から飛び立つジェット機の音が聞こえます。
3段式のスタジアムサウナ。 (スーパーカラカラドライサウナ) ソーシャルディスタンスで、定員8名。 テレビは枠はありますがテレビなし。 新しいので木の香りがして気持ちがいいサ室。
大人一般料金 | 1,100円 |
新規開拓シリーズ✨ 久し振りに友達から風呂の誘いがあり、近所だからこそ後回しにしてしまっていた彩香の湯へ行って来ました🚐💨 朝10時から開店なのに9時45分頃に到着😅 予想以上に近所だったので、今後気軽に来れそうです🎶 開店前に並んでいる人がチラホラ👀 年齢層が高目なので、ゆっくり入れそうです👍 受付で会員入会手続きを完了✏️ これで会員料金で入館できます✨ まずは館内探検🚶♂️ 休憩スペースや食堂も充実していて、ゆったり過ごせそうです😌 脱衣所は大型扇風機が数台🍃 換気も良くて、コロナ対策もバッチリです😊 まずは身体を清めて、施設の売りの源泉掛け流し温泉へ♨️ かなり濃度が濃い水質です 他の浴槽も温泉で贅沢です✨ ドライサウナは縦に長く、一段一段が高い仕様です👀 ガス遠赤外線ストーブで、室内暗く落ち着きます😌 室温は上段は100℃ ただ優しい体感で気持ち良いです💞 もう1つはミストサウナ☁️ 室内にお湯の浴槽もあり、珍しいタイプです😲 こちらの室温はあまり高くないので、ゆったり入れます 水風呂は温度計が壊れていましたが、たぶん16℃ぐらい🤔 備長炭の壁をつたって冷水が補充されています 広く水量タップリでスッキリした感じで入れます🎶 外気浴は広い露天スペース🍃 デッキチェア3脚、ベンチが3脚あってゆっくりできる💺 寝湯も充実してるので、好みに合わせて休憩できる🎶 サウナと温泉を行ったり来たりで3セット✨ 友達の子供が待っているので、サクッと退館しました😊 会員にもなったし、次は1人でガッツリ満喫したいと思います😉 客層もマナー良く静か🤫 良い感じでした💞
入館料通常期間(平日・土曜・休日※3連休最終日) | 1,600円 |
入館料繁忙期(年末年始、ゴールデンウィーク、夏期、3連休) | 2,000円 |
DHCが運営する赤沢温泉の日帰り温浴施設。 海と一直線になれるインフィニティ湯船が有名で、夕暮れや夜景は素晴らしいの一言。 サウナも海に向かって一面の窓があり、開放感満点です。
温度は92〜94℃を指していましたが混み合う前の時間だったのでピークタイムは80℃台か? 12名上限の記載ありも特に制限する何かはありませんでした。 海を向いた一面の窓ガラスが開放感あります。
大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 760円 |
銭湯の値段なのに、 打たせ湯、クスリ湯、ジェット風呂、露天風呂などスパ並の種類の多さにびっくりした。 サウナに入ったが、それは追加料金で300円発生。 サウナ追加すると フロントでタオルも無料で貰えるのが嬉しい。 サウナ用のキーをもらって入室。 銭湯では珍しい二階建て方式になっていて、 2階がサウナ。 街の銭湯という事もあって、鯉やら龍やらの刺青がバーっと入ってる人もいるが、基本害はない。むしろ水風呂入る時に膜壊れないですか?と気遣ってくれる優しもあるので、 見た目で人を判断してはいけないのだと改めて思う。 水風呂も適温なのだが、 残念なのが外気浴スペースにチェアが置いていないこと。 もし、露天風呂にチェアがあれば最強だと思う。 サウナの暑さも90度前後で丁度良い。 また行きたいと思えるサウナだった。
大人平日入館料 | 900円 |
大人土日祝日入館料 | 1,200円 |
朝風呂 10:00~12:00 | 700円 |
夜風呂 平日のみ21:00~24:00 | 700円 |
平日は人もそこまで多くなく快適に入れる。 サウナは15人がマックス人数。 休日だとサウナ待ちが発生する。 水風呂は最高に適温。 また、外気浴スペースが素晴らしい。 ただ、これも休日だとチェアが満席になっていることがあり、 整い難民が発生する。 私の場合は休日はチェアに座れず、 しょうがなく露天風呂の岩に座ったが お尻を痛めて整いどころの騒ぎではなくなってしまい、残念な思いになった事も.... ただ、全体的にお風呂もサウナも露天も素晴らしいので、行くなら平日がお勧め。 また、ご飯処のカツカレーが絶品なので 是非食べて欲しい。 Sレモンサワーも酸っぱさが癖になるので、 あわせて頼めば整いが再度襲ってくるかも。
大人入浴料金(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 600円 |
新規開拓シリーズ✨ 昼過ぎから浅草で所用があったので、帰りに寄り道🎶 場所は日比谷線・三ノ輪駅から徒歩10分程🚶♂️ 静かな下町に光る看板✨ 堤柳泉に到着です🎶 銭湯はビルの2階 下駄箱で靴を脱いで階段を上がります⤴️ 休憩スペースに人は無く、とても静か🤫 受付の女将さんはチャキチャキだけど、とても良い人🎶 こんな所でも下町が感じられます😁 脱衣所はとても広い 全体的に古くはありますが、とても清潔です🌟 出来た時は最新のビル型銭湯だったのだと思います🤔 【サウナ】 銭湯定番の遠赤外線ガスストーブ🔥 暗くて狭くて定員は6人 天井は高いですが、しっかり熱さは伝わります 室内にはTOKYO FMが流れています📻️ ラジオ好きなので、とても良い TVよりBGMよりラジオが良いと再認識しました👍 温度計は90℃🌡️ 湿度もソコソコでしっかり発汗できます💦 【水風呂】 井戸水汲み上げとの事で、浴場に入って水面を見ただけでテンション上がります😃 温度計は無いけど、肌感20℃ぐらい🤔 但しバイブラありなので温くは無い 長く入っていたい危険なタイプ😅 井戸水なので、夏場はもう少し冷たく感じるかもです🌊 【休憩】 特別な休憩スペースは無し 浴槽の縁に腰かけるか、カランで椅子に座るか お勧めは半外気浴の岩風呂の縁⛰️ 換気で開け放っている扉から入る風が身体を撫でて気持ち良い🍃 そもそも人が少なかったけど、皆さん黙浴を守ってとても静か🤫 とても心地好い一時を過ごす事ができました💞 あとサウナ130円は激安🎶 僕が知る限り(無料を除くと)最安かも😁 帰り、吉原の見返り柳を発見👀 歴史を感じながら夜風に吹かれました🍃 自宅から行きにくいので頻繁には行けませんが、近くに行った際は寄りたい銭湯です✨
井戸水バイブラだが番頭がランナーなので身体に負担が少ない優しい温度設定にしている。交互浴を推奨してるだけに水風呂は大人6人入っても余裕がある広さ。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 1,000円 |
新規開拓✨ 当初の予定が無くなったため、急遽サウナへ予定変更💨 以前、店前まで行ったのに、土日サウナ休みだったために入れなかった、第三玉の湯へリベンジしに行って来ました🎶 神楽坂の趣ある街並みを抜けたら、昔ながらの面構えの銭湯が表れます✨ 中に入ると、まだ空いている感じ🎶 中は2018年にリニューアルされたとは言え、めちゃめちゃ清潔で綺麗です🌟 浴場は思ってたよりコンパクトでした👀 【サウナ】 サ室も凄く綺麗🌟 木の香りがしています🍃 温度は96℃🌡️ 湿度低めでスッキリ入れますが、汗は掛けます💦 TVもBGMも無く、皆黙浴を守っていて、ゆっくり入れます😌 【水風呂】 コンパクトで3名ほどの水風呂🌊 バイブラなども無くて、静かな水面です 温度は19℃🌡️ 長く心地好く入っていられます💞 【休憩】 露天風呂がありますが、休憩椅子などはありません 露天風呂の縁に座って休むことも出来ますが、室内で椅子に座りながらシャワーで頭から水を浴びるのがお勧め🚿 気持ち良いです🎶 サウナ~水風呂~休憩までの動線が良い👍 90分制限がありましたが、しっかり4セット極める事が出来ました😁 帰り道、近所で炒飯が噂の龍朋でサ飯🍚 大盛炒飯を頼んだら、昔ながらで美味しかったけど、ボリューム凄くて腹満杯になりました😅 予定が変わって良かったと思えるサ活ができました🎶
大人日帰り利用 | 1,000円 |
少々施設は古いが、広い浴室と開放的な露天風呂があり、休憩用のデッキチェア、リクライニングチェアも数多く設置している。 お湯は石油臭がする源泉が掛け流し状態になっており、かけ流している湯船は結構熱い。少々しょっぱく感じるのは、海の近くだからだろうか? サウナも高温で、海の近くだからか、微かに潮の香りがするのが特徴。
細長く広い部屋に、2段の席があり、真ん中にストーブが設置されている。マットを持って入らないと、簀子は超高温で座れたものではない。尻や太ももが少しでも簀子に触れると熱いので、体の大きい人はマットを2枚持って入った方がよさそう。 テレビの音が大きく、ゆっくりはできない。ただ、テレビは奥の方に設置され、その音を嫌う場合は、ヒーター手前の席に座ると良い。しかし、タイマー、温度計は奥にかかっており、手前の席からは見えない。 新潟県内でも高温のサウナで、しばらく入っていると耳が痛くなる。もう少々湿度がほしい。
地下から汲み上げた水なので、私が入った春先は、かなり冷えていて、丁度良い温度だった。真夏になるともう少し緩くなるかもしれない。 広さは充分あり、大人が5〜6人入れる。 水も天然水なので、軟らかく、気持ちが良い。