14〜17℃の水風呂があるサウナ(687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
291 - 300 / 687件中
レディスあり
〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町16−17 キャッスルタウン記念橋 3F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
平日一般温活満喫コース(終日フリー) 1,480円
休日一般温活満喫コース(終日フリー) 1,680円
平日一般温活リフレッシュコース(3時間) 1,080円
休日一般温活リフレッシュコース(3時間) 1,280円
”名古屋の中心で自分の時間を寛ぎたい人の為の温活ヒーリングスポット。”
( ひなサうな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.4
最新の口コミコメント

施設自体がとても広い。 寝転びながら入れる炭酸泉は初体験! 高濃度酸素風呂も深さが二種類あったりなど、内風呂は広さを活かした贅沢な造り。 メインサウナも広く、遠赤ストーブの前にストーンを配置。期待していたロウリュはなかったが、温度も申し分なくきっちり汗は出た。 水風呂は17℃ぐらいでととのいイスも完備。 露天風呂では、これまた初体験のバイブラ仕様の壺湯。これはめちゃくちゃ気持ち良かった。露天風呂スペースは少し小さめだが、ととのいイスも完備で外気浴ができる。 解放感もあり、設備も申し分なく、リクライニングスペースも豪華で、近くにあればリピート確定の施設。

( カラオケパラーバ さん)
口コミ投稿日:2020.2.2

温活ヒーリングゾーンにある館内着着用の男女共用サウナ。1日7回オートロウリュ有り。50名は収容可。TVはNHK。-10℃の強冷気氷晶房と交互利用が良いかと。本、携帯持込不可だが守られていないのがツラい。

口コミ投稿日:2018/09/04

水風呂は20度以下。 源泉風呂は20度〜30度程度を保っており、水風呂が苦手な人でも源泉風呂で冷水浴が楽しめます。

口コミ投稿日:2018/03/21
レディスあり
〒182-0003 東京都調布市若葉町2丁目11−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 750円
大人土日祝一般料金 850円
”諸々持参でコスパ良し。親しみやすいスーパー銭湯。”
( さうな姫(桜餅) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.7.5
最新の口コミコメント

行ってきましたよ。 仙川湯けむりの里。 他の湯けむりシリーズよりコンパクトな施設。 浴室に入るとまばらな人。 空いてる。 身体を清めサ室に入るとなんと満員! なんとか座れる状態。 16.4℃の水風呂はとても気持ちいい。 岩盤浴を利用しないと休憩スペースなどを利用できないので注意。

( ふろ屋のタカシ さん)
口コミ投稿日:2020.1.27

広めの塩サウナ。中央に塩が盛ってある。わりと広いので過ごしやすい。

口コミ投稿日:2018/07/05

水位は腰。6人は余裕。浴室入ってすぐにサウナと水風呂。奥の各種湯船や露天風呂は混んでいるけど、水風呂はすいており広々哉。

口コミ投稿日:2018/03/06
レディスあり
〒603-8205 京都府京都市北区紫竹西高縄町58
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料 410円
”常連さんが居ない時を狙おう”
( macalon さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.26
最新の口コミコメント

新大宮商店街の路地裏にある比較的新しめの銭湯です。

( macalon さん)
口コミ投稿日:2020.1.26

高温で100度以上だが、残念なことに常連のおばちゃん達が、サウナ内に水を撒いたり、ドアを開けっぱなしにしたり、氷や冷水を持ち込んだりするので、温度が下がって湿度が高い時がある。彼女たちが居なければ最高なんですが。

口コミ投稿日:2020/01/26

広めの2~3人は入れる大きさ。温度も冷たさが十分感じられます。

口コミ投稿日:2018/06/03
〒328-0071 栃木県栃木市大町22−70
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日ご入館料 780円
大人土・休日・特定日ご入館料 880円
”地方のサウナは良い!!”
( 山ノ井 琢也 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.24
最新の口コミコメント

近いので良く利用してます。サウナはオートロウリュが1時間感覚であります。室温は90℃前後。水風呂は16℃くらいかな。外気浴はととのいイスか寝転び湯があるのでどちらかで^ - ^寝転び湯に横になりながら空を見上げての外気浴は整います( ◠‿◠ ) 東京のサウナに行くと地方のサウナ(スーパー銭湯)の環境の良さを改めて感じました(≧∀≦)

( 山ノ井 琢也 さん)
口コミ投稿日:2020.1.24
〒080-2476 北海道帯広市自由が丘4丁目4 自由が丘4丁目4−19
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 440円
”最高の水風呂、ここにあります。”
( 蒸し達磨くん さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.22
最新の口コミコメント

帯広でも指折りの水質を誇る水風呂。 マナーの良い客が多く、とても落ち着ける環境。施設が古いのにとても綺麗に保っており、経営者の温泉愛を感じる。

( 蒸し達磨くん さん)
口コミ投稿日:2020.1.22

オリンピア社の『新汗覚』遠赤外線ストーブ。ドライサウナ。二段ベンチになっている。落ちた汗を拭き取るタオルが備え付けで置いてある。

口コミ投稿日:2020/01/22

冷鉱泉ドバドバ掛け流し。キリッと15℃。水質が柔らかく、飲むことができる。4Lまでならお持ち帰りも可能。帯広でも屈指の水質を誇る水風呂。

口コミ投稿日:2020/01/22
〒380-0872 長野県長野市南長野妻科98
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日日帰り入浴 700円
大人土日祝特定休期間日帰り入浴 750円
”絶景の中にある温泉宿”
( ゆき さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.19
最新の口コミコメント

日本百景のひとつに数えられる奥裾花(すそばな)渓谷の下流にある裾花峡を望む景勝地にある温泉宿。 日替わりでフィンランド式サウナとミストサウナがある白岩の湯、高温サウナがある流泉の湯がある。2階で飲食、仮眠も可能。 靴箱と脱衣ロッカーが100円リターン式。 フロントに売ってある各種惣菜パンが美味しい。

( ゆき さん)
口コミ投稿日:2020.1.19

電気式ストーブに石が積まれ、隣に湿度用の水桶がある。室内かなり広い。テレビが高い位置上段にあり見やすい。湿度も程よくあり発汗を促してくれてバランスが良い。

口コミ投稿日:2020/01/19

2人用。地下水汲み上げ式。 しっかりと冷たい。 絶景の外気浴と組み合わせて更なる気持ち良さ。

口コミ投稿日:2020/01/21
〒949-6431 新潟県南魚沼市樺野沢112−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”スキーとサウナと外気浴でととのったー”
( YoshitakaTakebe さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.18
最新の口コミコメント

グリーンプラザ上越の本館大浴場にあるサウナです。 きれいなサ室で、7~8人入れる広さがあり、ゆったりできます。 2段あるうちの上の段で温度は82~3℃と、それほど高くはないですが、その日の滑りや夕飯に思いを馳せていると、いつの間にか汗をじっとりかいているでしょう。テレビや音楽はないので、ただぼーっとすることもできます。 サ室を出るとすぐ横に水風呂があり、露天風呂もあるので、冬なら0℃前後の外気浴を楽しめます。椅子は置いてないですが、座るのにちょうどいい岩がいくつかあり、休むには十分です。

( YoshitakaTakebe さん)
口コミ投稿日:2020.1.18

テレビない、音楽なし、12分時計があり、の必要十分な設備だす。

口コミ投稿日:2020/01/18

温度計がなく、温度(14℃~17℃)は推測です。おそらく水道水ですが、寒い地域ということもあり、十分冷たいです。ただ、貯めてあるだけで足されていないので、衛生面が若干心配です。

口コミ投稿日:2020/01/19
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目1−4−18
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナ&ラドン温泉なし) 440円
大人入浴料(サウナ&ラドン温泉あり) 680円
”大阪の人情銭湯。店員さんたちの愛と努力の結晶”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.18
最新の口コミコメント

サウナも熱くて水風呂も深くていいが、ここはなんといっても人情ある店員さん達が大好き。汗流しカットやかけ湯せず湯船に入るお客さんに、容赦なく店員さんは注意する。なので施設は常に綺麗で、常連さんのマナーもいい。大好きな大阪銭湯。

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2020.1.18

シリカブラックサウナ。なんとなくカラッとして、サウナ室はとてもキレイ。またサウナ室に戻ってくる場合は、サウナマットを折りたたんでその場に置いておくのがローカルルールとのこと。ただ、混んでくると片付けられる。

口コミ投稿日:2020/01/18

温度はそれほどでもないが、なにより深さがいい。膝をつけばぎりぎり頭が出るレベルの深さ。そのせいか温度より冷たく感じる

口コミ投稿日:2018/07/26
東京都世田谷区祖師谷1丁目24−1 レビアネックスビル
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 800円
”祖師谷大蔵のじゃない方の銭湯とは言わせない!”
( ジロー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.1.27
最新の口コミコメント

冬場の本気度がヤバい住宅地の隠れたサウナ いいボナサウナとキンキンの水風呂に屋上外気浴とサウナ好きをうならせる名銭湯

( やまちゃん a.k.a. むー さん)
口コミ投稿日:2020.1.16

広めの室内、程よい温度、高い湿度で居心地よし。途中から滝のように汗をかけて気持ちよい。

口コミ投稿日:2018/01/27

広めの水風呂、冬場は表示で15.2℃と気持ちよい水風呂。弱めのバイブラも良いアクセント。

口コミ投稿日:2018/01/27
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2丁目2−16−36
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日・昔ながらのお風呂コース 1,050円
土日祝・昔ながらのお風呂コース 1,300円
”国際通り観光を100倍楽しくさせる施設。轟音スチームは一見の価値!”
( サウナーけた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.1.15
最新の口コミコメント

沖縄最大の繁華街、国際通りから歩いてすぐの、沖縄ワシントンホテルに併設された温浴施設。サウナ室や浴槽は広くはないが、コンテンツが豊富。とりわけ湿式のスチームは圧巻!国際通りで遊ぶなら、気軽に立ち寄れる距離にあるのが嬉しい。せっかく沖縄料理を食べるなら、ここで一度ととのうべし!

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2020.1.15

一段だけの塩サウナ。わりかし熱くてしっかりりととのう。マットは自分で洗うシステム

口コミ投稿日:2020/01/15

たぶん16℃くらい。詰めれば10人は入れる

口コミ投稿日:2020/01/16
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」