平日大人入浴料 | 780円 |
土日祝大人入浴料 | 920円 |
サウナはうちわ熱波アロマ水投入が日に四回あり水風呂も16℃以下を常にキープ露天も広くデッキチェアー,リクライニングも充実しています。が今現在コロナ過のためうちわ熱波は中止(岩盤浴では細々と開催)ストーンに日替わりでアロマ水投入のみサウナマットが不便と施設に責任はありませんが今は正直実力の半分ぐらいです。早くコロナ過が治まるのを切に願います。
平日一般温泉スパ利用料金 | 800円 |
土日祝一般温泉スパ利用料金 | 900円 |
キャッチフレーズ募集中!
サウナ室はかなり広く低めも高めも楽しめる(コロナ過のため間を開けなければなりませんがそれでも広いです。)水風呂も16℃ぐらいと低温で良いが少し小さい(5人でギッチギチ)外気浴はリクライニングチェアー,デッキチェアーが設置されてます(露天風呂も源泉かけ流しが楽しめます。)
大人 | 460円 |
新規開拓✨ 前から行こうと思いながら後回しにしてしまっていた湯の森 深大湯🌳 雨降りでワンコ散歩にも行けず時間があったので行ってきました🚙 以前にお邪魔した千代乃湯から近くて、思わず千代乃湯に行きそうになります😅 深大湯はビル型銭湯で外観は一見銭湯に見えません✨ エレベーターでフロント階に上がってチェックイン🎶 脱衣場は想像より狭かったですが清潔です🌟 浴場は天井高く開放感があります✨ 浴槽も広くて楽しそうです🎶 まずは身体を清めて炭酸泉へ💕 軟水との事で肌触り良く綺麗なお湯です😊 身体が温まった所でサ活開始です💨 優しいサウナでじっくり蒸されて、軟水水風呂でゆったり冷やして、外気浴の爽快感🎶 堪らなく気持ち良いです🤩 階段を上がって露天スペースに出ると椅子が4脚 緑に囲まれて清々しい🎶 静かで開放感があり、調布の広い夜空が気持ち良い🍃 露天風呂は旅館の様相でゆっくり出来て癒やされます💕 親子で入っている方も多く、地域の方々に愛される良い銭湯でした✨ 入替え制のもう一つの浴場が気になる🙄 また時間を作ってお邪魔したいと思います🎶
入れ替わり制の今日は遠赤外線サウナです もう一つのロッキーサウナも気になります 温度は85℃でじんわり暖まります TVを見ながらゆっくり落ち着いて汗をかきます
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 640円 |
新規開拓✨ 昨日は睡眠時間3時間で新規開拓3軒18セットでフラフラに😵💫 疲れて昼間で爆睡したら充電完了🔋 昨日に続いて井戸水に癒されたくて、井戸水銭湯の庚申湯へ向かいました🚙 通り道のラーメン屋のポイントカードが期限切れ間際だったので、寄り道してから庚申湯へ💨 細いけど車通りの多い通り沿いにありました✨ 外観は宮造りの威厳のある佇まい🌟 中はリニューアルされたのか明るくて綺麗です✨ ロッカーなどは昔ながらですが、脱衣場も浴場も新しい🌟 過去一かもしれない清潔さです😳 週替りで男湯と女湯が変わるとの事で、今回は露天の無い絹の湯の方🙄 雨が降っていたので、露天が無くても問題なしです😁 まずは身体を清めて、絹の湯のシルキー風呂を堪能💕 少し熱めのお湯が気持ち良いです🎶 サ室もとても清潔✨ 優しい熱さで、ゆっくり熱さを堪能できます💕 皆さん静かに黙浴されています🎶 期待の井戸水水風呂はめちゃくちゃ気持ち良い💕 ずーっと入っていたい✨ あまりの気持ち良さに何度も入っちゃいました🎶 露天がないので、浴槽の縁などで休憩😌 空いていたので問題なしです👍 ゆっくり6セット満喫したあと、再度絹の湯を堪能してフィニッシュ🎶 昨日のハードスケジュールで疲れた身体が癒やされました💕 やっぱり露天風呂は気になる🤔 あの水風呂はまた入りたいので、次は露天風呂の時に再訪問したいと思います🎶 まだまだ良い施設があります✨
サ室もとても清潔 広すぎず狭すぎずの丁度良い広さです コンサフォートサウナとの事で85℃ですが、しっかり汗がかけます 優しい熱さなので、ゆっくり熱さを堪能できます
スパのみ利用90分 | 1,200円 |
スパ・ジムのみ利用3時間 | 2,000円 |
スパ・ジムのみ利用6時間 | 2,700円 |
今年7月にオープンしたばかり。 ポートアイランドにあるセンチュリオンホテルヴィンテージ神戸内にあるサウナ施設。宿泊の人以外でも利用できます。 アクセスが良いとは言いがたいのですが、シンプルながらもこだわりのつまった施設は一見の価値あり!
オートロウリュウもあり、定期的なアウフグースサービスも開始。 施設としては、コンパクトだが、体感温度はおそらく神戸一。 アウフグースも様々な工夫が凝らされていて、整い必至。
大人入浴料金(サウナなし) | 440円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 740円 |
2021.08.07 「地獄風呂」 仕事帰りの土曜サ活は久しぶりのヘルシー温泉タテバさんへ。北側浴室は初めてです。 サ前飯は会社近くのすき家でカレー🍛、もはや定番になっています。 洗髪・洗体後に炭酸温泉と地獄風呂でこれでもかと下茹でしバスタオルを巻いて遠赤外線サウナ室内上段で1セット目スタート。 遠赤外線サウナは塩サウナと違い蒸されやすいですね。でも壁は熱々、肘付いたら凄く熱かった(笑) 水風呂は深くて肌を刺すような冷たさではなくて気持ち良い冷たさですね。 休憩はととのい椅子で。 1セット目からととのいました〜🎶 サウナ 6分✖️3 水風呂 2分✖️3 休憩 5分✖️3
3時間入浴 ※平日限定 | 1,200円 |
8時間入浴 | 1,800円 |
宿泊 | 3,000円 |
水風呂の透明感 主戦場の上野御徒町界隈から駅ひとつ分だけ足を伸ばして入谷鶯谷へ 銘店と名高いサウナセンターへ 到着は灼熱の14時 着いた頃には汗だく 1階の受付から6階まであがり、コンパクトな浴室、サウナに到着 なかなかの混雑っぷり 3段組で20名ほどが入れます サウナはドアの開け閉めが多く90℃ほど サウナストーンモリモリ ここのアウフグースは無駄がなくて良い 土日はほぼ毎時間実施されているようです 前口上無し、タオル技無し、しかし本当に熱い 5分弱のアウフグースも大満足 都合3回のアウフグースを堪能しましたが3段目の諸兄は3回とも全員途中退室 そして、水風呂の透明度 15℃前後の低温で4人ほどの広さですが、天井のLEDライトに照らされた水風呂が日中の火の光が差し込む時間でもキラキラです 身体も綺麗になりそうな水風呂でキッチリと整います 清潔さの象徴でもあり、満点です ペンギンルームも格別 ニューウィングの竹林前送風機の強力版 個人的には外気浴より送風機なのでこれは嬉しい 入り口のペンギン像も可愛く味があって良いです サウナ→水風呂→ペンギンのルートは最高です 水風呂側にある外気が良い感じで入る整いベンチには季節柄か風鈴が吊られており チリンチリンと鳴く音と階下に見える下町の寺院、神社の景色と相まって情緒も感じられました サウナ10分、水風呂3分、休憩15分の5セット バッチリ整えて日曜サウナ完了です
3段組で20人程 週末は混雑しているからか温度は90℃ほど しかし、アウフグース時はかなりの温度に上がり途中退室者続出です アウフグース時間が短いので開始7〜8分前に入室して都合12〜13分頑張るのが良いかも
温度15℃で非常によく、見るからに水質の良さが分かる。この温度なのにかなり浸かり心地が良い。深くはないが、足伸ばせば丁度良い感じで全身が浸かる。
大人入場料 | 600円 |
大人入場料(土日祝及びお盆・年末年始) | 700円 |
出張サウナ 普段は駅前のホテルに泊まりますが、駅から遠いもののサウナ併設ホテルに初の宿泊。 サウナ中心生活に。 何度か訪問したことのあるホットカモ。 レトロな温浴施設でかなり古い。 しかし、古いので何かと広々。 天井が高い。 サウナは遠赤外線86℃。 3段組15名程度。 テレビの音が天井スピーカーから流れてきてテレビの音はよく聞こえる。 広々したサウナですがなんとなく銭湯感。 水風呂もまた広い。 17℃。5名くらい身体を伸ばして入れそうです。 外気浴スペースも広く、整い椅子にベンチもあり、空を見上げるとホットカモのネオンも。 サウナ不毛の当地ですがここはのんびり入れます。
入浴のみ90分以内 | 500円 |
入浴のみ90分以上 | 950円 |
2021年4月にオープンの新施設。 カプセルホテル、ネットカフェ併設。 サウナは最大8名くらいの2段式の温度は100℃設定。テレビがあります。 水風呂は一人用の浴槽で、常に還流しており、16〜17℃で冷えてます。 整いチェアは3脚程度。 たまにネットカフェ利用者が入ってきますが、サウナーとして十分満足いく施設です
大人一般入浴料 | 1,100円 |
21年6月にサウナ室がリニューアルされていました。コロナ禍の影響かアウフグースサービスがなくなってしまいましたが、セルフロウリュができるようになっています。
21年6月にリニューアルされました。照明がより暗くなって自然光の効果が最大限に発揮されるようになり、TVは焚き火の映像を映し続けるようになり、香木のようなかぐわしい香りがたちこめるようになり、セルフロウリュが可能になっていました。もともと相当にハイクオリティなサウナだったのですが、そこからさらに進化するとは! セルフロウリュには下記ルールがあり、守られないと今後禁止になっちゃうかもしれないので気をつけましょう。 ・ストーブに水を掛ける前に周りの方々にひと声かけ、許可をもらう ・かけるのは一回につき2杯まで ・最低でも5分のインターバルをおく