ビジター2時間コース | 1,200円 |
ビジター6時間コース | 2,400円 |
宿泊スタンダードタイプ | 4,200円 |
仙台初売り、喧騒の中の外気浴 仙台の昼の活気は国分町から名掛丁、一番町に移っている その1番の混雑エリアに、とぽすはあります 2時間メンバー1,100円 ビジター料金もありますが、タオル館内着レンタルを考えるとメンバーがお得 階段を登って3階がサウナゾーンです サウナ併設は天然温泉ではなくラドン温泉 (サウナ中心視点でお届けしております) 場所柄とは思いますがかなりコンパクトな洗い場と内風呂です 露天風呂は壺が2つ、広めの湯船が1つとなんなら露天の方が広い サウナは2段組ですが奥行きがあり10名弱が入れる ストーンサウナで熱さに奥行きがありました 94℃となかなかの温度 水風呂は膝上程度で16℃ 3名がギリギリ入れるくらいの大きさです 外気浴は椅子2脚、ベンチ2つ 名掛丁と一番町の境目とは思えない静寂 休憩室はこじんまりとしてますが椅子が15脚ほど 場所柄?日にち柄?若者が多くキュアとは客層が異なる感じがしました サウナで箱根駅伝観戦なんて、とても贅沢な正月でした
平日大人入館料(5時間) | 1,540円 |
土日祝大人入館料(5時間)(入湯税別) | 1,760円 |
2日連続の新規開拓✨ 温泉水も使用されてそろそろ行きたかったゆいるさん🌟 ようやくお邪魔する事が出来ました🎶 今日は電車で向かいます🚃 浜川崎駅が最寄り駅らしいのですが到着してビックリ😳 無人駅です👀 ここからゆいるまで10分弱🚶 道も分かりやすく、近く感じます👍 到着はオープン直後の9時過ぎ🕘 休日ですが朝一だからか空いていました✨ 浴場はそんなに広くありませんが、新しいのもあり凄く綺麗✨ 動線もサウナの為にあるような造りです🎶 アウフグースは初回が芦田さんで2回目が剣持さん✨ 芦田さんはサ室内に風を巻き起こす感じで包まれる心地良さ💖 剣持さんは力強くガッツリ風を直撃させる感じで爽快🎶 今日はゲストで永井テツヤさんのアウフグースも開催😳 1回目は、5度ほど抽選引いたけど全部ハズレ😅 2回目は、ギリギリ滑り込みで当選🎯 永井さんは暴風と直撃を織り交ぜた力強い熱波🍃 どの回もヘロヘロに昇天しました😇 外気を取り込んだ半外気スペースがあるけど、少々狭め👀 内風呂にもととのい椅子が6脚程あるので、個人的にはこちらがリラックスできる😌 3階の休憩スペースはリビングの様な居心地良さでマッタリ😌 食堂はコーヒーサービスでゆっくり出来ます💕 昼御飯に麻婆豆腐と特製コーラを注文✨ 麻婆豆腐は辛さと熱さのWパンチの旨さで汗ダク💦 特製コーラはシナモンが効いた優しい味で美味しかったです💖 じっくりアウフグースを堪能したい時に、また来たいと思います🤩
14名程度の中規模 凄く優しい感じのセッティングなのですが、オートロウリュウ後はかなりパンチの効いた熱さになります 30分毎にオートロウリュウとアウフグースが交互にあるので、湿度は高めで心地良いです
宿泊料金に準ずる | - |
師走年の瀬の泊まりサ活 早い企業は既に年末年始の休みに突入したクリスマスの週末 残念ながらまだ納められず、ご褒美の泊まりサ活 都内のドミイン泊まりサ活はなかなか贅沢になってきてますが、コロナの20年4月くらいからのお付き合い、そんなに簡単には辞められません ウォーキングで汗を流し、チェックイン開始時刻にに測ったように到着 やはりここの壺水風呂が1番落ち着きます 都内はかなり冷え込み、外気浴もキリッと気持ち良い 夕方4セット 夜3セット 翌朝3セット 無料のマッサージチェアも何度か堪能して年末の疲れを落とせました チェックアウト後、何故か身体が、東の、錦糸町の、方向に、自然と、、、
平日料金 | 2,850円 |
休日料金 | 3,174円 |
深夜料金追加分(深夜1:00~早朝6:00に滞在のお客様) | 1,944円 |
ヒーリングバーデ追加分 | 864円 |
所用で休暇をいただいたものの、用事が早めに片付いてしまい、近場のこちらにチェックイン。 4種類のサウナはどれも個性的で、水風呂も一般的な16度の他に22度もあって、サウナと水風呂の組み合わせを考えるだけでととのいそう🤤 あー、どうしてサウナって無限にループできないのだろうか😭 ジェットコースターに乗る人の絶叫を聞きながらととのえるのはたぶんここだけ。 コスト的にはちょっと贅沢だけど、自分へのご褒美ということで。
大人平日ご入館料 | 800円 |
大人土・休日・特定日ご入館料 | 950円 |
吐く息が白い季節になると、普段はシャワー派の妻の「大きなお風呂に浸かりたい」気分が高まるので、家族の憩いの施設開拓のため、初訪問。 お風呂の種類も豊富で、泉質が貴重な炭酸泉や、源泉掛け流しもあって満足満足。 息子が一緒だとサウナ入れないなぁと残念な気持ちが、壺屋に一緒に入ってるうちに、「一緒に風呂入ってくれるのもあと数年、そのうち、親父となんか入れないとか言われたら嫌でも一人になるんだし、今しか出来ないことに感謝しよう」って気持ちになった。 すると、風呂上がりに妻から「適当に時間潰してるから、サウナ入ってきなよ」と神発言が。 ありがたく、初見サウナへ。 6段あるタワーサウナ。天井が高くて開放感を感じる。3段目でもホームサウナより熱く感じたから、上段行ったらどうなるんだ? 水風呂は16℃くらいの表示だったけど、体感はもっと低かった。感覚はひとそれぞれだけど、ちょっと苦手な温度でした。 この季節は椅子での外気浴は肌寒いので、寝屋で青空を仰ぎながらととのう。 コスパも施設も良かった。 オロポが無いのだけが残念だけど。 あと、入り口で売ってるイチゴ大福トラップが美味しそう過ぎて、毎回買ってしまいそう。
サウナ最初1時間 | 1,000円 |
仮眠最初1時間 | 1,500円 |
宿泊 | 4,900円 |
静かなストイックサウナ 五反田で早めに仕事を終えたら℃に行こう 1時間一本勝負のクイックサウナが良い 欲望渦巻く街、五反田 その中でも有数に栄えている交差点に静かにシンプルにあるのが℃ 1時間1000円 風呂も水風呂もなくシャワーだけなのもクイックサウナのためと思えば動線を短くするためには当然か? サウナは101℃ 静寂の中の101℃はサウナと完全に向き合える 皆さん本当にマナーが良い 水シャワーは芯からは冷えないけれどクイックだから良い その割に外気浴は喧騒の街なのに空間が異なるかのように静かでゆっくりできる きっちり1時間 平日のリフレッシュ向きです
サウナは4段組7名のコンパクトサウナもサウナストーンがかなり多く、温度101℃とガッツリ凶暴 テレビもなくシンプルにストイック セルフロウリュで湿度を保ちます。
3H滞在ショートコース | 1,000円 |
12時間滞在コース | 2,350円 |
深夜割増料金(深夜1:00~) | 1,050円 |
プレジの薬草サウナは湿度の密度が濃い 10 日曜昼前、平日の疲れは良質な睡眠とサウナでしか取れない 新規開拓の新鮮さも、とは思いつつも移動の楽さに敵わずプレジIN サ室のテレビで気になるところが終わるまで室内にいてしまい若干ののぼせてしまい、長めの休憩 休憩室の居心地の良さに軽く寝落ちしたら2時間後 気持ち良く寝ていました プレジサウナは緊急事態宣言した後も皆さん黙浴で素晴らしい マナーの良さの安定感も通い続ける理由の一つか サウナ4セット 薬草サウナ1セット 普段より遅くなってしまい、晴天の夜空 散歩気味に歩いて帰りました
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 | - |
ミナミはドミインがドミナント 大阪出張 泊まるところはドミイン一択 しかし、キタはドミイン不毛の地 翌日の仕事がミナミだったのでそちらで探すとまさかのドミイン王国 大阪谷町ドミイン なんばpremium2棟 なんば野乃 4件もある! 迷いに迷ったものの最上階大浴場に惹かれ、大阪谷町を選択 最寄りの谷町四丁目に乗り換えるのが面倒になり、本町から歩いて15分 クリスマスイルミネーションが綺麗でした さて、到着 ドミインにしてはかなり広い、また、これはどこも共通ですが清潔で綺麗 最上階13階が大浴場 お風呂には関心がないので割愛しますが露天があり外気浴が2席あります サウナは2段組8人用 奥行きがある広いサウナ 温度は97℃ 湿度は低めでカラリとしています ここは水風呂が良い 壺ではないが広めの2人用 2段の深い方が180センチ四方程度あり、足を存分に伸ばせる喜び 水温13℃ やはりドミインは分かってらっしゃる 気持ちはもうドミイン社員 パウダールームも広く使いやすい 夜4セット 朝2セット 13階に食事会場があるので朝ごはんの動線が素晴らしく良かったです 次の機会はpremiumか野乃でまた迷いましょう
断固として15-16℃からゆるがない、何か強い意志を感じる水風呂。肩まで浸かれる深さにゆとりのある広さ。ビジネスホテルにしては凝ったハイレベルな仕様。
大人平日入浴入館料 | 2,600円 |
大人休日入浴入館料 | 3,800円 |
有明ストロングサウナ 今週は忙しくてサ活もおざなり 日曜になんとかサ活タイムが確保でき、時間に縛られずゆっくり出来そうなところということで、泉天空の湯へ 有明のお洒落ショッピングセンターの中にありますがここはやはりストロング 昼前にインもそこそこ混み合っていました 夕方前にはサウナは待ちができるほどでした サウナはコロナ禍は8名上限でしたがいまは10名上限に変わっていました ここの特徴はオートロウリュ 3段組の最上段に座るとうめき声が出るほど 温度計は90℃程度も体感はプラス10℃ 水風呂の広さもここの特徴 3、4名が足を伸ばしてゆっくり出来る広さを備えており温度も14℃台と仕上がっています 昼寝込みでゆったり5セット 来週も忙しいのですが、出張地でドミインサウナかましてきます
この塩サウナはレベルが高い。 5名の入場制限。 かなり熱めの塩サウナで汗が吹き出ます。塩でマッサージするのとで肌もツルツルすべすべになります。