14〜17℃の水風呂があるサウナ(687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
101 - 110 / 687件中
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町2−3
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”贅沢滞在型サウナホテル”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.9.8
最新の口コミコメント

師走年の瀬の泊まりサ活 早い企業は既に年末年始の休みに突入したクリスマスの週末 残念ながらまだ納められず、ご褒美の泊まりサ活 都内のドミイン泊まりサ活はなかなか贅沢になってきてますが、コロナの20年4月くらいからのお付き合い、そんなに簡単には辞められません ウォーキングで汗を流し、チェックイン開始時刻にに測ったように到着 やはりここの壺水風呂が1番落ち着きます 都内はかなり冷え込み、外気浴もキリッと気持ち良い 夕方4セット 夜3セット 翌朝3セット 無料のマッサージチェアも何度か堪能して年末の疲れを落とせました チェックアウト後、何故か身体が、東の、錦糸町の、方向に、自然と、、、

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.12.26

1人用で占有できて最高です。

口コミ投稿日:2020/09/11
東京都文京区春日1丁目1-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
遠赤外線
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
平日料金 2,850円
休日料金 3,174円
深夜料金追加分(深夜1:00~早朝6:00に滞在のお客様) 1,944円
ヒーリングバーデ追加分 864円
”大人のプチ贅沢”
( サウナ犬 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2020.8.9
最新の口コミコメント

所用で休暇をいただいたものの、用事が早めに片付いてしまい、近場のこちらにチェックイン。 4種類のサウナはどれも個性的で、水風呂も一般的な16度の他に22度もあって、サウナと水風呂の組み合わせを考えるだけでととのいそう🤤 あー、どうしてサウナって無限にループできないのだろうか😭 ジェットコースターに乗る人の絶叫を聞きながらととのえるのはたぶんここだけ。 コスト的にはちょっと贅沢だけど、自分へのご褒美ということで。

( 蒸人よしお さん)
口コミ投稿日:2021.12.15

昭和ストロング系 湿度は低め ガチガチに温まる

口コミ投稿日:2020/08/09

冷たい方は深くて水流があって良い。温い方はバイブラ式で浅く、じっくり冷ましたい人にはオススメです。塩素臭あり。

口コミ投稿日:2018/02/04
〒229-1134 神奈川県相模原市緑区下九沢2385−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日ご入館料 800円
大人土・休日・特定日ご入館料 950円
”人生の先輩方憩いの場”
( taka さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.11.14
最新の口コミコメント

吐く息が白い季節になると、普段はシャワー派の妻の「大きなお風呂に浸かりたい」気分が高まるので、家族の憩いの施設開拓のため、初訪問。 お風呂の種類も豊富で、泉質が貴重な炭酸泉や、源泉掛け流しもあって満足満足。 息子が一緒だとサウナ入れないなぁと残念な気持ちが、壺屋に一緒に入ってるうちに、「一緒に風呂入ってくれるのもあと数年、そのうち、親父となんか入れないとか言われたら嫌でも一人になるんだし、今しか出来ないことに感謝しよう」って気持ちになった。 すると、風呂上がりに妻から「適当に時間潰してるから、サウナ入ってきなよ」と神発言が。 ありがたく、初見サウナへ。 6段あるタワーサウナ。天井が高くて開放感を感じる。3段目でもホームサウナより熱く感じたから、上段行ったらどうなるんだ? 水風呂は16℃くらいの表示だったけど、体感はもっと低かった。感覚はひとそれぞれだけど、ちょっと苦手な温度でした。 この季節は椅子での外気浴は肌寒いので、寝屋で青空を仰ぎながらととのう。 コスパも施設も良かった。 オロポが無いのだけが残念だけど。 あと、入り口で売ってるイチゴ大福トラップが美味しそう過ぎて、毎回買ってしまいそう。

( 蒸人よしお さん)
口コミ投稿日:2021.12.5

温度はやや低く入りやいサウナです。 物足りない方もいると思いますが、サウナ初心者には優しい環境で、充分ととのうサウナてす。

口コミ投稿日:2019/11/14

4〜6人は入れる、深さのある水風呂です。

口コミ投稿日:2019/11/14
〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目20−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
サウナ最初1時間 1,000円
仮眠最初1時間 1,500円
宿泊 4,900円
”欲望の街の中心でストイックサウナ”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.11.11
最新の口コミコメント

静かなストイックサウナ 五反田で早めに仕事を終えたら℃に行こう 1時間一本勝負のクイックサウナが良い 欲望渦巻く街、五反田 その中でも有数に栄えている交差点に静かにシンプルにあるのが℃ 1時間1000円 風呂も水風呂もなくシャワーだけなのもクイックサウナのためと思えば動線を短くするためには当然か? サウナは101℃ 静寂の中の101℃はサウナと完全に向き合える 皆さん本当にマナーが良い 水シャワーは芯からは冷えないけれどクイックだから良い その割に外気浴は喧騒の街なのに空間が異なるかのように静かでゆっくりできる きっちり1時間 平日のリフレッシュ向きです

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.12.2

サウナは4段組7名のコンパクトサウナもサウナストーンがかなり多く、温度101℃とガッツリ凶暴 テレビもなくシンプルにストイック セルフロウリュで湿度を保ちます。

口コミ投稿日:2021/11/11

10℃のウォーターピラーが新たに登場!恵比寿店から比較するとベンチがなくなっているのが若干残念。常温もあるぞ!

口コミ投稿日:2018/04/22
〒110-0005 東京都台東区上野3丁目28−28番6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
薬草
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
3H滞在ショートコース 1,000円
12時間滞在コース 2,350円
深夜割増料金(深夜1:00~) 1,050円
”都会のオアシス”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.5.30
最新の口コミコメント

プレジの薬草サウナは湿度の密度が濃い 10 日曜昼前、平日の疲れは良質な睡眠とサウナでしか取れない 新規開拓の新鮮さも、とは思いつつも移動の楽さに敵わずプレジIN サ室のテレビで気になるところが終わるまで室内にいてしまい若干ののぼせてしまい、長めの休憩 休憩室の居心地の良さに軽く寝落ちしたら2時間後 気持ち良く寝ていました プレジサウナは緊急事態宣言した後も皆さん黙浴で素晴らしい マナーの良さの安定感も通い続ける理由の一つか サウナ4セット 薬草サウナ1セット 普段より遅くなってしまい、晴天の夜空 散歩気味に歩いて帰りました

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.11.29

猛烈な湿度と温度です。 ダクダクと汗が出てきます。 控えめに言っても最高です。

口コミ投稿日:2021/05/30

口コミ投稿日:2018/05/03
〒540-0026 大阪府大阪市中央区内本町2丁目1−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”ミナミはドミインドミナントエリア”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.11.25
最新の口コミコメント

ミナミはドミインがドミナント 大阪出張 泊まるところはドミイン一択 しかし、キタはドミイン不毛の地 翌日の仕事がミナミだったのでそちらで探すとまさかのドミイン王国 大阪谷町ドミイン なんばpremium2棟 なんば野乃 4件もある! 迷いに迷ったものの最上階大浴場に惹かれ、大阪谷町を選択 最寄りの谷町四丁目に乗り換えるのが面倒になり、本町から歩いて15分 クリスマスイルミネーションが綺麗でした さて、到着 ドミインにしてはかなり広い、また、これはどこも共通ですが清潔で綺麗 最上階13階が大浴場 お風呂には関心がないので割愛しますが露天があり外気浴が2席あります サウナは2段組8人用 奥行きがある広いサウナ 温度は97℃ 湿度は低めでカラリとしています ここは水風呂が良い 壺ではないが広めの2人用 2段の深い方が180センチ四方程度あり、足を存分に伸ばせる喜び 水温13℃ やはりドミインは分かってらっしゃる 気持ちはもうドミイン社員 パウダールームも広く使いやすい 夜4セット 朝2セット 13階に食事会場があるので朝ごはんの動線が素晴らしく良かったです 次の機会はpremiumか野乃でまた迷いましょう

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.11.25

サウナは2段組8人用 奥行きがある広いサウナ 温度は97℃ 湿度は低めでカラリとしています

口コミ投稿日:2021/11/25

断固として15-16℃からゆるがない、何か強い意志を感じる水風呂。肩まで浸かれる深さにゆとりのある広さ。ビジネスホテルにしては凝ったハイレベルな仕様。

口コミ投稿日:2019/03/15
〒060-0004 北海道札幌市中央区北3条西12丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 440円
”2021年8月末で閉店してます(*´ー`*)ーЭ ”
( 遊びのてつ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.11.22
最新の口コミコメント

2021年8月末で閉店してますよ。 (*´ー`*)ーЭ

( 遊びのてつ さん)
口コミ投稿日:2021.11.22

密閉された空間、水蒸気で始めは何も見えない独特の雰囲気です

口コミ投稿日:2018/04/28

塩素臭なし

口コミ投稿日:2018/04/28
〒135-0063 東京都江東区有明2丁目1−7 ガーデン アネックス棟
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入浴入館料 2,600円
大人休日入浴入館料 3,800円
”都心の高レベルサウナ!”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.3.7
最新の口コミコメント

有明ストロングサウナ 今週は忙しくてサ活もおざなり 日曜になんとかサ活タイムが確保でき、時間に縛られずゆっくり出来そうなところということで、泉天空の湯へ 有明のお洒落ショッピングセンターの中にありますがここはやはりストロング 昼前にインもそこそこ混み合っていました 夕方前にはサウナは待ちができるほどでした サウナはコロナ禍は8名上限でしたがいまは10名上限に変わっていました ここの特徴はオートロウリュ 3段組の最上段に座るとうめき声が出るほど 温度計は90℃程度も体感はプラス10℃ 水風呂の広さもここの特徴 3、4名が足を伸ばしてゆっくり出来る広さを備えており温度も14℃台と仕上がっています 昼寝込みでゆったり5セット 来週も忙しいのですが、出張地でドミインサウナかましてきます

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.11.21

この塩サウナはレベルが高い。 5名の入場制限。 かなり熱めの塩サウナで汗が吹き出ます。塩でマッサージするのとで肌もツルツルすべすべになります。

口コミ投稿日:2021/03/07

しっかり冷されていてスッキリ 循環もされていて水質も綺麗 サ室と同じで万人受けする水風呂

口コミ投稿日:2020/07/05
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−20
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
宿泊料金に準ずる -
”安定の壺型水風呂で整える!”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.2.21
最新の口コミコメント

泊まりサ活に見るコロナからの回復状況 月一の?ドミイン泊まりサ活 調べていると浅草がリーズナブルだったので今月は野乃を予約 都内のドミインはコロナ真っ只中の頃と比べると回復してきているものの、料金的にはまだまだリーズナブル 同じ野乃でも金沢や富山は3倍くらいの値段と地方観光地のリベンジ消費は進んでいるようです 浅草の街並みもインバウンド以外の人出はかなり戻ってるように感じます 20年4〜5月は仲見世通りに自分以外の人が1人もいなかった昼間もあったのですが、あれはある種の奇跡だったのだなと感慨深い 15時チェックイン開始直後に入館 フロントも混雑 フロントでのやりとりを聞くと満室のようです サウナはすわ大混雑か?!と思い、慌てていくものの空いていて快適 サウナ101℃ 2段組8人用 水風呂は広目の甕風呂13℃ 相変わらず分かっている 外気浴の椅子の上には送風機まで据えられておりサ活勢を設備で支援 夕方4セット後に夕食を食べに外出 戻って22時 サウナに行くと風呂は混んでいるのにサウナはわたし1人 これがコロナからの回復の現実か? コロナ禍のドミインサウナは、大袈裟に言うとサ活勢だけがいたのですが、今や観光客優勢、温泉勢が多くなったのでしょう お陰様で翌朝も含めて泊まりサ活を、静かに満喫できました 夕方4セット 夜3セット 朝3セット この土日は絶好の天気で散歩日和です

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.11.14

温度は95℃を指しています。 マットの入れ替え頻度が良く、いつもサラサラです。 土曜夜でも満席にならず、日曜朝は半分貸切状態でした。

口コミ投稿日:2021/06/20

壺型1人用 キンキンに冷えます!最高です。

口コミ投稿日:2021/02/24
〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区元町2丁目2−18−12
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
大人平日 600円
大人土日祝 700円
”典型的なスーパー銭湯式スタジアムサウナ。”
( スネーク・オブ・ザ・デッド さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.3
最新の口コミコメント

温泉ではないが、壺湯露天や岩風呂露天 炭酸泉 ドーム型寝転び湯 等充実した内容だった 人気らしく平日昼間からかなりの混雑

( すみじろう風呂 さん)
口コミ投稿日:2021.11.10

5段式のサウナ最上部は88度 最下部は73度の表示 00分に20秒程のマイルドロウリュ 30分 31分32分にストロングロウリュ 最上部でロウリュをうけるとかなりの発汗! ただし混雑しているので最初は下部に座って上部が空き次第上にずれて行くように 上部座席の取り合いが発生する

口コミ投稿日:2021/11/11

狭く浅い。大人が2人入るとぎゅうぎゅうになる。温度は14度でキリッと引き締まる。

口コミ投稿日:2019/03/03
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」