14〜17℃の水風呂があるサウナ(687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
151 - 160 / 687件中
〒592-8341 大阪府堺市西区浜寺船尾町東3丁3丁301
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日大人入館料 880円
土日祝大人入館料 990円
平日祥汗房(追加分) 750円
土日祝祥汗房(追加分) 850円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

2021.06.19 「お仕事前サウナ」 月曜の仕事が楽になればと土曜休日やけど片付けれたらイイかなと思いながらアサ活。 八尾グランドホテルだと朝風呂が7時半と早く終わるので6時開店の「楽天風呂祥福の湯」さんへ 6時から3セット終わってレストランへ、モーニングセットが食べ放題! コーヒー☕️とサラダ🥗と茹で卵🥚をおかわりでお腹いっぱいです。 9時から後半3セットと熱湯と水風呂の交代浴を混ぜてそろそろ会社に行こうか…と考えたけどもうええかぁ…月曜日頑張ろォゥ 私には仕事前のサウナは向いてない事が今日分かりました(´-`).。oO サウナ 13分×2 12分×3 塩サウナ 12分×1 水風呂 2分×3 1分×3 休憩 10分×6 交代浴1分×3

( とらこな さん)
口コミ投稿日:2021.6.21

五段タイプの大きなサウナ室 最上段は強烈な汗が期待できますよ。

口コミ投稿日:2020/06/24

水風呂は広くて滝のように冷水が流れていて16.5℃の表示ですが体感は15℃くらいです。でも浅めです。

口コミ投稿日:2020/06/29
〒794-0121 愛媛県今治市玉川町鈍川甲218−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 420円
”由緒正しき伊予の三湯のひとつ,鈍川温泉の美人湯を楽しめる地元民のオアシス”
( あきた さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.4.10
最新の口コミコメント

地元の方に愛される美人湯の肌触りがすばらしい温浴施設.鈍川渓谷を望みながらの外気浴は最高です.

( あきた さん)
口コミ投稿日:2019.1.4

体感温度はこのくらいかと思います.広くはありませんがその分すぐに熱くなります.

口コミ投稿日:2018/04/10

冬場は相当冷たいです.夏場はもう少し水温が高いかもしれません.

口コミ投稿日:2018/04/11
〒243-0112 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷 清川村煤ケ谷1619番地
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人3時間以内入館料 700円
大人6時間以内入館料 1,000円
大人1日入館料 1,300円
”温冷交代浴と森林浴が同時に出来ちゃう一石二鳥サウナ”
( 蒸人よしお さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.6.18
最新の口コミコメント

4月に転勤で近くに越してきて、ホームになった別所の湯。家族でお風呂には何回か入ったけれど、小さな息子が一緒だとサウナに入れず、毎回後ろ髪引かれる思いでしたが、ようやく初サウナ。 ラジオが流れてるのは初めてでした。 TVは若干苦手なのに、何故かラジオは悪くない。これって何だろう。映像の情報量が多過ぎるんだろうか。 近くて安い、ホームにふさわしいサウナと出会えて幸せです。

( 蒸人よしお さん)
口コミ投稿日:2021.6.18

最大でも5人くらいのこじんまりしたサウナ。今は感染対策で3人まで。 目を閉じて、ラジオに耳を傾けていると、じわじわと発汗。5〜6分でいい感じになります。 タオルをこまめに変えてくれるのも◯

口コミ投稿日:2021/06/18

体を丸めて一人がやっと入れるくらいの壺湯のような水風呂です。 入っていいのか迷ってしまいましたが、地元っぽい方が豪快に入っているのに習い、思い切って身を沈めると、溢れる水音が目の前の森林(露天の目の前が本当に山なんです。近くで熊が出ることもあるそうです!)に吸い込まれて、気持ち良すぎて涎出そうでした。 温度計はありませんが、体感16度くらいでしょうか。次の人が来なければずっと浸かっていたくなります。

口コミ投稿日:2021/06/21
〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
セルフロウリュウ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
平日通常入浴一般 800円
土日祝通常入浴一般 900円
”進化するサウナ施設”
( せい@藍色 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.6.17
最新の口コミコメント

元々は地元住人の憩いの場的な施設でしたが、最近はサウナに力を入れております。 【ここ最近て強化したこと】 ・3と7の付く日にアウフグース ・ビィヒタの設置 ・インフィニティチェア設置 ・毎日18時以降セルフロウリュが可能に ・セルフロウリュ要望のアロマ水 ・食堂の鉄板焼きコーナーで『サ道』が視聴可能 店長、従業員がお客(サウナー)の意見を積極的に取り入れており、どんどん進化している施設です。

( せい@藍色 さん)
口コミ投稿日:2021.6.17

四段のタワーサウナで、最上段は90~94℃(下段は推定60℃前後) 電気式ヒーターとサウナストーン付きヒーターのW熱源です。 普段から湿度はやや高め、 18時以降はセルフロウリュ次第で湿度をかなり高めにできます。 テレビ有(音は大きめ)。 セルフロウリュのラドルは大きく一杯の水量も多いですが、天井高いので二杯位かけても平気(三杯いくとやり過ぎになります)

口コミ投稿日:2021/06/17

腰まである深さです。 水は水道水です。 温度は16℃に設定してるそうで、大体15.5~16.4℃が多い。 イベントや混雑している時は18℃になることもあります。

口コミ投稿日:2021/06/20
〒597-0043 大阪府貝塚市橋本991−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 700円
”泉南の静かで綺麗なスーパー銭湯”
( とらこな さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.4.18
最新の口コミコメント

2021.06.10 「外気浴で日焼け」 定期検診後に何処で蒸されようかと考えた末に4月17日振りの美笹の湯さんへ!12時入館。 前回は雨のサ活でしたが今日はすごく良い天気、気温も高くて外気浴が心配です。 朝ご飯を抜いていたので食事が付いたセットメニューをチョイス、まず腹ごしらえしてから本日のサ活スタートです。 洗髪・洗体してからジェットバスと人工炭酸泉でしっかり下茹でしてからサ室へ。 80℃と物足りない温度、湿度ももう少し欲しいところです。先客は無し。 3セット目にロウリュサービスがありサ室は満員、やっぱり皆さん熱さを求めている様子、頻繁にロウリュ、若しくは温度を上げてほしいところです。 水風呂は17℃深めの滝有りでよく冷えます。 問題は外気浴、水風呂から露天エリアを通って涼み処への動線が長い、途中の浴槽の縁や植木の縁に座ってみましたが今日の気候だと熱くて座れませんでした。 涼み処には籐製の寝転びチェアが4脚、お昼過ぎたど全てに日がさしており暑い、案の定日焼けしました。 帰宅後嫁さんに「顔赤いで、もしかしてサウナで日焼け?」と笑われました。 サウナ 12分×4 塩サウナ 12分×1 水風呂 2分×4 外気浴 15分×3 内気浴 10分×1

( とらこな さん)
口コミ投稿日:2021.6.10

露天エリアの奥にある塩サウナは60℃とは思えない体感温度。 塩も細かくて湯舟で下茹ですれば発汗も早く塩もすぐに溶けてくれます。

口コミ投稿日:2021/04/18

広い水風呂、17℃。 奥の壁面から冷水が流れているのは、令和3年1月に閉館した「天然温泉千寿の湯」の水風呂を思い出します。

口コミ投稿日:2021/04/21
〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀8−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入館料(宿泊者は無料) 1,500円
”ホテルサウナの最高峰”
( 陳腐 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.6.7
最新の口コミコメント

ホテルサウナとは思えないほど大きなサウナ室!イオンウォーターも無料!サウナに特化したホテルです。 外部入浴もOKみたいです。

( 陳腐 さん)
口コミ投稿日:2021.6.7

アチアチで最高

口コミ投稿日:2021/06/07

15〜16℃くらいです

口コミ投稿日:2021/06/09
〒275-0024 千葉県習志野市茜浜2丁目2−1 ミスターマックス新習志野ショッピングセンター2F
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
入浴プラン大人平日 900円
入浴プラン大人土日祝 950円
”羽の生える天然温泉”
( 松崎 吉文 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.9.12
最新の口コミコメント

新習志野駅から徒歩圏内、施設が新しいので、サウナ施設も豪華

( DaNA さん)
口コミ投稿日:2021.5.22

1時間に一回のオートロウリュウ有り。 合計3タイプの部屋があり、それぞれ違った石を使用 甲翠、薬黄石、麦飯石、トルマリン、ブラックゲルマなど クールダウンの冷美洞(8度)もあるので、温冷効果が気持ちいい!

口コミ投稿日:2019/09/12

少しせまいかな。

口コミ投稿日:2019/09/14
〒699-0501 島根県出雲市斐川町学頭1369
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
一般入浴 サウナエリア+入浴  900円
”究極のととのいサウナ”
( ゆっぴ~ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.5.21
最新の口コミコメント

「究極のととのいサウナ」と公称しているだけあって、今まで行ったどのサウナよりも深く、早くととのう感じがする。 サウナ室内に流れる焚き火の映像もテレビとは違い、うるさくなく汗を流すことだけに集中できる。 また二段目に設置してある衝立のお陰で隣を気にせず、ゆったり座れる。パーソナルスペースに気を配った設計は素晴らしいの一言。 サウナから水風呂への動線にある、かぶり湯も源泉をそのまま使用。温度も温かいので水風呂が益々楽しみになる。 水風呂は最深部160㎝あり、165㎝の私なら目の上までスッポリ(笑) 水温15.2℃の表示はあるがチラー循環して水が回っているので表示温度よりも低く感じる。 ととのいスペースは二種の椅子があり見た目の雰囲気に合わせた感じのお洒落な椅子。 さらに、その椅子の座り心地が良好! 風の音、鳥の声、虫の声などの音を感じながら目を閉じるとスーっとととのってしまう。 人工的には決して出せない四季折々の景色と音は四季荘の立地を最大限に活かしているとおもう。 さらには、岩造りの露天風呂も泉質良好で露天風呂で〆のマッタリも出来てしまう。 長々と書き綴ってしまいましたが、四季荘のサウナ本当にいいです! 自然と一体になれる究極のととのいサウナの名は伊達ではないです!

( ゆっぴ~ さん)
口コミ投稿日:2021.5.21

1時間に1回のオートロウリュウ

口コミ投稿日:2021/05/21

最深部160㎝の温泉水100%使用

口コミ投稿日:2021/05/21
レディスあり
神奈川県横浜市鶴見区下末吉2−25−23
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日 700円
大人土日祝日特別日 800円
”熱波の殿堂!”
( おくわ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2021.5.16
最新の口コミコメント

遂に来ました。 熱波の殿堂、ファンタジー!おふろの国! 川崎駅西口バス乗り場から51番鶴見駅行き、又は52番横浜駅行きに乗り、新鶴見橋バス停まで10分、降りて徒歩1分でファンタジー着です。 サウナ激戦区で目の前には岩盤浴で家族やカップルに人気のRAKUSPAがあり、低音水風呂ヨコヤマユーランド鶴見もあります。 事前情報で水風呂のチラーが故障中で水風呂は25℃くらいとは聞いていましたが、やはり熱波を受けようとおふろの国に。 まずは食堂でカキカラ定食(カキフライ3個、唐揚げ3個)850円で腹ごしら。 風呂もそこそこに高温サウナにIN。 13種類のお風呂とありましたが、あくまでサウナメイン。 熱波2回→中での待ち7分、熱波10分 普通に高温サウナ10分2回 水風呂3分、外気浴10分 と贅沢4セット 外のチェアーが最高で1時間のうたた寝。 熱波から水後の外気浴で肌のチリチリ感をたっぷり感じつつ、しっかり整いました! 休憩スペースが狭い(ほぼない)ので短時間勝負のストロングスタイル、2時間半で完了でした。

( おくわ さん)
口コミ投稿日:2021.5.16

スチーム前はかなり熱い、熱さの波が押し寄せてきついです。 温度は95℃も湿度が高く、汗が流れ出ます。 熱波の3段目はかなり熱いので中での待ち時間が長い場合は要注意です。

口コミ投稿日:2021/05/16

広めで深さのある水風呂なので、全身冷えて気持ち良い。良く水が循環されて爽快感がある。あつ湯、熱波後は格別の心地よさ。

口コミ投稿日:2018/01/08
〒730-0027 広島県広島市中区薬研堀8−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
薬草
セルフロウリュウ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
サウナコース最大19時間 2,480円
ショートコース60分 1,290円
上段カプセルルームスタンダード素泊まり 2,850円
下段カプセルルームスタンダード素泊まり 3,450円
”ニュージャパンといえばもちろん? 広島じゃけえ!”
( ktkr-miyabi さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.2.17
最新の口コミコメント

広島の歓楽街ど真ん中にあるサウナ。 施設が大きく、宿泊も個室があるから出張などで重宝する。 サウナ室が3つあり、どれも趣が違って飽きない。 2階と5階にビールの自販機があって、この時期飲食店が周りが閉まっていて、館内レストランも閉まっているが、持ち込み自由なのでリーズナブルにくつろげる。

( サウナーけた さん)
口コミ投稿日:2021.5.15

かなりドライな高温サウナで、フィンランドサウナとは違った、まさに昭和ストロングを堪能できる。 なかなか汗が出ないなあ〜、と思った矢先、突如ドバドバ出てくるあの感じが好き…

口コミ投稿日:2021/05/15

膝くらいの高さ、3×2 mくらい。循環は良く、カルキ臭なども少ない質の良い水風呂。

口コミ投稿日:2018/02/17
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」