大人入浴料 | 450円 |
「阿蘇くまもと空港」近くにあり、ホテル、温泉、プール、レストラン、結婚式場に農園なども備える複合施設。温泉は「七福の湯」の名の通り、大黒の湯(大浴場)、毘沙門の湯(水風呂)、布袋の湯(ジェットバス)など七福神の名が付けられている。駐車場、脱衣場、内湯、洗い場、露天風呂などどれも広く明るく開放的。フロントには自前の農園で収穫された野菜や果物なども販売されている。シャワーは自動で止まらないリッチタイプ。サウナは10名程度の収容人数で広くは無いが、テレビ無しのストロングスタイル!水風呂も5名程度用だが混雑無し。水温はまぁまぁだがこの時期は外気温がシングルだからある程度クールダウンしたら露天の外気浴へ直行がおススメ。椅子とデッキチェアは一脚ずつしかないが、やはり寒いせいか外気浴を楽しむ人がいないので使い放題。目隠しだらけで阿蘇の雄大な山々が全く見えないのは本当に残念。向かい側はプールだからだろうけど、冬は営業していないくて無人なので目隠しも取り外しが出来ればいいのに。せっかくの景観を活用しないのは非常にもったいない。全体的に平均点以上の施設ではあるが、また行きたいかと問われたらどうだろう。
2段式で収容人数は10名程度の広さではあるが、毎回5~6人の利用者(日曜昼)でストレス無し。サウナマットも入口に設置。室内にはテレビが無く、サウナストーンがチリチリと熱される音、そしてささやかな音量で流れるクラシック音楽と静かに汗をかくことが出来るのは嬉しい。ストーブ式で表示温度は90℃前半。5分程度で汗ビッショリになるが、10分ぐらいが丁度良いか。
大人入浴料(サウナなし) | 420円 |
大人入浴料(サウナあり) | 600円 |
2018年秋にオープンした新幹線駅前の日帰り入浴施設。お手頃な価格で温泉とサウナを楽しめる。サウナに入るにはプラス料金を払い,貸しタオルをもらう。そのタオルと持っていることがサウナに入れるという印。サウナは温泉の2階にあり,2階には洗い場もある。ちょっと高温サウナの温度が低いのが残念。 2019/08/21追記 夏の暑い日に再び訪れると、高温サウナは十分熱くなっていた。これは夏の暑い時期だけなのか、冬になるとまた低くなるのか、見守っていきたい。
大人日帰り入浴料金 | 530円 |
なかなかの高温ながらも適度な湿度。熱源は中規模ストーブ。ちょうどストーンの場合湿度管理はどうしているのか気になっていた時期なのでスタッフの方に聞いたら浴室の湯気を取り入れてるとの事。そしてこちらの温泉は天然の放射能泉。ホルシミス効果のあるラジウム泉の湯気がサウナ室に充満してるという事になるみたいです。長野県安曇野市。水風呂の水質は、ご想像にお任せします。
平日大人入浴料金 | 670円 |
土日祝日大人入浴料 | 770円 |
少し遠出をして、ロウリュウイベント目当てで視察。 上福岡駅からバスを乗り継ぎ、バス停から更に徒歩15分! 地元民以外は車じゃなきゃ行かない場所・・・帰りは駅までハイヤーにした。 風呂は温泉中心の構成。 サウナは古い施設だからか、やや汗臭かった・・・ とりあえず3回水風呂でととのった後に、岩盤浴ゾーンのロウリュウイベントに。 始まる前から入り口付近にどんどん人が詰めかけ、店員40名程度の部屋は満員状態。 男女各1名の熱波師がアロマ水(当月の目玉:レモンジンジャー)を注入し、おかわり含め15分くらい扇いで掛け声出しまくり。 3回もサウナ入ったのに、まだこんだけ出るのか~!(大汗) イベントはかなり楽しいが、その後、クールルームで熱波師の女性と話したところ、酸欠状態で実はかなりキツイとのこと。 2時間後にもやらなきゃなんないそうで、泣きが入ってた。 彼らの奉仕でココは成り立っているナ~と痛感。 大汗かいたので食事は何を食べても外れ無しだった。 家に戻り、体重を量ったら・・・ いつものことだが、最終的に食べ過ぎで体重はリバウンド。
大人平日入館料 | 1,340円 |
大人土・日・祝日・特定日入館料 | 1,750円 |
深夜割増料金 (深夜2時以降ご在館の場合) | 1,540円 |
ikiストーブ初めて見たが、カッコいいじゃない。95度設定でサウナ室も木材の香りが素晴らしい。檜?杉?それともアカマツか?何にせよ、針葉樹系の良い香りが漂う。水風呂も17度と中々の設定。外気浴スペースも広くてデッキチェアもあるし、流れてくるジャズがより心地よくする。広大な敷地を有しているため、混雑しても気にならないし、オムツが外れてない赤ちゃん向けにベビーバス貸出などのサービスは素晴らしい。どうしても埼玉は所沢や草加やお風呂カフェが脚光を浴びるが、かすかべ湯元も素晴らしいサウナ施設であるのは間違いない。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料(サウナあり) | 660円 |
露天風呂があって外気浴も出来るし、普段使いの銭湯サウナとしては大満足です!男女日替りで2種類の風呂が楽しめます。
こちらも銭湯にしては大きめサイズ。深さもあり、水質の良さも感じる。浴室全体の照明が明るめなのに対し、水風呂エリアだけかなり薄暗いのもメリハリが効いていて良い。
大人料金 | 950円 |
サウナストーンを使っているサウナで、室内温度は100℃でした。 水風呂は体感で18℃ぐらいに感じました。 天然温泉であるため、肌がスベスベになります!
湿度が高いのか、100℃であっても肌がヒリヒリすることなく汗を気持ちよく書くことができました!また、サウナ室内が広く、広々と使えるところも特徴であるとおもいました!