デッキチェアがあるサウナ(762件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
461 - 470 / 762件中
〒019-1108 秋田県横手市山内土渕鶴ケ池24−2
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料 500円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

秋田県から岩手県を結ぶ国道107号線からすぐのところにある温泉宿泊施設。 浴槽、洗い場は広く土日も地元の年配者が中心のためあまり混むことはなくゆっくりできます。 サウナはTV付きで個人用マットを持って入室するタイプ。2段で10名ほど入れます。 水風呂は飲用可能で年中水温が変わらない感じなので地下水かな。ほどよく冷たいです。内風呂、露天風呂ともに2つずつあり他人に気をつかうことなく入浴スペースを確保できます。 露天スペースにはチェアがあり、目の前の池を眺めながらゆっくり休憩できます。 レストランや休憩できる大広間もあり。 施設の目の前には地元の野菜や名物のいぶりがっこや漬物が買える直売所もあります。

( ヒース さん)
口コミ投稿日:2019.3.8

民営化してサウナ室内の壁も新しくしたようで室内はきれいな感じ。ちょっと入りくんだサウナ室のため時計が見えない場所もあります。

口コミ投稿日:2019/03/08

飲用のためのコップや小さいひしゃくあります。2人ぐらい入れる水風呂です。

口コミ投稿日:2019/03/09
〒420-0873 静岡県静岡市葵区籠上15−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人フリータイム 1,380円
大人60分 580円
大人90分 780円
大人120分 980円
”若者の支持を集める静岡のサウナー養成所か? ここの硫黄泉(運び湯)は◎”
( のび王のパトロン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.7
最新の口コミコメント

静岡遠征にて、サウナしきじに続き、おふろcafeを視察。 温泉道場グループのFC展開でも有名なおふろcafe。 こちらの施設も古い温泉施設をリノベーションしているが、他のおふろcafe同様にコンセプトは明快だった。 「浴室はほとんど昔のまま」 ~ 浴室入口引戸のスベリ悪さもそのままなのは少しどうかと感じるが、運び湯の硫黄泉の素晴らしさ以外は特筆すべきものは無かった。 サウナも昔ながらだと思うが、しきじの直後だけにやや物足りない印象。 「休憩・飲食スペースは徹底リニューアル」 ~ 温泉cafeの本領は2階の現代風にアレンジされた休憩スペースにある。 立寄りやすい飲食スペースやハンモック等雰囲気の良い空間。 この日は女性やカップルの若者中心に大半のスペースが占領され、シニア層が目立つ浴室とは対照的だった。 寂れた施設に新たなターゲットを呼び込むことでライトユーザーを増やす施設である。 ここに来る若者達の一部が、近くにサウナの聖地があることに気づき、コアサウナーになるのだろう(昼頃に訪問したサウナしきじもシニアに混じり若者が目に付いた)。

( のび王のパトロン さん)
口コミ投稿日:2019.3.7

キッチリ詰めれば18人、普通の距離感だと7人程度でしょうか、細長いサウナ室です。ストーブ横で82℃湿度30%、のんびりあたたまるサウナ。造り上入口のそばはかなりマイルドなので初心者にもオススメ。

口コミ投稿日:2018/09/15

水温17℃で収容人数が2人と狭くやや浅めなので、体感はちょっと高めでした。サウナが熱すぎないのでこれくらいが適温かと。

口コミ投稿日:2018/03/20
〒561-0823 大阪府豊中市神州町1−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入館料 800円
大人土日祝日入館料 900円
”超優等生なスパ銭。時に見せる荒々しい顔、ロウリュサービスは灼熱。”
( いしい さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.7
最新の口コミコメント

清潔で手入れの行き届いた施設。いたれりつくせりで不快な思いをすることが一切ない。悪いところが見当たらない。超優等生。

( いしい さん)
口コミ投稿日:2019.3.7

ロウリュサービスが2時間毎に行われる。灼熱の熱波を体験できる。ロウリュサービス後にはマットの交換があり、常に清潔にサウニングを楽しめる。

口コミ投稿日:2019/03/07

深く広い水風呂。順番待ちをすることは無い。温度も適温でととのえるための十分なポテンシャルを持っている。

口コミ投稿日:2019/03/07
〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央6丁目35
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 390円
”プチMAD MAXにミニMIST MAXを兼ね備える鹿児島サウナの優良店”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.3.2
最新の口コミコメント

鹿児島市の副都心である谷山地区にある温泉銭湯。 谷山地区でも商店が連なる商業地区からそこそこ近い場所にあるため、ガヤガヤしてるかな?と思ったが、入ってみると他の鹿児島温泉銭湯と変わらずの雰囲気。サウナは温度計が無いためわからないが、90〜85度くらいか?湿度は高湿であり、同じ鹿児島の一本桜温泉の圧を低目に設定した感じ。照明が程よい暗さなのも良き。水風呂は腰までしっかりある深さで10名は入れる広さ。上から地下水が滝の様に掛け流されており、プチMAD MAXやん…と心の中で呟く。20度くらいだろうが、鹿児島の地下水特有の身体を包み込む感じをじっくりと味わいながらプチMAD MAXに打たれることが出来る。 外気浴はないがととのい椅子があるスペースの上からはミストが降り注ぐ。ニューウイングのミストMAXみたいやん…と思いながら椅子に座るとミストが心地良い。鹿児島の温泉銭湯のバリエーションの豊かさを味わえる施設である。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.3.2

10名ほどの広さでTVあり。高湿セッティングでウレタン製のサウナマット使い放題。

口コミ投稿日:2019/03/03

チラー無しだが、上から地下水が滝のように注がれる様はまさにプチMAD MAX

口コミ投稿日:2019/03/03
〒410-0311 静岡県沼津市原町中2丁目14−8
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
平日一般大人 780円
土日祝一般大人 830円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

何度も利用している天然温泉ざぶーん。内風呂には天然温泉の白湯、ジャグジー、電気風呂などがある。露天風呂は二つ、寝湯と壺風呂が3つ奥に配置。この壺風呂がまた気持ちよい。サウナは五段ほどのフィンランド式。 20分に一度電気ストーブの上から水が垂れロウリュウも完備。テレビ付きで、最大100度近くのサウナタイムを過ごせる。出入り口に水飲み場があるのも親切。肝心の水風呂は水温が18度に保たれていて、地下水により柔らかな衣が身に付く。ベンチもあるので、外気浴が気持ちよい。静岡県沼津市に来た際にはサウナ好きな方は是非一度立ち寄っていただきたいです。

( nero さん)
口コミ投稿日:2019.2.27
〒511-0011 三重県桑名市船馬町26
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 400円
”伊勢神宮一の鳥居をくぐった先にあるのは大正生まれを感じさせないモダン銭湯”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.24
最新の口コミコメント

大正14年の創業とのことだが、平成に入って大掛かりな改修がされたらしく、外観も内装もあまり古さを感じない。60年前の伊勢湾台風で甚大な被害を受けて、それ以前のものはすべて失われたのかもしれない。それでも浴場出入口の壁のタイル絵や、何種類かあるクラシカルなデザインのシャワーの形などに積み重ねた歴史を感じる。お風呂は種類が多い代わりに小さい。でも深いので小さい子には厳しいかも。女性用の方からは子供の声も聞こえたのでそちらはもっと浅いのかも。施設名の通り七里の渡跡にも近く、東海道の旧跡が点在する歴史が息づく場所にある。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.2.24

テレビはなく、聞こえるのはガスが燃える音だけ。温度計の表示は90℃だが、サウナ室奥のストーブ正面はダイレクトに熱が突き刺さってきて、体感的には表示以上の熱さ。常連が上段に座らないのは熱いからかそれとも奥行きが短くて座りにくいから?発汗は良く、10分程度の入室時間でもマットがぐしょぐしょになってしまい、申し訳なく思った。次はマイビート板を持参しなければ。尖った物で彫られた壁の落書きも歴史の一部と思えなくもない(でも落書きはダメ)。

口コミ投稿日:2019/02/24

サウナ室すぐ隣に深くて奥行きの長い水風呂。隣のでんき風呂のお湯が流れ込まないように縁をかさ上げしてある。水温は体感18℃くらいだが、深くてたっぷりの水量で気持ちよくクールダウンできる。サウナ室の横の奥まった所にひっそりとととのいイスがあって、意図的かはわからないけれどサウナ水風呂休憩の動線も良好。

口コミ投稿日:2019/02/24
〒174-0054 東京都板橋区宮本町49−4
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人一般入館料金 2,200円
”地域密着型の最高峰”
( hasepai さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.21
最新の口コミコメント

住宅街に突如現れる公民館的外観の温泉施設。 サウナ、スチームサウナ以外に温泉内風呂、ジェットバス、寝湯っぽいやつ、温泉露天×2つと風呂として優秀。 お湯も贅沢に使われており溢れるお湯を見るだけでうれしくなる。 23時までの営業のため地元の人中心で牧歌的なナイスサウナ。

( hasepai さん)
口コミ投稿日:2019.2.21

スチームマシーンの上に薬草袋が置かれておりいい匂い。部屋の広さとスチームマシーンの関係で期待したほどの温度にはならず。貸し切り状態のタイミングを見計らいセルフアウフグース(タオルをぶん回す)で熱気を循環させると良さが出てくる。

口コミ投稿日:2019/02/21

温度計が壊れており正確な温度は不明。 体感17℃くらい。 非常に狭く3名しか入れないが水の量は多くて良い。 また、スチームサウナの入り口横にあるためスチームサウナからの香りがリラックス効果を煽る。

口コミ投稿日:2019/02/21
〒018-0311 秋田県にかほ市金浦中谷地20−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 300円
”源泉掛け流し”
( Nobuhito Inami さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.21
最新の口コミコメント

国道7号線沿いの地元の温泉。洗い場とサウナは広く無いが、それ以外は広々としている。周辺に何も無い気がするが、宿泊も可。

( Nobuhito Inami さん)
口コミ投稿日:2019.2.21

最大8人くらい、TVあり。室温計では100℃付近だが、部屋自体はそれほど熱くない。

口コミ投稿日:2019/02/21

サウナ室出入り口から少し回り込む場所にあり、その間に少し身体が冷めてしまう。定員2人くらい。水温は心地よく、身体の周りに膜ができる感覚を堪能できる。

口コミ投稿日:2019/02/21
〒018-1301 秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟192−43
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料3時間 300円
大人入浴料1日 500円
”浜辺の温泉”
( Nobuhito Inami さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.16
( Nobuhito Inami さん)
口コミ投稿日:2019.2.16

熱くて良い

口コミ投稿日:2019/02/16

サウナの熱さと相まって気持ち良い。

口コミ投稿日:2019/02/16
〒015-0882 秋田県由利本荘市 秋田県由利本荘市西小人町23-1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
大人入浴料金 400円
”町の温泉。”
( Nobuhito Inami さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.16
( Nobuhito Inami さん)
口コミ投稿日:2019.2.16

あまり熱くない

口コミ投稿日:2019/02/16

冷た過ぎる。

口コミ投稿日:2019/02/16
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」