デッキチェアがあるサウナ(762件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
481 - 490 / 762件中
〒861-0556 熊本県山鹿市平山5235
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴コース 380円
”サウナはゆるりと、温泉はとろりと。山鹿温泉の奥座敷にて癒しのひとときを…”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.24
最新の口コミコメント

傷を負った鹿が温泉に浸かっているのを見て温泉が発見されたという開湯伝説を持つ山鹿市の奥座敷と言われる平山温泉に佇む施設へ。 サウナ室は90度だが、程よく湿度がありテレビ無しでBGMも無し。じっくりと入る系のセッティング。7名くらいのスペースであり、ひな壇は一段しかない。室内は年季が入っているものの、清掃が行き届いているのは好印象。輻射熱が弱いため、もう少し室温が高いと良さそうだが、上記の通りじっくり系のセッティングのため気にせずゆっくりと入るべきだろう。 水風呂は2名程度のスペースで蛇口から水を掛け流し。恐らく地下水だろうか塩素臭さを感じない。体感で18度くらいか?ただ、チーラー無しのため、夏場はもう少し水温は上がるだろう。 施設が山間にあるため、露天スペースでじっくりと自然を感じながら外気浴が出来る。また温泉は湯の花が舞い、硫黄の匂いも漂うびっくりするほどのトロトロ系であり、美肌の湯の名に恥じない名湯。 別府の堀田温泉や明礬温泉の感じに似ているため、温泉好きは喜ぶだろう。入浴料380円は素晴らしいコスパと言わざるを得ない。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.24

テレビ無し、BGM無し、ひな壇は一段だけ。90度設定だが湿度もしっかりあるため、じっくり長めに入るのがオススメ。

口コミ投稿日:2019/01/24

チーラー無しの水道水掛け流し。2名ほどのスペース。

口コミ投稿日:2019/01/24
レディスあり
宮城県仙台市泉区市名坂南前67−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
韓国式
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人 1,000円
朝風呂 (8:00~10:00 ※10時以降の滞在OK) 800円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)平日 1,300円
手ぶらセット(館内着・タオル付/大人)土日祝のみ 1,400円
”360°から輻射される0.5秒毎のディレイ熱。熱の大きい矢印や小さい矢印が次々と飛んでくる!”
( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.31
最新の口コミコメント

西麻布のアダムアンドイブが、超お金掛けてスーパー銭湯作ったらこんな感じになると思いました。

( サウナーヨモギダ(ヨモギー) さん)
口コミ投稿日:2018.10.31

壁からの輻射熱だけを浴びるためにストーブの前以外のポジションをオススメしたい。椅子に座り前屈みになり背中で輻射熱を浴びるのが好き。

口コミ投稿日:2018/10/31

塩素臭少、水深約80cm、

口コミ投稿日:2018/01/08
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水5359
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂18〜20℃
大人入泉券 400円
”杉の木の香りが心地良いリューリィサウナが自慢のジムあり、物産館ありの総合コミュニティスペース系サウナ”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.18
最新の口コミコメント

昨年10月頃にリニューアルしたさんふれあ内のさんさんの湯へ。 リニューアルしたこともあり、浴場やサウナ室の綺麗さはピカイチ。サウナ室には杉が使われており、中々の良い香りが漂っている。サウナマットも新しく使い放題。リューリィサウナと銘打ったサウナは80度設定だが湿度40%にしているとのことで、じっくりと腰を据えて入るとしっかりと汗をかける。水風呂は2種類あり、露天スペースの水風呂はしっかりと水温が17度程度と低いし、そのまま椅子に座って外気浴出来るのが良い。内風呂にある水風呂は20度程度だが、水深はしっかりと深い。温泉のみで400円は格安であるし、レストランでは限定10食ではあるがタニタ監修のメニューが食べられ、道の駅の物産館やジムまで付いているのは総合コミュニティスペースと名に恥じない施設だと感じた。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.1.18

80度設定で湿度40%と低温高湿系。非常に新しいサウナ室で杉の良い香りが漂っている。

口コミ投稿日:2019/01/18

内風呂と露天スペースに水風呂がそれぞれ設置。露天スペースの水風呂は4名程のスペースだが、水温は17度くらいでしっかり冷えている。内風呂の水風呂は20度程度で10名くらい入れる。

口コミ投稿日:2019/01/19
〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町6丁目1−15
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ボナサウナ
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 410円
大人入浴料(サウナあり) 560円
”長田の不死鳥”
( のり (神戸市民サウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.14
最新の口コミコメント

昭和38年創業の店舗は阪神淡路大震災で全焼。 しかしその後様々な苦難の末に現在の形に再建。 今では多くの入浴客で賑わう繁盛店になりました。 「あの日、あの時」を忘れないためにも、定期的に通いたい施設です。

( のり (神戸市民サウナー) さん)
口コミ投稿日:2019.1.14

銭湯サウナでは珍しいボナサウナ。施工はあのナニワ工務店だけあってコンディションは最高。発汗性は抜群です。

口コミ投稿日:2019/01/15

銭湯にしては広め、深めに造られていて、5〜6人は一度に入ることが可能。水は軟水で肌ざわりなめらか。ここにもナニワ工務店のこだわりを大いに感じます。

口コミ投稿日:2019/01/15
〒510-0961 三重県四日市市波木町波木町1077−73
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 620円
”マイルドなサウナと水風呂は親と子・祖父と孫のために”
( ソロトリ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.13
最新の口コミコメント

リーズナブルに掛け流しの温泉に入れることに魅力を感じる施設。マイルドなサウナと水風呂はサウナー向けとは言い難いが、普通の親子が一緒に汗を流すのには最適だと思う。でも子供にとっては大人ばかりでぎゅうぎゅうのサウナに入るのはちょっと勇気が要りそう。市の中心地からは離れた閑静な場所にあって、外からの騒音はほとんど入ってこない。浴室や露天エリアからの眺望はきかないものの、裏山の森の深い緑が目に優しい。子供への対応に力を入れていて、露天には子供優先の温泉プールまである。

( ソロトリ さん)
口コミ投稿日:2019.1.13

この地域のスーパー銭湯には珍しい対流式ストーブ。真上の反射板がかなり傾けられて取り付けられているのが印象的。マイルドなセッティングでじっくりじんわりと発汗するサウナ。長居する人が多く回転が悪いため、常時混雑している。狭いので詰めて座るマナーが定着しているがそれでも時間帯によっては満員で入れないことも。

口コミ投稿日:2019/01/13

吐水口に飲料可の表示があり、コップが2個置かれている。そのためか浴室内に給水機はない。おそらく汲み上げた井戸水を冷やさずそのまま使用していると思われる。特別に水質が優れているという感触はないが、肌触りの柔らかさが印象に残った。動線的には悪いのに掛け湯で汗流しをする人が一定数いたことも好感。子供優先の温泉プールがあるからか、水風呂をプールにする子はいなかった。

口コミ投稿日:2019/01/14
〒492-8412 愛知県稲沢市大矢町高松15−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日一般料金 630円
大人土日祝日一般料金 730円
”地元民に愛される温泉サウナでディープリラックスを。”
( 風来坊🎲 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.12
( 風来坊🎲 さん)
口コミ投稿日:2019.1.12

40人は入れるであろう広い室内。ガラス窓の向こうは露天風呂エリアなので広さを感じる。

口コミ投稿日:2019/01/12

玄人には少し物足りないであろう温度。

口コミ投稿日:2019/01/12
レディスあり
〒590-0956大阪府堺市堺区中之町東3-1-25
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
入館料 1,000円
カプセルルーム 5,500円
”平日の午前中は“ととのいゴールデンタイム!!!” ”
( 37 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.9.19
最新の口コミコメント

値段設定が変わっていて、以前より安くなっていた。 久しぶりに来たが、やはりサウナで寝転び出来るのは良い!! 平日午前中ということもあってか、お客さんゼロで貸切状態♪♪♪

( 37 さん)
口コミ投稿日:2018.9.19

独特の良い香りのサウナ室。薄暗く、やはり落ち着く。

口コミ投稿日:2018/09/20

もう少し深さがあるとなお良いが、ま、いっか。

口コミ投稿日:2018/03/26
〒619-1303 京都府相楽郡笠置町隅田隅田24
大人入館料 800円
”サウナーの技量が試されるサウナ”
( 37 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

笠置キャンプ場から徒歩圏内の施設なのでキャンプ中、もしくは帰りにひと風呂に最適。 ただサウナはかなり難易度高い(笑) 水風呂も無いので、どう攻略するかサウナーの技量が試される。 私は攻略出来ませんでしたが…

( 37 さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

テレビ無し、BGM無しの最高の雰囲気だが隙間がある3度見するくらい大きな隙間が…なんと扉の下部20㎝程が無い…上部も数㎝の隙間…なんとか汗は出るが温まらない2セット挑戦したけど・・・完敗…

口コミ投稿日:2019/01/09

水風呂無し

口コミ投稿日:2019/01/09
〒870-0131 大分県大分市皆春下の土井1638
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
宿泊料金に準ずる※宿泊者のみ利用可 -
”大分市から3駅。鶴崎にあるオールドサウナ。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.7
最新の口コミコメント

フィンランドから総輸入のサウナは、110℃前後の室温に湿度も程よく、気持ちがよい汗がかける。 水風呂も溢れ大量の見た目からすでに気持ちが良い。 宿泊費用も3000円台からとリーズナブルなため、大分市の宿泊時には一考に値する存在。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.7

3段。湿度も高く熱量良し。木材はフィンランドから全て直輸入。

口コミ投稿日:2019/01/08

水深100M。井水をたっぷりかけ流し。肌当たりが柔らかくて気持ちよし。

口コミ投稿日:2019/01/08
〒850-0034 長崎県長崎市樺島町7−9
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
3時間ご利用 1,990円
12時間ご利用 2,530円
”コスパと立地の良さなら負けません!長崎市唯一のサウナ施設港洋館。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.1.6
最新の口コミコメント

大波止電停すぐの立地にあり、長崎駅前や思案橋の繁華街にもアクセスしやすい立地の良さが魅力。 館内も掃除が行き届いていて綺麗。 1泊3000円前後と激安なので、長崎市はここを拠点に回るのもありでしょう。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2019.1.6

体感熱量は結構高め。私が利用したときは湿度も高かったのですが、湿度低いとの口コミも散見されるため、セッティングは日によってバラけているのかもしれません。

口コミ投稿日:2019/01/06

港湾沿いのサウナなため、塩水を使った水風呂。 常時19℃~20℃ほど。

口コミ投稿日:2019/01/06
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」