サウナストーンがあるサウナ(776件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
501 - 510 / 776件中
〒616-0001 京都府京都市西京区嵐山上河原町1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日料金 1,000円
大人土日祝日料金 1,200円
”嵐山散策の〆に。”
( ヲーカー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.30
最新の口コミコメント

オープンして間もないのか、館内はとてもキレイ。サウナ・水風呂共に露天にあり、外気浴のためのベンチ・デッキチェアも充実。阪急の駅やバス乗り場からも近い。

( ヲーカー さん)
口コミ投稿日:2018.10.30

浴槽の広さと比べると室内はこじんまりとしているが、とてもキレイでTVもなく落ち着いて入浴できる。もう少し温度か湿度があればベストだが、少し時間をかければ十分に温まる。

口コミ投稿日:2018/10/30

お一人様用の大きさの水風呂が短い水路で繋がってるひょうたん風。温度は20度くらい。

口コミ投稿日:2018/07/21
〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原665
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
大人日帰り入浴 1,200円
”水上温泉街のキレイな老舗ホテル。”
( nobosauna さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.29
最新の口コミコメント

温泉湧く、利根川の源流域のホテル。小さなサウナで水風呂はない。。。 しかし外気浴はできる。最近、改修でロビーに薪暖炉!!これを皮切りにサウナスパ設備の充実を勝手に期待^_^周囲は残念なことにバブルが弾けの廃墟が多く遺跡化している。

( nobosauna さん)
口コミ投稿日:2018.10.29

3人で一杯!お風呂は充実。サウナにもお力を。。。

口コミ投稿日:2018/10/29
〒824-0431 福岡県田川郡赤村赤5251−3
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂10〜13℃
水風呂14〜17℃
大人一般ご利用料金 600円
”福岡奥地に佇む福岡サウナの影の王者。”
( ぷりか さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.27
最新の口コミコメント

貴重な17℃冷鉱泉を贅沢にかけ流し。 さらに冷やした冷水風呂やコンディション良好なサウナ室を構えており、冷泉の活かし方を「分かっている」レジャー施設。 キャンプ場も併設されており、テントサウナも可能。サウナーにとっては楽園のような秘境です。

( ぷりか さん)
口コミ投稿日:2018.10.27

電気ストーブで温度設定は98℃ほど。TVあり。比較的明るめ。設定温度到達時にストーブ小休止が入るものの、輻射熱・循環共に良く、体感熱量は下がらない感覚です。

口コミ投稿日:2018/10/28

17℃後半の水風呂は、なんと加水なしの冷鉱泉源泉かけ流し。 もう一方の水風呂は井水冷却ありで12℃~13℃を推移。

口コミ投稿日:2018/10/28
〒999-2233 山形県南陽市上野1855−10
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入館料・入浴料 490円
”施設の潜在能力高し!ロウリュ出来れば置賜最強になり得る!”
( でんぼう(孤独のケロサウナー) さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.22
最新の口コミコメント

米沢盆地の北側縁の小高い所にある温浴施設です。 サウナ・浴室からは米沢盆地が一望でき非常に開放感があります。 しかしながら、非常に潜在能力のある施設なのですが、多少運営に難があるのかうまく施設が生かされていないのが残念に思います。

( でんぼう(孤独のケロサウナー) さん)
口コミ投稿日:2018.10.22

その名通りサウナ室に窓があり冬季は窓から真っ白な米沢盆地を眺めることができます。サウナストーブはメトスの電熱ストーンストーブです。広さも30人は入れる大型でサウナベンチもゆったり幅があり快適に楽しめます。こういうサウナ室でロウリュサービスを行えばかなり集客が見込めると思います。

口コミ投稿日:2018/10/22

5人くらい入れる水風呂です。

口コミ投稿日:2018/10/22
〒606-0815 京都府京都市左京区下鴨膳部町1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
”日本映画のワンシーンに出てきそうな外観はまさに芸術的。中に入ってもきっと満足できる銭湯です。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.22
最新の口コミコメント

まず外観が印象的です。門構えを髣髴させる松の木や錦鯉が泳ぐ池が入り口にありその光景は深く記憶に残ることでしょう。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.22

脱衣場側にせり出すように設置されており、中に入ると馬蹄状に座席が配置されてます。5~6人は座れる感じですか。温度は表示で108度と熱々。窓が大きく脱衣場のTVが見られます。

口コミ投稿日:2018/10/22

2人は入れる広さで深さも1mほどあり十分です。地下水かけ流しで温度も体感で20度ほどか。入ればいい感じに火照った体をやさしく冷やしてくれます。

口コミ投稿日:2018/10/22
〒404-0026 山梨県甲州市塩山上小田原730−1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人市内在住者 510円
大人市外在住者 1,020円
”奥秩父登山、観光後に利用価値の高い温泉施設。サウナはオマケかもしれないが、このエリアには貴重な存在。”
( オロポン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

塩山駅から大菩薩峠登山口行きバス、1日4本

( オロポン さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

定員6名、2段。温度計106℃の表示だが、実際は80℃くらいか

口コミ投稿日:2018/10/21

源泉そのままで28℃、高アルカリ泉でお肌ツルツルで柔らかい水質

口コミ投稿日:2018/10/22
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎2丁目46
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
メンズサウナ 1,500円
キャッチフレーズ募集中!
( sauna traveler さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

テレビあり。12分計あり。2段。清潔感があります。

口コミ投稿日:2018/10/21

常に流れており、臭くありません。

口コミ投稿日:2018/10/21
〒615-0852 京都府京都市右京区西京極西川町39−7
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 430円
-
”阪急西京極駅から南へ徒歩5分。人気のお風呂屋さんです。”
( 近江の右近 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.21
最新の口コミコメント

西京極駅界隈で唯一の銭湯。地元住民に人気です。露天風呂もあります。

( 近江の右近 さん)
口コミ投稿日:2018.10.21

2畳強の広さで周囲に座席があり6人は座れる。温度は表示で108度。なかなかの熱さで入るとすぐ発汗する。TVあり。

口コミ投稿日:2018/10/21

2~3人は入れる広さです。深さも1m弱と十分。打たせはかなりな勢いで流れています。入ると冷たく感じられて気持ちいい。温度は体感で18度くらいか。

口コミ投稿日:2018/10/21
レディスあり
千葉県習志野市本大久保1丁目1
サウナ室温度
サウナ室タイプ
塩サウナ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人平日入場料金 750円
大人土日祝入場料金 850円
平日岩盤温浴stone Spa7 600円
土日祝岩盤温浴stone Spa7 700円
”岩盤浴の設備が圧巻!そこはまさにエンターテイメントロウリュ!!!”
( たけ隊長 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.19
最新の口コミコメント

ここはサウナでのロウリュウだけでなく、岩盤浴でもロウリュウがあります。岩盤浴は男女で入れるので、デートで来るのもオススメ◎クールダウンは雪の降る部屋で。節分には、鬼の格好したスタッフがロウリュウサービスしてくれました。

( たけ隊長 さん)
口コミ投稿日:2018.10.19

露天風呂横にあり。毎時00分に、スーパーロウリュウアトラクション(オート)あり。光と音、風の共演が楽しめます。ただし、オートなので、熱波はやや物足りない感。

口コミ投稿日:2018/02/04

屋内サウナの横にあります。17℃。

口コミ投稿日:2018/02/04
〒959-0318 新潟県西蒲原郡弥彦村麓 弥彦村弥彦大字麓1970
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人通常料金 1,000円
”いろんな露天風呂があり,弥彦山を見上げて入れる温泉。”
( niagaratriangle さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.10.18
最新の口コミコメント

日帰り温泉にあるサウナにしては,立派なものです。しかし,水風呂は難あり。

( niagaratriangle さん)
口コミ投稿日:2018.10.18

つめれば大人10人くらい入れる窓で外が見えるサウナ。積んであるマットを各自が敷いて座れる。その点はとても配慮がある。テレビがついていて,音は静か。

口コミ投稿日:2018/10/18

ツボ型の小さな水風呂が2つしかない。つまり,2人しか同時に入れない。そのツボ型の水風呂はパイプで繋がっているので,片方の人が上がると,こっちの水位もぐっと下がる。水もそれほど冷たくない。

口コミ投稿日:2018/10/19
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」