一般入泉大人 | 1,900円 |
スピードプラン90分 | 1,360円 |
ホテル宿泊客 | 500円 |
鹿児島唯一のサウナスパ協会加盟店。ロウリュサウナは85度設定だが、湿度がしっかりあり気持ちよく汗がかける。間接照明としてLEDが段の下に埋め込まれていることに工夫を感じる。ロウリュサービス時のアウフグースはイマイチだが、しっかりとした攪拌+ドイツから輸入したアロマの香りが非常に爽やかでサウナ室とマッチしている。ロウリュ後もしっかりとした湿度と香りがあるため、ロウリュ実施の時間帯での入室がオススメ。備長炭蒸し風呂もスチームがモクモクとして中々のクオリティ。照明の明るさも程良く暗くて雰囲気良し。水風呂も15〜17度の設定で十分なポテンシャル。冬至ということもあり風呂には大量の柚子が投入され、香りが充満して非常に良かったのも好印象。
一般おとな | 4,500円 |
チェックイン前、チェックイン後の利用おとな | 2,000円 |
大人のラグジュアリースパ。特に外気浴が圧巻のパノラマ。内装デザインも超素敵で、関係者のこだわりが凄い。整った後のバーでの1杯もぜひ。
大人日帰り温泉入浴料 | 800円 |
大人入浴料 | 450円 |
「阿蘇くまもと空港」近くにあり、ホテル、温泉、プール、レストラン、結婚式場に農園なども備える複合施設。温泉は「七福の湯」の名の通り、大黒の湯(大浴場)、毘沙門の湯(水風呂)、布袋の湯(ジェットバス)など七福神の名が付けられている。駐車場、脱衣場、内湯、洗い場、露天風呂などどれも広く明るく開放的。フロントには自前の農園で収穫された野菜や果物なども販売されている。シャワーは自動で止まらないリッチタイプ。サウナは10名程度の収容人数で広くは無いが、テレビ無しのストロングスタイル!水風呂も5名程度用だが混雑無し。水温はまぁまぁだがこの時期は外気温がシングルだからある程度クールダウンしたら露天の外気浴へ直行がおススメ。椅子とデッキチェアは一脚ずつしかないが、やはり寒いせいか外気浴を楽しむ人がいないので使い放題。目隠しだらけで阿蘇の雄大な山々が全く見えないのは本当に残念。向かい側はプールだからだろうけど、冬は営業していないくて無人なので目隠しも取り外しが出来ればいいのに。せっかくの景観を活用しないのは非常にもったいない。全体的に平均点以上の施設ではあるが、また行きたいかと問われたらどうだろう。
2段式で収容人数は10名程度の広さではあるが、毎回5~6人の利用者(日曜昼)でストレス無し。サウナマットも入口に設置。室内にはテレビが無く、サウナストーンがチリチリと熱される音、そしてささやかな音量で流れるクラシック音楽と静かに汗をかくことが出来るのは嬉しい。ストーブ式で表示温度は90℃前半。5分程度で汗ビッショリになるが、10分ぐらいが丁度良いか。
大浴場のみ利用(2時間) | 900円 |
宿泊料金に準ずる | - |
テレビ無しで6人も入れば十分なスペースだが、90度超えで循環も悪くなく発汗良いセッティング。水風呂も17度キープと好印象。外気浴スペースに椅子があれば言うこと無しだが、福岡の繁華街のど真ん中で900円は格安と言えるだろう。
2段、3人規模の小型サウナ。TVも音楽もなし。リラックスした状態でサウナが楽しめる。ドライ高温サウナなため、向かいのウェルビーと差別化できてるのも○。
大人日帰り入浴料金 | 530円 |
なかなかの高温ながらも適度な湿度。熱源は中規模ストーブ。ちょうどストーンの場合湿度管理はどうしているのか気になっていた時期なのでスタッフの方に聞いたら浴室の湯気を取り入れてるとの事。そしてこちらの温泉は天然の放射能泉。ホルシミス効果のあるラジウム泉の湯気がサウナ室に充満してるという事になるみたいです。長野県安曇野市。水風呂の水質は、ご想像にお任せします。