大人のんびり1日コース基本プラン | 1,300円 |
大人ゆったり3時間コースお気軽プラン | 700円 |
巨大な金色の観音様が出迎えてくれる施設です。励明薬湯という強烈チンピリ風呂は、四国で唯一の設置だそうです。その他、人工温泉やぬるめの炭酸泉があります。また知る限りでは香川県で唯一のアウフグースサービスがあります。ちょっと回数が少ないのが残念。昔はもっと頻度が多かったと、常連さんらしき人が愚痴っておられました。2019年5月現在のアウフグースサービス時間は下記URLのリンク先の通り。 http://www.kenkou-mura.com/spa/entry-23.html 外気浴スペースには沢山のリクライニングチェアがあり、座れないということはまずありません。屋根は最小限ですが、香川県は晴れの日が多く、気候にあった設計だと思います。日焼け目的で寝転がっていると思しき人もチラホラ見受けられます。しかし、いかなる時間帯でも日陰となるチェアが無くならないよう巧みに設計がなされているため、日向でも日陰でも好きな方で外気浴が可能です。大衆演劇を観劇できたり、大規模なビンゴ大会がしばしば開かれていたりと、イベントも豊富で飽きの来ない施設です。
2時間コース | 1,080円 |
フリータイム | 2,100円 |
かけ流しのラドン泉に入ることができる、温泉が少ない香川県では非常に貴重な施設です。給水機がない代わりに、お店で煮出したおいしい冷茶が飲み放題なのが嬉しい。タオルは最初に渡される2枚だけであり、使い放題ではないのが少々残念です。 外気浴はベランダで高松市の駅ビルを眺めながら。夜にはゆっくりと明滅する航空障害灯(ビル頂上の赤い灯火)が妖しくも幻想的な雰囲気を醸し出し、クールダウンタイムに彩りを与えてくれます。この瞬間こそが施設名が謳うゴールデンタイムでしょう(※個人の感想です)。
大人入浴料金 | 540円 |
ロイヤルコース(貸バスタオル付、2階サウナ使用料含む) | 750円 |
サウナ目当てで訪れる場合、留意しておいていただきたいことがあります。初見だとちょっとわかりづらいのですが、このお店はストーンサウナ及び水風呂に入るためにはロイヤルコースを選択する必要があります。するとバスタオルを貸してくれるので、それを腰に巻いて浴室の階段を登り、ストーンサウナに入ることができるようになります。そのバスタオルを持たないで2階エリアに入ると注意されて退去させられます。 またストーンサウナはバスタオルを腰に巻いて入ることが義務付けられており、サウナ室の清潔な環境が保たれています。紳士的サウナーからするとたいへんありがたい心遣いではないでしょうか。 ロウリュサービスは14時以降に2〜3時間おきで、日に4度です。
スチームサウナはロイヤルコースでなくても入ることができます。ただし水風呂は使用できませんので注意。 定期的に蒸気を吹き出す機器が設置されています。噴霧直後はものすごい濃度になり、足元も見えないホワイトアウト状態になります。
一般料金大人 | 750円 |
ナイト料金大人(17:00~) | 400円 |
緑に囲まれた環境でのアウフグース、ぬる湯の名湯、開放感ある露天風呂を存分に楽しみたい。スタッフが作り出すアットホームな雰囲気も魅力。新宿からわずか1時間。最高の休日が過ごせます。ぜひ水着持参で。
低温アウフグース専用サウナ。 プール上がりに暖をとる為に入る人がメインだが、上段、最上段に上がればしっかり発汗できる。サウナ室の窓からは秋山の自然を堪能できる。 サウナ室内で給水可能。ペットボトルで飲みながらゆっくりサウナを楽しみたい。 一日4回のアウフグースは言うまでも無く最高レベル。
大人平日入館料金 | 600円 |
大人土日祝日入館料金 | 750円 |
たくさんのバラエティ豊かな浴槽があり、ドライサウナ・塩サウナ・水風呂・休憩スペースも揃っています。さらにこの施設で特筆すべきは岩盤浴の種類の多さ。アイスサウナを含め、6種もの室があります。サウナに飽きたら岩盤浴、岩盤浴に飽きたらサウナという具合に、一日中汗をかきまくることができます。 さてこの施設には、上記のサウナの他にロウリュサービスのあるストーンサウナがあるのですが、それが岩盤浴の一室扱いになっています。岩盤浴は混浴なので、館内着を着てサービスを受けることになります。そのためロウリュの後に水風呂に直行できず、毎回フロアを移動し、更衣室で服を脱ぎ、浴場の水風呂に向かわなければなりません。この点がサウナーとしては少々面倒なところではあります。とはいえ、何度も通っているとその工程にも慣れてさほど苦にはならなくなります。 休憩については、露天にチェアがありますが、個人的にはリクライナー風呂がおすすめです。これは露天にある、半分体を起こせる、薄くお湯が流れる浴槽です。寝湯に似ていますが、寝湯よりも体勢が楽です。
とても広い円形スタジアム型サウナ。 このサウナのみ、別フロアの岩盤浴コーナーに設置されており、一日五回ほどロウリュサービスが実施されます。2019年5月現在のロウリュサービスは下記URLのリンク先の通り。 http://aratae.jp/loyly.html 店員さんが威勢よく囃子たて、客が手拍子する名物イベントです。ただこれは、人によっては騒々しいと感じるかもしれません。
入浴料 | 500円 |
正式名称『旅館 松岡サウナ』というのが面白い。長期滞在の業務関係の方や釣り客がメインの旅館併設施設で17時からは外来の入浴も可能(タオル二種付き、500円前払い) 脱衣場から階段で地下に降りたところに浴室があり、その奥にサウナ室がある。テレビも無く薄暗い照明と共に秘密基地感がある。 施設自体は古さを感じるも綺麗にされている。サウナはもう少し熱いのがいいな、と思ったが、座面も広く10人はいけそう。 残念ながら来訪時は水風呂が休止状態だったので入られなかったが、狭いながらも深さのある浴槽で、九頭竜川水系のナイスな水風呂なんだと思う。 旅館がメインなので脱衣場にロッカーはなく、籠。ドライヤーが有るのみで外気浴はおろか休憩スペースもないがなかなか渋いサウナであった。
大人平日入館料 | 1,000円 |
大人土日休日特定日 | 1,200円 |
2018年4月オープン、和風旅館の趣き漂うきれいな施設。落ち着いて温泉を楽しむところかと思いきや、オートロウリュウの最新版がこんなところに!1時間に1回あるオートロウリュウアトラクション。左右に2つあるストーンサウナに水がたっぷり注がれると、天井に18こも設置されている風穴から強風が吹き荒れる!どの段に座っていても風が当たるように設計されており、圧巻の発汗!狭いけどちゃんと冷えてる水風呂。露天エリアには20脚近くのデッキチェアやリクライニングチェアが常備。大きなヒノキを見上げながらの外気浴で、気持ちよく整いました。
3段で20人程入れる室内には大きな窓もついている。84℃表示でマイルドな印象だが、湿度もあり心地よく発汗できる。そして進化版のオートロウリュウ。18この風穴が並ぶ様は圧巻。室内全体に強風が吹き荒れ、体感温度上昇!