コロナでも関係なし!
バリバリ営業中!
それの効果でサウナは箱詰め状態。
超満員
滝の威力が異常に強く肩がもげかける。
ととのい椅子の、数が多くていいかんじ。
男女入れ替え式、和式洋式で別れてる
あと手ぶらセットと称して、手拭いと髭剃り、歯ブラシだけなのは流石にありえない
バスタオルいれろや
定期診察の帰りに寄り道に入湯。
フロントで手指消毒と非接触タイプの体温測定がありました。
遠赤外線のタワーサウナには、多分40人位蒸される広いスペースに、三密を避けるよう貼り紙が施されており、座れる場所7ヶ所のみサウナマットが敷かれており安心できる施設と感じました。釜風呂も一人おきに座わる様貼り紙がありました。
また行きいスーパー銭湯♨️さんです。
5月16日に営業再開されたので週明け18日月曜に久しぶりの入湯。
約一ケ月振りのサウナ〜🎶
ラドン陶盤サウナには定期的なオートロウリュウがあり、しっかり蒸されました💦。でも、サウナマットが全段全部に敷かれているため三密対策はサウナー任せで少し心配でした。実際グループで入られた方々がお喋りされており不安。間を空ける工夫を虹の湯さんがしてほしいですね。
名前がかわって
ヒビキノ湯になってます
ここも平日はすいてていいです
5月20現在は
朝10時にいくと
すいてます
なかなかいです。
漸く自粛明けで、時短も通常営業。
此方は外気浴スペースが良いです。
確かに銭湯としては広い
内装も露天が二箇所に分かれてるタイプで銭湯にしては珍しい(広くはないけど)
サウナ専用のマットが用意されてるのはポイントが高い。
みんなマットをペタペタ壁に貼り付けてその日のお供にしてました。
ただサウナが驚くほど汗臭い。
長年のおっさんたちの汗が染み付いてる感じ。
あと水風呂は素潜り潜水じじいが多く注意書きしてほしい。
ここはいつもめっちゃ混んでる。
水風呂サウナがぬるい
ついでに風呂の温度もぬるい。
老人がめっちゃおおいからかな?
昔は塩サウナがあったけど最近なくなった。
サウナ温度90度前後、水風呂15度前後
不感の湯あり。
露天はなんとも趣があり、落ち着ける。
古い施設だが綺麗です。
あとここは飯がとてもうまい。
とにかく広いし、最近リニューアルして綺麗になった。岩盤浴も種類がおおい。
サウナはオートロウリュ完備でクソ暑い
水風呂もそこそこ冷たい。
不感の湯もある。
リニューアルあと、リクライニングのととのい椅子が撤去されたのは愚策。
まあ不感ととのいできるからいいけど
あと塩素がつよすぎるのか、湯気で毎回目が痛くなる。他のとこではならないからここはえぐい量つかってるとおもう。