2020.07.05 11時入湯。
初めての訪問。館内には短冊が吊られた笹🎋で七夕一色、短冊にお願い事を書くスペースが設けられてしました。そういえば露天の「香草庵」は笹の葉風呂でした。
洗体後に内湯で身体を温めから館内図でサ室を探すと露天スペースにサ室と水風呂が。洗体スペースにしかお風呂セット置き場がないのでサウナハット・サウナマット・サウナメガネを持って露天スペースへ。スチームサウナ(薬湯の室)には塩がてんこ盛りにあったので身体の隅々へ塗布して8分、途中スチームが勢いよく噴出されいい温度に上昇しました。塩の汗を掛水で流していると隣の高温サウナ(熱の室)11:30のロウリュウのアナウンス、遅れて入るとほぼ満員でしたがストーブ横に空きがあり着座。2人の熱波師さんが手分けして全員に2回の熱波を浴びせてくれました。
スチーム・ドライ・水風呂 1セット目でととのってしまいました。
その後ウロウロ4セット。
この施設は内湯が一つだけであとは全部露天風呂❗️ 岩風呂だらけ❗️
休憩はベンチと寝転がりスペース。
電気風呂やジェットバス、泡風呂などスパ銭にお馴染みのモノが無いため温度の違う岩風呂を転々としながらのサ活になりました。
一級河川の石川沿いにあるので静かに過ごせると思いましたが近隣の工場が日曜なのに稼働しており結構音が気になりました。
駐車場が狭いので混んでて停められない場合には隣接のパチンコ屋123羽曳野店の駐車場を使ってもいいのか悩みどころ→後で調べたら延羽の湯は延田グループ系列なので駐車OKみたいですね。
アメニティは、シャンプー、コンディショナーがLUX、ボディソープはDove。使い心地が大変良かったですよ。
退館時に「延羽の湯 うちわ」いただきました~♬
行って来ましたクアパレス藤🚐💨
今日も銭湯新規開拓です🎶
デザイナーズ銭湯と言われる通り正面玄関からお洒落✨
休憩所には大きな水槽がありお魚がいっぱい🐠🐟️
脱衣所もスッキリしていて、いい匂いがします🌼
浴室も光と緑が沢山で心地よい🍀😌🍀
身体を清めてサ室へ💨
サ室はTV無しで、80年代~90年代のJpopが流れる🎧️🎶
年代的に嬉しい😃🎶
温度は100℃オーバーで汗がダラダラ💦😌💦
水風呂は恐らく20℃位だけど井戸水が気持ち良い🌁😌🌁
長く入ればスッキリ出来るので問題なし👌
外気浴は隠し部屋みたいな所にととのい椅子が2脚💺
扇風機が設置されているので、風通しが良くなりマッタリできる🍃😌🍃
あまりの気持ち良さに7セットも極める🤤
最後は高酸素湯で温まって、水風呂でフィニッシュ😇
雰囲気は同じデザイナーの今井健太郎さんが作った改良湯に似ている😊
結構好きな感じ😆👍✨
今回は日曜昼過ぎに訪れましたが、ソコソコの人入り❗
でも場所取りに悩む事無しぐらい✨
ただ帰り際の夕方は人が増えてきた感じ👀
また早い時間にゆったりと来たいと思います😁
銭湯サウナも素敵な所が多くハマりました💕
今日は近所銭湯の新規開拓✨
ときわ健康温泉に行って来ました🚐💨
暗い住宅街に煌々と光る「ゆ」の看板😃♨️🎶
ウキウキします⭐
入館して驚いたのは休憩所の広さ👀‼️
コロナ禍でなければご近所さんとかが休憩してるのかな❓️
脱衣室もとても清潔です✨
浴室は広い❗
浴槽も広く気持ち良い♨😌♨
身体を清めて、電気風呂~ジェットバス~打たせ湯で身体を解す🥴
まずは水風呂で水通し🌁
温度は20℃だけど、バイブラ&循環が良くて心地良い💧😌💧
ずーっと入ってられるタイプ💕
いよいよサ室へ🧖♂️💨
サ室は広く湿度も高い❗
温度は95℃で発汗良くて気持ち良い🍀😌🍀
サ室→水風呂が近くテンポよく6セット極める🤤
外気浴は露天風呂に腰掛けてスッキリ✨
露天の薬草湯は最高😃⤴️
最後は水風呂でフィニッシュ🌁😌🌁
浴槽の縁に頭を置いて、足を腰掛けに引っ掻けて、バイブラで身体を浮かせると、水風呂で眠りそう🥱
危ない危ない💦
またもや素敵な銭湯を近所に開拓しました🎶
地元大好き💕
遂に会社のサウナ部が始動🤩
本当は4月位に始動するはずが、コロナの影響で延期😭
でも何とか始動出来ました😆👍✨
初回は会社から行きやすい事と、オープン直後で綺麗なのでと、泉天空の湯へ🚃💨
皆で仕事を頑張って、早めに退社しました👌
有明の駅を降りて、地図を片手に目指すが分かりにくい💦
雨の中を有明ガーデンの中を彷徨いました😅
何とか到着すると…めっちゃ綺麗✨
店員の人数も何か多い💦
本当は温泉なのですが、コロナの影響で検査が間に合わず、今は上水との説明が…
皆でダッシュで浴室へ向かい、まずは身体を清めます✨
サ室へ向かうと、今は5人迄の入室制限が…
少し待って入室すると、薄暗くて雰囲気が良い💕
3段で、下段と上段の温度差が激しい👍
オートロウリュウがあるので、温度の割に肌感は高い❗
眺めに入って、しっかり発汗💦😌💦
水風呂は温度16℃🌁
一番良い温度😌
優しく身体が冷える🌁⛄🌁
外気浴は天井が抜けている形
寝湯が気持ち良い😌
ミストサウナも確認👀
こちらも温度の割に湿度が高いからか肌感が高い😳
塩も使っておじさん達のお肌がツルツル😅
しっかり4セット極めて、スッキリしました😇
サウナ後は有明駅前の居酒屋で初部会🤩
会社では一番下っぱの僕が部長に😂
しっかり運営していかなくては💪
次は何処のサウナへ行こうかな🤔
泉天空の湯はおじさん達がサ活する所ではなく、デートなどで楽しむ所ですね🤣
2020.07.02
関西の梅雨の中休みも今日までらしいので海辺のウォーキング目的で今週2度目の「虹の湯二色の浜店」に。
関西屈指の海水浴場の二色の浜ですが今年の営業を断念したので海岸の人は疎らです。
炎天下のウォーキングで汗びっしょりになっり入湯♨️
しっかりと洗体してから露天の檜湯で疲れた下半身の筋肉を休めてからサ活。
釜風呂8×3、水風呂1×3、タワーサウナ(84度)12×3、水風呂3・2・1、休憩8×3
3セット
サウナイキタイ情報では水風呂18度となっていますがもう少し低い様な感じだったので持参した水温計で測定→浅め深め共に18度でした。サウイキ流石っす!
今日気づいたのは、電気風呂が4ヶ所ある事。強め設定場所を見つけたので腰痛を和らげようと挑戦、いきなり深めに座るとビックリするほど電気ビリビリ!浅めに座り直し徐々に深めに座面を変えるのかおすすめです。
サ室にビチャビチャで入室する人が多くいるのが気になりました。拭き取って入る方が温まりも早いし、何より公衆で使用する場所への配慮がなさ過ぎますよね。中にはタオルも持たずに入室しかいた汗を手で拭ってサウナマットに擦り付ける…あり得ないです。
虹の湯は狭山も虹の湯もサウナマット使い放題ではないのでマイマットを持参するようにしています。
2020.6.29の時点ですが、飲水機の使用ができません。飲み物の持ち込みをした方が良いと思います(更衣室の自販機も故障してました)
大声で話す方や、水風呂で顔頭をこする方がいて、マナーちょっと疑問符でした
月曜日はサday!
コロナ対策で定員が限られている中
今日のサウナーさんは、入室、水風呂、休憩、再入室と
流れが良くて、気を使ってるのかなぁと感動した。
噂のカプセルイン大塚にチェックイン🚃💨
今日は1年に1回の大きな会議があり、身体はヘロヘロ😵🌀
1年振りに髭を落とし、1年振りにスーツを着たら、月曜から疲れはMAX😫
そんな時はサウナがある✨
Twitterで噂のカプセルイン大塚に行くことにしました💨
行きの電車内で、大塚に向かっている事をツイートすると、スグに公式アカウントから返信が✨
フロントでTwitterを見て来た事を言うと、凄く喜んで下さる🎶
疲れた時にこの優しさはグッと来る😂
浴室に向かうと、先客は1人😲
贅沢に楽しめます👍
身体を清めて、湯船に浸かり、まずは水風呂で水通し🌁
ん❓️温度計の16℃より気持ち良く感じる😆
サ室は7名程度のコンパクトサイズ😊
TVは無く、聞こえるのはストーブのパチパチカチカチという音のみ😌
水風呂に入ると水が流れるジョボジョボ音も心地良い😌
貸切状態だから味わえる静かな楽しみ🎶
浴室は黒を基調としたシックな感じで、ととのい椅子で眠りそう🥱
しっかり3セット極めてフィニッシュ😊
途中数名が浴室に来ましたが、サウナに入らない or 1セットのみ👀
施設は古いけれど、とても清潔感がある✨
今回90分コースでサクッとでしたが、それが良い👍
また疲れた時にお邪魔します💕
遂に噂のSHIZUKUにチェックイン🚃💨
昼間、慣れない肉体労働と、仕事のイライラがMAX💢😠💢
本当は先輩と錦糸町の楽天地に行くつもりが、無駄な残業で近場のSHIZKUへ変更となりました😞
上野駅から歩くと見える「湯」の看板💞
見ただけで心が癒されます😌
入館して下駄箱を見ると人が少なそう🎵
期待値が上がります❗
慣れない無人機での先払いを終えて、イオンウォーターもゲット😏
準備万端です✨
脱衣所も人が居ない👀
浴室に入ると先客は1人😲
良い感じです👍
身体を清めて、いざサ室へ💨
コンパクトでTVも無く、木の薫りがして落ち着く🍀😌🍀
湿度高めで、温度の割に汗をかく💦
水風呂は14℃で循環が行き届いていて綺麗✨
狭いけどしっかり冷える🌁⛄🌁
2セット目、オートロウリュウに気付く👀
時間を測ると15分~20分位の間隔でロウリュウが❗
これでサ室の湿度が高いのか🤔
気付くと浴室は先輩と2人😳
金夜に上野サウナが貸切🎶
何て贅沢😃⤴️
しっかり4セット極めたら、イライラは何処へ🤗
もう気持ち良くて、どうでも良い🤩
疲れも吹っ飛んだ💪
施設偵察のため、一旦休憩所へ💨
休憩所もガラガラ😅
リクライニングも気持ち良く眠りそう🥱💦
再度浴室へ戻り、最後の1セット✨
完全にととのいました😇
サ室~水風呂~ととのい椅子の動線はコンパクト❗
施設もシンプルで最低限❗❗
価格も良心的❗❗❗
ただサウナを純粋に楽しむならコレで充分✨
サウナーがサウナを満喫するための施設💞🧖♂️💞
これからもサクッと短い時間で、効率良くサウナを満喫したい時に来よう😍
贅沢でした🍵😌✨
「サウナ→水風呂→高温風呂→水風呂→高温風呂」”またぎ”を経験したくて本日おフロの日に行ってきました(入館料が半額 \2400→\1200)。10:45入湯。
フロントで靴ロッカーキーを預けると、館内着のサイズ(M/L/XL)確認あり→Lをお願いしたら、脱衣所のロッカーの位置は?と聞かれましたが?
初めてで意味がわかりません...「お風呂に近い方がいいか・人が少ない方位がいいか」お風呂に近い方でお願いしました。こんなの初めて聞かれました(照笑)
洗い場のアメニティは、ナイロンタオル・歯ブラシ・髭剃り・リンスインシャンプー・ボディソープ・固形石鹸が装備されてあり、迷わず"固形石鹸&ナイロンタオル"で洗体!気持ち良いしすすぎも超楽チン。
源泉かけ流しのお風呂が全て熱い湯船で最高でした。
露天風呂、腰湯、バイブラ湯、薬湯、打たせ湯、高温泉、水風呂、水風呂打たせ湯とサウナ、スチームサウナ。全部制覇しました(笑)
1セット目:サウナ5分、水風呂打たせ湯(八尾グラMAD・MAXボタンON)3分しっかり冷却後、浴室休憩椅子で初めて完璧ににととのいました。
2セット目:スチームサウナ8分、サウナ6分、水風呂打たせ湯3分、浴室休憩椅子で二度目もととのいました。
3セット目で念願の、サウナ→水風呂→高温風呂→水風呂→高温風呂→水風呂→高温風呂の"またぎ温冷交代浴"後に外気浴。
昼食をはさんで、3セット、計6セットは自己最高でした。
初めて完璧にととのった要因は、「100℃のサウナ」「水風呂打たせ湯3分」にあると思います。
100℃サウナ初体験、水風呂に3分も入った事がなかったし...これまでのサ活はいったい何だったのか?と考えましたが「八尾グランドホテル」という施設が最大の要因ですね。八尾グラッありがとう!