2020.05.02 9回目の訪問
AM9時、荒山公園を約3kmウォーキング後に入湯。
マスクしてウォーキングは息苦しいです!
でも、汗かいた後のお風呂はやっぱり最高です。
時節柄、サウナは使用できませんが、自宅ではできない熱風呂あとに、水風呂と外気浴ができるのがやっぱりいいですね~
今日は晴天で、外気浴を楽しんでる方が結構多く、ととのい椅子空き待ちしてました。
「岩下の新生姜風呂」が濃くて「生姜風呂→水風呂→外気浴→檜風呂→水風呂」このローテを守りながら、シェープアップ風呂、電気風呂でアクセントをつけてました。
2020.04.08 7回目の訪問
14時、近くの荒山公園をウォーキング後に入湯。
汗かいた後のお風呂はホンマに最高ですね。
洗体後に筋肉の疲れを取ろうと初めて「電気風呂 弱」に挑戦しました。
「電気風呂 強」に難なく入湯されている方に伺うと弱も強も変わらんよ~って言われたけど、弱でビリビリ効いいるので、絶対無理と心の中で思いました(笑)
2週間ぶりの「極楽湯 堺泉北店」緊急事態宣言の影響か、高齢者も子供も少なくて普段の1/3位しか居られませんでした。
今日のサ活は、高温サウナ12×4、ミストサウナ10×2、水風呂掛け湯のみ×2、2分×1、外気浴5分×4
階段式です。最深部は140cmでいい感じです。
2020.04.16
朝から、四ツ橋に行く用事があったので、帰りにサウナが営業中の銭湯を巡りました。心斎橋の清水湯さんは「サウナ営業は昨日までなんです」残念(;^ω^)、ヘルシー温泉タテバ・なんば温泉は14時から営業やし...そこで「ヘルシー温泉桜川」へ、組合からのお達しでサウナ営業は今週末までなんです。やった~(^^♪
サウナ込みで690円。ピンク色のバスタオルが夢に見たサウナへのチケットになります。
ラドンスチームサウナは入浴料のみで入れるサウナ、10人くらいは入れそうでした。
高温サウナは90度前後の2段スタジアムサウナ、12~13人が蒸されそうでした。脱衣所のテレビがガラス超しに見え、音声はスピーカーでばっちり聞こえていました。
水風呂は15度くらいでしょうかすこし深めですぐに冷却完了です。但し書きに「水風呂の温度が上がりますので、水風呂の水でかけ湯をしないでください」守ってる人少なかったです...。外気浴・休憩所はなく、サウナの前に座るスペースが2か所だけでした。
今回は久しぶりの「サ活」高温サウナ5分・10分・12分で3セット、たまにスチームサウナ5分挟みました。
町の銭湯にも新型コロナウイルスの影響が...「緊急事態宣言」が全国に発布されると、全国のサウナーはどうすればいいのでしょうね~(´Д`)
サウナは、男 92度
6人がマックス
水風呂は、20度〜ぬるめですが、水質が良く気持ちいいです。
ととのい椅子は4人掛けのベンチが1つ。
外気浴も気持ちいいです。
サウナ飯も地元の食材を使って作られていて美味しいですよ。
高齢者の方が多く、マナーとは無縁なのが残念。
2020.04.09 1回目の訪問
定期診察の病院から車で約40分、昭和っぽくて良さげなので今日行ってきました。
入浴料金 大人 450円で3つのサウナ使えて、シャンプー・ボディーソープありなんて安すぎますよ!
フロントの壁には、昭和の懐かしい歌謡曲シングル盤のジャケットがびっしりと飾ってありました、此処のご主人は中森明菜派かもしれません。
脱衣所が1F、浴場は2Fと珍しいですね。
2Fへの階段にはお湯が流されており寒い冬でも足元暖か、気遣いがうれしいですね。
浴場の壁面には桜の写真が数種類飾ってあり湯舟から花見ができました。
露天風呂は桜湯、主浴槽の清龍温泉で充分温まってから、1セット目は遠赤外線サウナ12分、水風呂は15度くらいで冷やこいので30秒、外気浴は日光浴を兼ねて7分。2セット目は塩サウナ12分、シャワーで塩を落として水風呂やめて外気浴。3セット目は遠赤外線サウナ12分、クールサウナ5分、外気浴5分。気持ち良かったですよ〜
自宅からは1時間くらいかかりそうですがまた行きたいですね。
2020.04.08、14時、近くの荒山公園をウォーキング後に入湯。汗かいた後のお風呂はホンマに最高ですね。
洗体後に筋肉の疲れを取ろうと初めて「電気風呂 弱」に挑戦しました。
「電気風呂 強」に難なく入湯されている方に伺うと弱も強も変わらんよ~って言われたけど、弱でビリビリ効いいるので、絶対無理と心の中で思いました(笑)
2週間ぶりの「極楽湯 堺泉北店」緊急事態宣言の影響か、高齢者も子供も少なくて普段の1/3位しか居られませんでした。
今日のサ活は、高温サウナ12×4、ミストサウナ10×2、水風呂掛け湯のみ×2、2分×1、外気浴5分×4
大型温浴施設。ドライサウナが階段状になっていて、最上段だとけっこう熱い。
麦飯石?を使っているとのこと。金沢はそんなにコロナで騒いでる感じがしないのでお客さんまあまあいたけど、なるべくサウナでも静かにしておくようにした。そういうお客さんけっこういる。
総合医療センターの検査の帰りに駐車場があるココに二度目で来ました。
何度も来そうなので、500円で会員登録をしましたし、JAF会員証提示でタオルセット無料はすごく有り難い!
お目当ては、風呂のタイル絵、葛飾北斎の🌊「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。
何度見ても圧巻です!
今日の変わり湯は「備長炭」お湯がまろやかになると説明書きがあり、家でもやってみたいですね。
サ活は、遠赤外線サウナ12×4、水風呂30秒×3、外気浴5分×3。漢方スチームは2セット目の高温サウナ後に12分だけ利用しました。
水風呂は15度でキンキンで気持ち良すぎましたが、浸かりすぎると体温が下がりすぎるので、掛け湯のみで外気浴のパターンで進めました。
サウナ3セット後に、🌊「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を見ながら、15度の水風呂、41度の泡湯(バイブラ湯)を3セット交互に浸かり、気持ち良すぎました。
最後にもう1セットしようとサ室へ、ちょうど 安倍晋三首相 の「緊急事態宣言」を見ることができました。銭湯・サウナは大丈夫なのか心配は募るばかりです。
わざわざ行きたくなるって口コミでみたからわざわざ行ってみたけど、たしかにそう思った。
サウナはすごい熱いし、水風呂超冷たい。
だけど・・・・・、なんだかそれだけじゃないなんかを感じる。サウナの演歌?いれずみOKなこと?番台のおばさま?まさに家の近くの銭湯って感じがして、懐かしい感じがしてすごく良かった。
わざわざ行きたい。