新規開拓シリーズ✨
萩の湯、寿湯ときたら薬師湯❗❗
職場からブラブラ25分、スカイツリーの麓まで歩いて行って来ました🚶♂️
スカイツリーは建築中に来た時からなので10年振りぐらい😅
完成後に初めて間近で見て感動です😆
受付でサウナ付と告げると「今混んでます…」との事
覚悟して入りました❗
脱衣所から混み気味👀
施設は少し古めですが、とても清潔です🌟
身体を清めて、いざ!サ室へ🧖♂️
6人で満杯になる小さめのサ室は確かに満員です…
外の整い椅子にも人が居たので、上手く入らないと順番待ちになりそうです❗
サウナは102℃と結構高温🔥
ストーブは普通の遠赤外線に見えるのですが、コンフォート?ボナ?と思うぐらい湿度高めです☁️
まとわりつく熱気が気持ち良いです😌
薄暗くTVも無く、隠れ家の様な雰囲気は落ち着きます💞
水風呂は地下水🌊
こちらも細長く奥ばっていて隠れ家の様😆
冬場は優しく、夏場は冷たいと言う地下水の特性からか、めちゃ気持ち良い💞
ずーっと入っていたい😇
これは夏にまた確かめに来なくては🤔
途中から急激に人も空いて、瞬間的に貸切になる事も✨
順番待ちすること無く、整い椅子も使えて5セット堪能できました💞
タイミングが良かったようです🎶
風呂上がり、休憩所でゆっぽくんサイダーを飲みながらマッタリ💞
銭湯お遍路のスタンプをお願いしたらステッカーも下さって、凄くお得でした🎶
会社から少し距離がありますが、また来たいと思います✨
大満足の銭湯でした😊
新しいこともあり、とても綺麗で落ち着ける施設です。しかし、換気が異常に少なく、浴内•着替え場共にとても空気がこもっているのが気になりました。(浴内•着替え場の構造から仕方がないことなのかもしれませんが…)私自身、そんなに長湯はしなかったのですが、お湯が合わなかったのか環境が合わなかったのか、初めて温泉で気分を悪くし着替え場のベンチで気を失い倒れてしまいました。自身のその日の体調が原因であった可能性もあるのかもしれませんが、外に出ると、同じ様に男子風呂でも倒れて救急車に運ばれてる方がいらっしゃりとても驚きました。利用中、浴内や着替え場の巡回•見回りも見られず、私自身が倒れた際も誰にも気付いてもらえず、体調が回復するまでとても不安な思いをしました。他社の温泉施設だと、清掃員の方であったり、スタッフの方であったりが浴内か着替え場どちらかに1人は巡回なりをなさってるイメージだったのですが、ここの温泉施設ではそういった着替え場•浴室の巡回は利用中一回も見られず、今後の利用が不安になりました。
2021.02.10-11
お泊まりアムザサ活。
最近肩こりで悩んでいる同僚にアムザでマッサージ受けたらええんとちゃうか!どうせならリフレ付き宿泊プランでゆっくりサ活も楽しもうかとなりました。
マッサージの予約をしてからチェックイン、荷物を置いて晩御飯を食べに外出、隣の昭和大衆ホルモン千日前店で焼肉三昧、コンビニでハイボールとおつまみを買ってアムザに戻り洗体してからIKIサウナで12分、寒冷壺風呂、外気浴…ふぅ〜気持ちいい。
館内着に着替えて5階でマッサージ、足ツボの痛さから胃が悪いとお姉さんに指摘され、暴飲暴食のツケですとあっさり自白しました。
23時半頃から後半サ活、IKIサウナ、フィンランドサウナ、寒冷壺風呂、外気浴…何セットしたか覚えてないくらい没頭してしまいました。
夜中の1時半、萬の湯でアカスリの受付後ろのコース表を眺めていたら60年生きてきてアカスリやった事ないなぁ…やってみよと70分おすすめコースをチョイス、60年間のアカを擦りとってもらいました。肌を触ると塩サウナに入った時の様なトゥルットゥル感ではなくしっとりした抵抗感のある肌触り。サウナに入るよう言われたのでIKIサウナにて汗の出具合を確認、普段とあんまり変わりませんでした。
朝6時半に起きて朝ウナ、外気浴で登ってくる朝日におはよう!正に「おはよう朝日」でした。アムザに泊まったらこの朝日を浴びないともったいないですね。
特朝定食を食べて9時、アムザを出ました。
新規開拓シリーズ✨
新しい職場近くのニュー大泉を開拓してきました🎶
夜の街に煌々と輝くニュー大泉の赤いネオン🌟
テンションが上がります⤴️
緊急事態宣言下だからか、人は疎らで静かです🤫
受付の方がポイントカードの存在を教えて下さったので作成✨
聞いてないのに教えて下さるのは有難いですね😊
浴場は昔姉妹店だったらしい、サウナセンターに似ています👀
浅い水風呂などはソックリです😁
まずは身体を清めてドライサウナへ🧖♂️
ゆったりしたサ室なので寛げます💞
十勝岳の石をサウナストーンに使用しているとのこと⛰️
なかなか良いセッティングで辛くなく汗が掛けます💦
水風呂は地下水🌊
15℃の温度の割にまったり入れるのは地下水効果かな🤔
地下水なら夏場が楽しみです🎶
次にスチームサウナ☁️
こちらは50℃程度の優しい感じ💞
気持ち良くて眠りそう🥱
ただ約15分毎に噴出されるスチームは、1m前も見えないぐらい😅
まずは3セット極めて一旦休憩😌
毎日20時に行われるロウリュウに向けて準備します🎶
ロウリュウ時に一瞬人が増えましたが、サ室に入れない事は無い👀
バッチリ上段を確保しました👍
ミント系のアロマ水を掛けて、ビート板で2セット扇ぐ作法👀
優しめの熱波が気持ち良いです😌
と思ったのもここまで…
スタッフの方が出掛けにラドル3杯の捨てロウリュウ😳
凄い蒸気が身体を襲い、久し振りに耐えきれずに退散😅
ガチガチに極りました😇
全体で6セット極めてスッキリ💞
満足して退館しました✨
お客さんも御一人様が多く、マナーも良い🌟
施設も古いですが、マッタリ出来て落ち着く💞
本気を出せばお客さんも増えて有名になれるのだろうけど、個人的にはここままを希望します😁
だって仕事帰りにゆっくりしたいですから🎶
水質がいいとのことで訪れました。
値段はスーパー銭湯にしては安く、特に食事処はかなり安い印象。
入り口で、館内着、タオルを持って行くのだが、常連客は2枚ずつ持って行っていた。
脱衣所のロッカーは大きく、3段に分かれているのが地味に嬉しい。
浴室に入ると、個性的な洗い場の配置に戸惑う。
構造はシンプルで、内湯が水風呂含めて3つ、露天風呂にジャグジーが1つ。
水風呂は定員2名ほどで若干小さい印象。
サウナの作りも個性的で、横になれる席がある。
(常連さんは岩盤浴のように、バスタオルを自分の下に敷いていた。)
サウナは湿度が高いのかな?温度の割には汗が出てくる感じ。
水風呂は、水質の良さを前面に出しているだけあって、最高に気持ち良い。
温度は18-20度ぐらいでちょいぬるめだが、その分長い間入ってられる。
が、水風呂が狭いため、他の方がサウナから出てきたら水風呂から出ないといけないのが少し残念。
整いスポットがないのを覚悟していたが、内風呂に2つ、露天風呂に1つ椅子とベンチがあり安心した。
露天風呂はSGEストーンというなんだか凄い石で水を磨いているやらなんやらで、よくわからないが、気持ちいいことには違いなかった。
駒込駅から徒歩30秒とアクセスも良いので、リピートしていきたいです。
2021.02.06
千林大宮の友人宅に行った帰り得一 大宮店でエネルギー補給してから16時に初訪問。らくらくセット840円(入浴+サウナ+タオル・バスタオル・せっけん・シャンプー・リンス・サウナ専用バスタオル)
洗体してから気泡湯であたたまってからサウナ用のピンクのバスタオルを腰に巻いてサ室へ、96℃で湿度がしっかりあるので体感温度も高く汗がすぐに出てきます。
水風呂は滑らかな感じで冷たく感じる割に長く入れそうな感じです。
流れ出る滝の水もなめらかなシルクのようなツヤがありました。
休憩は露天エリアのベンチで外気浴。天気が良かったので青空や水槽の中の鯉を眺めながら気持ちいい時間で過ぎていきました。
2セット目も同様のルーティン。
3セット目から地元常連方たちが沢山来られてサウナは定員7名を超えていたので断念して軟水の湯を楽しんで帰りました。
サウナ 8分×2
冷水風呂 1分×2
休憩(外気浴)6分×2
草加駅から時間2本、竹の塚駅から時間1本の送迎バスがあります。
また、舎人ライナー見沼親水公園駅から20分ほどでも歩けます。歩けます、というレベルですが。
数々のスーパー銭湯ランキングで上位入賞する有名な健康ランドです。
2020年は関東1位とのこと。
炭酸泉と岩盤浴が有名な健康ランドです。
サウナは男性用はタワー型と塩サウナがあります。
コロナなので間隔を空けて、タワー型が15人位、塩サウナが8名位の同時入室。
水風呂は16度前後で5名くらいが入れる広さです。
岩盤浴の種類が多く、1人でも複数名でも楽しめる施設でなんなら一日いたいくらいでした。
旅とはサウナであり、サウナとは旅である
中田英壽もかつてそう言ったとかどうだとか
遠出にサウナはつきものである。今回は
北へと用事ができたため、サウナイキタイで
周辺のサウナ事情を調べてこちらへ訪問
広の湯は浴槽2つに水風呂3つの構造の
ザ昭和スタイルのサウナである。当然の
ごとく立派な彫り物をおぼしのお兄さんも
やってくる。120度の高温サウナが魅力
受付で大小2種のタオルを受け取りロッカーの
鍵をかけたら受付のお姉さんに一旦預ける
質実剛健のサウナで蒸されて深さのある
水風呂やバイブラのでる(カッパの真ん中にボタン)
水風呂でキンキンに冷やして休憩へ
ととのいイスは浴室內にはないが身體の
洗い場のイスで代用。著替えスペースにも
イスはあるのでそこでよく汗拭いて休むのも
あり。ガッチリと5セット楽しむ。
最後に水分の抜けたボディにサービスでくれる
三ツ矢サイダーを流し込めば昭和情緒に
冬の空。いい気持ちでしっかりととのえる
キレイな施設や新しいところがお好みの
方は近くのスーパー銭湯SPA Royalを
選択するのもありだろう。
今回も良い旅となりそうだ♨️
2021.02.05
裏なんばでひとり焼肉を食べ終わり…アムザ行こうか悩みましたがサウナセット(ハット・時計・眼鏡)を持ってないのでやっぱり帰ろうと南海高野線に乗車、Google mapがスパワールドが空いてるよ〜と教えてくれたので新今宮で下車、徒歩10分で着きました。今月の男湯はヨーロッパゾーン、フィンランドサウナがあるらしい、楽しみ🎶 布放題もありがたい。
スパワールド 世界の大温泉 初めての入館。
自動券売機で入浴券1500円を購入して受付で検温、初めてなので説明を聞くと4階が男風呂、退館時は自動精算機を使うらしい。靴箱とロッカーは100円玉が必要、戻ってくるが100円玉を準備しておくのは邪魔くさいと思う。
服を脱ぎ浴室内へ、眼鏡をしてないので看板が見えないから迷って洗体場へ、身を清めてフィンランドサウナ高温へ上段にバスタオルを敷いてあぐらを組みテレビを見ていたがぼんやりしか見えないので壁にもたれて目を閉じ程よい汗が出てきたところで水風呂へ。
20℃はぬるいが広くて深いので長めに浸かって休憩。低温サウナでも蒸されて水風呂、ベンチ浴。
塩サウナにも入ってみましたが低温すぎて汗が出にくく塩が中々溶けなかったです。
広いエリアを彷徨っているとととのいベットが3個あるところに出たので休憩、喉が乾いてきたので館内着に着替えてポカリスエットを買って無重力マッサージチェアで身体をほぐして退館しました。
多種多様な湯舟が沢山あしましたが一番気に入ったのはスペインエリアの滝の湯、滝の裏側に入ってみると体感温度が低くマイナスイオンが充満している感じです。すごく癒される場所でした。
フィンランドサウナ高温 12分×2
フィンランドサウナ低温 15分×1
塩サウナ 20分×1
水風呂20℃ 2分×3
ベンチ浴 6分×2
ととのいベット 6分×1
新規開拓シリーズ✨
開拓101施設目の記念すべき新しいスタートは、新しい職場近くの寿湯です🌟
仕事終わり、敢えて電車を使わずに歩きで向かいました🚶♂️
周辺探検です👀
静かな街並みの中に、堂々たる面構えの銭湯は格好いいです✨
受付のお母さんも凄く笑顔が素敵で、下町の優しさが溢れています💞
最初に結果を言いますと、身も心も寿湯にハマりました🤩
ますばドライサウナ🔥
銭湯によくある造り&遠赤外線ストーブです
温度も100℃と、特筆すべき所はありません
ただセッティングがメチャクチャ良くて、ダクダクに汗が出ます💦
次に塩サウナ🧂
こちらの温度は120℃😳
身体中に塩を撒いて、お肌モチモチになれます✨
そして水風呂🌊
井戸水らしく、水質はスッキリ🌟
特に洞窟水風呂は、バイブラありで掛け流し量が半端なく、ドバドハにオーバーフローしている贅沢🎶
もう飲み干したいぐらい💞
ドライサウナで汗腺開いて、塩サウナで皮脂を綺麗にして、再度ドライサウナに入って温めたら、身体中あまみ出まくり🤣
水風呂が気持ち良すぎて、身体が溶けそうでした🥴
他にも薬湯や露天風呂も充実していて最高⤴️
外気浴中、寿湯の後ろに建つマンションに引っ越そうか真剣に悩みました😅
5セット極めた頃に人が増えてきたので脱出💨
客入りが増える前に楽しめるのも、職場近くの特権です👍
今後、気軽に来れるなんて贅沢💞
職場変わって良かったと、本気で思いました✨
これからお世話になります🎶