| 会員料金に準ずる | - |
長津田のセントラルには浴室にイスがあると聞いて。 太ももをいじめ抜いた後にサウナ。 カラッカラのサ室は88℃。 5段と予想してたより広い。 18℃の水風呂も思ってたより冷たい。 総じて思ってたより良くてキマる。
| 一般入泉料 | 1,800円 |
| 宿泊企画(サウナ+スリープカプセル+外出OK) | 3,100円 |
浴場は非常によく清掃が行き届いており、タオル使い放題も嬉しい。広さ的にサウナセンターに近い感じ。サウナ室にはTVの下にある水槽があり、熱帯魚が気持ちよさそうに泳ぐ。90度ほどだが、湿度が丁度良い加減で心地よく3分もすれば大量に発汗。照明の加減も良く、クラシックが流れているが、TVの音声に掻き消される。この雰囲気ならTV無しでも十分だと思うが、TVとクラシックが入り混じるのも何処と無くカオスで、それもまた良し。上段の一番奥に1人だけ座れるスペースがあり、妙な収まりの良さ。このスペースにし収まりながら蒸されるのが、何となく贅沢な感じがする。水風呂は18度程度だが、ダバダバと大量に注がれるオーバーフロー。滑らかな肌触りの水風呂は恐らく地下水だろう。そして、レストランのメニューが格安であり、唐揚げとハイボールのセットで500円。名物のだれやめセットは生ビールorハイボールに指定のメニュー3品で980円。居酒屋に行くより安いし、何より北欧やサウナセンターのような居心地の良さ。サウナらしいサウナであり、サウナセンターや北欧、プレジデントなどが好きな人は確実に気にいるはずだし、東京にあれば間違いなく流行り、人気店になれるポテンシャルの高さ。鹿児島で訪れるべき名店。
| 大人平日入浴料金 | 620円 |
| 大人土日祝入浴料金 | 780円 |
同僚の呑みの誘いを断り(←うそ、誘われていない)一目散にこちらに向かう。送迎バスに乗り込み向かう湯けむりの里。建物はとても綺麗。カランに年季を感じるがとても清潔だ。サウナは温度計90℃ながらガツンと熱い!ドロボースタイルで鼻を守る(←鼻が焼けがち)。16.2℃の水風呂もいい!備長炭の壁を伝って流れてくる水風呂だ。温度計よりキンキンに感じた!2階にある露天スペースへの移動がいじらしく感じる。イスは3台あるがリクライニングはない。しかし、寝ころび湯!これがサイコーだった!!いつもより深くキマってしまった(たぶん白目だった)サ飯はちょい飲みセット。生とレモンサワー、おつまみで1000円!ああ、至福…
| 大人入浴料 | 600円 |
キャッチフレーズ募集中!
| 入場料金(朝6:00~ 深夜3:00) | 1,080円 |
| 入場料金(深夜3:00〜) | 2,160円 |
不夜城のようなネオンに集まる様々な人たち。テルメ金沢には様々なモノが詰まっています。金沢市内の巨大サウナ施設のテルメは、サウナのコンディションが、時間帯、客層で大きくかわってしまいます。二度と来たくない状況もあるし、深夜の誰もいないサウナを独り占めしたり、湿度も温度もばっちりの日があったり・・・それでもまた何故かテルメにいってしまうのです。
| おとな入館料 | 800円 |
温泉は源泉かけ流しで、本格的な仕様。露天風呂が充実してる。サウナはミストサウナとドライサウナと2種類。水風呂は15度くらいのやや低温。館内は落ち着いた雰囲気なのでゆっくり楽しめます。
| 大人平日入館料 | 2,400円 |
| 大人土日祝日入館料 | 2,600円 |
| 大人特定日入館料 | 2,800円 |
広大な敷地に比べたらあまり広くない室内。20人も入れば満員だ。温度は表示で85度。入り口2箇所にも温度計あり。正面にTVあり。ストーン式ストーブにはオートロウリュの設備があり、毎時00分に実施される。
| 宿泊料金に準ずる | - |
最近できた、外国人観光客ユースのホテル。館内はめちゃくちゃ綺麗で機能的。レストランやバーもクオリティが高く、とくに朝食のちらし寿司は超オススメ。
サウナ室出た目の前の水風呂。2人入ればいっぱい。常に足し水がされている。勝手が分からない外国人観光客が不意に汗流しカットしてしまいそうだが、そもそもサウナ室が空いてるから大丈夫そう。
| 会員料金に準ずる | - |
キャッチフレーズ募集中!
| 入浴料 | 500円 |
水風呂を「水船」という粋な表記にキュンとした。 こういう渋いサウナがいつまでも残っていってほしい。
そうそう広くはないし深さも膝上くらいなのだが、かけ流しの地下水がキンキンに冷たい。おまけにバイブラも利かしてるので冷たさに拍車がかかってます。温度12度らしい。