宿泊料金に準ずる | - |
最近できた、外国人観光客ユースのホテル。館内はめちゃくちゃ綺麗で機能的。レストランやバーもクオリティが高く、とくに朝食のちらし寿司は超オススメ。
サウナ室出た目の前の水風呂。2人入ればいっぱい。常に足し水がされている。勝手が分からない外国人観光客が不意に汗流しカットしてしまいそうだが、そもそもサウナ室が空いてるから大丈夫そう。
会員料金に準ずる | - |
キャッチフレーズ募集中!
入浴料 | 500円 |
水風呂を「水船」という粋な表記にキュンとした。 こういう渋いサウナがいつまでも残っていってほしい。
そうそう広くはないし深さも膝上くらいなのだが、かけ流しの地下水がキンキンに冷たい。おまけにバイブラも利かしてるので冷たさに拍車がかかってます。温度12度らしい。
大人入浴料金 | 420円 |
キャッチフレーズ募集中!
本館 広い2段 テレビあり 水風呂普通 露天寝れる 冷水カランあり 新館 すごく広い3段 テレビあり 水風呂狭い 露天狭い 塩サウナあり 冷水カラン無し
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 560円 |
週替わりで男女の浴室が変わる、住宅街の中にある銘店。 テレビでも何度か目にしていたお店だったので、夏休みの思い出にと思い来てみました。 今回、男性は1階の浴室。お風呂も何種類かあり、かなり楽しめました。 今度は3階の日に来てみよう。
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 700円 |
かなり年季の入った佇まいの銭湯。 奥まったところに入口があるため、初めは分かりづらいかもしれません。 ドラマのロケ地等でも、色々使われているみたいですね。 サウナは80℃ちょっとと、少し物足りない温度だが、室内で流れている昭和歌謡や懐メロを聴きながらまったり過ごせそうなのですが、本日音響設備の調子が悪く、途切れ途切れでメロディーに乗り切れず…。 水風呂も30℃とインパクトに欠けるが、5分くらいボーっと入浴できるのは良い!無心になれます。 サウナ内の音楽が不備なければもっと良いと思いました。
大人入浴料 | 400円 |
430円でコスパ最強です。庶民の味方。 入れ墨の方も入ることができます。 タオル、石鹸、シャンプーセットでも530円 バスタオルなら530円 夜中の1時までやっており、繁華街近くなので 手ぶらでスッと立ち寄れる 地下から汲み出したバイブラの温泉に薬湯、水風呂があり、薬湯はヒリヒリ体に染みわたる強さがあります。 サウナも2重ドアでしっかり断熱されており 水風呂とサウナの相性が良い温度に保たれてると思います。 水風呂は2人が限界で狭いと思いがちですが、 ここのサウナは人がそこまで多くないので あまり待ったことがありません。 本当はあまりここを紹介したくありませんでしたが、 こんなコスパのいいところをお手本にして サウナを作ってほしいと願いを込めて書きました
大人入浴料(サウナなし) | 460円 |
大人入浴料金(サウナあり) | 700円 |
良い銭湯がたくさんある大井町線上の、荏原町にある町銭湯。 新生湯は、全国初の健康増進型銭湯とのこと。健康増進法の施行をうけ、東京都が「銭湯(公衆浴場)を町の健康増進拠点に活用していく」という事業の第1号店となったそうです。 日々、あるいは週末に入浴しながらフィットネス感覚で流水プールでウォーキングやエクササイズ。 あるいは炭酸泉(岩塩入り)にじっくり浸かり、体のメンテナンス。火照った体を露天風呂やウッドデッキで休めながら、東京の空を見上げて心のリフレッシュ。 炭酸泉や露天風呂・遠赤外線コンフォート岩塩サウナ・薬湯、そして物凄い勢いのジェットバスなど、たくさんの浴槽を楽しめました。なんだか少し、健康になった気がします。
おとな平日入浴料 | 570円 |
おとな土日祝日入浴料 | 670円 |
1日全館コース大人 | 1,150円 |
4時間コースお風呂 | 630円 |
ゴミ焼却施設の廃熱を利用した温浴施設。大きな焼却炉の近くにあるので、場所は分かりやすい。 内風呂はジャグジーや、入浴剤の入った風呂などがあり、休憩のための椅子も置いてある。 外風呂はとても広い作りで、外気浴のためのベンチ、リクライニングシートなどがたくさん置いてある。浴槽も広く、開放感があり気持ちがよい。 訪れたときは大雨警報発令中で、外気浴でゆっくりと休憩ができなかったが、狭いひさしの下にベンチを置いて、なんとか休憩をすることができた。次は晴れた日に訪れてみたい。
とても広く、24人くらいが入れる。3段あり、最上段はサウナの熱が肌にビンビンと感じられた。熱いサウナが好きな人にはうってつけ。広い割には高温のサウナ。 テレビがあり、窓は外風呂に向いており、景色を眺めることができる。