全国のサウナ検索結果(4687件)

口コミが未投稿サウナ施設を見る
851 - 860 / 4687件中
〒253-0041 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3丁目2−75
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
塩サウナ
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
水風呂18〜20℃
大人平日(~22:00) 750円
大人平日(22:00~) 650円
大人土休日(~22:00) 850円
大人土休日(22:00~) 650円
”ここいらじゃ昔っからのスパ銭。駅から近えし、水風呂しゃっけぇよ!”
( シダトモヒロ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2018.6.19
最新の口コミコメント

今日はお隣の街のサウナにやってきました! こちらも先輩の経営するお店。 あまり来たことは無いのですが、とある仲間達と来ております。 いつもは平塚のGSですがたまには違ったサウナに入りたくてやってきました!こちらの遠赤外線のサウナでしたよ。塩サウナもお肌ツルツル!楽しんできました〜

( Shoichi Shinbori さん)
口コミ投稿日:2019.7.27

床に散らかった塩をきれいに流したい。

口コミ投稿日:2018/06/19

常時16℃前後とスパ銭にしては頑張ってる感も、浅いのが残念(水位計を上げたい)。

口コミ投稿日:2018/06/19
〒781-2615 高知県吾川郡いの町桑瀬225−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂〜9℃
水風呂10〜13℃
大人入浴料 600円
”全身全霊で寒風山に包まれる”
( カタカミン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.25
最新の口コミコメント

とにかくウッドデッキテラスが最高。横たわると、大空と青さ、山々の緑、渓谷のせせらぎと野鳥や昆虫の鳴き声がミックスされた自然の音に包まれる。

( カタカミン さん)
口コミ投稿日:2019.7.25

ゆったり8名、つめれば15名ほどが入室可能なタワー三段。テレビは無く、窓の外からはカランが見えるのみのシンプル仕様。

口コミ投稿日:2019/07/27

水風呂は地下水(井戸水)なので肌当たりがとても優しい。また地下水としては珍しく水温が外気温に左右され、冬季にはなんと5℃(シングル)になることもあるとのこと。私は夏に訪れたが、その時はおおむね15℃くらいに感じた。 浴槽底には瓜大の石が敷き詰められている変わった設計。

口コミ投稿日:2019/05/04
〒018-0711 秋田県由利本荘市岩谷町西越36
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
水風呂14〜17℃
大人温泉入浴料 400円
”宿泊可能”
( Nobuhito Inami さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.2.16
最新の口コミコメント

清潔感のある綺麗な施設です。

( チータラオ さん)
口コミ投稿日:2019.7.22

丁度良い

口コミ投稿日:2019/02/16

適温

口コミ投稿日:2019/02/16
〒018-0604 秋田県由利本荘市西目町沼田新道下1112−1
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
おとな あさ風呂3時間(5:00~9:00) 360円
おとな 早割り(9:00~13:00) 17:00まで利用 520円
おとな ごご風呂3時間(13:00~17:00) 360円
おとな 夜割り(17:00~21:00) 24:00 まで利 520円
おとな 深夜3時間(21:00~5:00) 720円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

サウナは広いし、水風呂も冷たいし、外気浴もできるし、リクライニングチェアーもあるんだけど、全体的にやや清潔感に欠けるのが残念。細かいことを気にしない人には良いサウナかもしれません。

( チータラオ さん)
口コミ投稿日:2019.7.22
〒046-0325 北海道積丹郡積丹町野塚町212−1
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料 610円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

積丹のウニ丼を食いたくて遠出した。 サウナー仲間からのお勧めで訪問。 湯船は海水?みたいにしょっぱかった。 露天風呂に行くと、積丹ブルーが一望できるロケーション。 北海道にこんな場所があるなんて…と思った。 近場に住んでたら週5で通ってる。 サウナは80度くらい。 窓から積丹ブルーが一望できる。 水風呂はニコーリフレと同じくらいの16度前後。 サウナ10分 水風呂5分 外気浴8分の2セット。 滅多に来れないかもしれないが、こっちに来たときは是非寄っていただきたい施設です。

( masaki さん)
口コミ投稿日:2019.7.22
〒939-1835 富山県南砺市立野原東1514
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
スチーム
水風呂の温度帯
水風呂21〜℃
大人入浴料 620円
”なかなか貴重な男女兼用施設。”
( 湯けむりダンディ さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.20
最新の口コミコメント

東海北陸道城端SAに隣接したホテル併設のスパ施設。サウナはないが天然温泉のみの日帰り利用も可能。 サウナはプールがメインのスパ施設内にあり、ドライサウナとハマムがある。 日帰り入浴のみは620円、サウナはスパ施設利用で1,500円。

( 湯けむりダンディ さん)
口コミ投稿日:2019.7.20

ぬるい。寝られる。

口コミ投稿日:2019/07/20

水風呂ではなく冷水浴(らしい) 深さがあるがぬる目でいくらでも入ってられる。

口コミ投稿日:2019/07/22
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内武蔵野111−8
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料金 370円
”バス、電車の待ち時間はここで過ごす”
( 327 さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.20
最新の口コミコメント

フレーズ通りですが、バスの待ち時間が余りにも長い時間だったので 急遽近場にこのような施設がないか探し、見つけた所です。 田沢湖駅から歩いて約15分ほど。 仙北市民浴場と名から市民しか入れないのかと多少不安がありましたが 全く問題なし。 料金も¥370とお安く、割と広めながらコンパクトにまとまった施設でした。 泉質は不明でしたが、かなり大きめなバイブラ付き温泉浴槽が一つ、打たせ湯(稼働してなかった)、水風呂、MAX4人利用のコンパクトサウナ。 サウナ好きの私としては十分な内容でした。

( 327 さん)
口コミ投稿日:2019.7.20

温度は90℃〜95℃くらい 温度は高めでしたが、湿度がやや足りない感じ。 マットなどは敷いてないので、専用のマットを利用するスタイル。 体感温度が低めなので、長居もできると思う。汗の出はまあまあです。

口コミ投稿日:2019/07/20

空いてるスペースにあるって感じの水風呂。 2人利用がMAX。 温度計がなく、体感は20℃くらいと言った所。 居心地は悪くなかった。

口コミ投稿日:2019/07/21
〒174-0056 東京都板橋区志村3丁目28−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料金(サウナあり) 700円
キャッチフレーズ募集中!
最新の口コミコメント

フェイスタオル、バスタオル付きで700円 2度目の訪問につき、情報修正しました。

( あおじそ さん)
口コミ投稿日:2019.7.16

演歌が流れています。 室内はタオル含めて清潔でした。 12分計の時計はなく、砂時計が2つ。 許容人数は7〜8人 温度はきちんと見ていませんでした。ビギナーの体感です。

口コミ投稿日:2019/08/04

人が少なく快適でした。 狭く見えますが底が深いので、水温は保たれます。 常に水流があるので常に冷たい。

口コミ投稿日:2019/08/04
〒071-8132 北海道旭川市末広2条2丁目2−16
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
ストーン
水風呂の温度帯
水風呂18〜20℃
大人入浴料 440円
”常連さんは全員サウナ目当て、サウナー向け地元銭湯”
( 白ケロリン さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.7.16
最新の口コミコメント

50年以上地元に愛された老舗銭湯、惜しまれながら今月(2019年7月)いっぱいで閉店。 旭川唯一のサウナが二部屋ある銭湯。中温遠赤サウナ(70度)のストーブはごく一般的な銭湯にある遠赤サウナストーブなのだが、その上に「リョウリュウ発生装置ウエットン」なる謎の装置が設置されている。だが、ストーンサウナではないためストーブに直接水をかけられる訳ではなく、初めて見るタイプの装置だが、あまりロウリュ感は感じられないのが逆に愛おしい。 そして亀乃湯の常連さんたちをとりこにするメトスサウナ(100度)は3人しか入れない極狭サウナだが、狭いぶんかなり熱く、ストーブはおそらくメトス初期のドラム缶式ストーンストーブである。メトスサウナ室内は暗く、ストーブが赤くちんちんに熱している様子が見えてたまらない。っていうか、暑すぎて鼻で息すると痛いくらいで、砂時計をひっくり返そうにも熱すぎて触れないほどであるが、鼻が痛いのを除けばものすごく居心地の良いサウナで、遠赤サウナ側にはテレビがあるがメトスサウナにはテレビが無いので集中できる。が、浴室で流れている音楽と同じものはメトスサウナでも流れており、演歌と昭和歌謡が中心の選曲なのだが急に山崎まさよしのセロリがかかったかと思えばAKBのヘビーローテーションがかかったり、訳がわからない選曲である。そんなのもサウナ内では愛おしい。 ととのいスポットは脱衣所のベンチに座って扇風機の風を直撃させるしかないのだが、これがすごく気持ちよくてたまらない。常に誰かがここに座ってととのっている。 旭川市内の銭湯にはほとんど行ったが、ここまでサウナが気持ちよかったところはあまり無い。こんなに良いサウナがある銭湯だったが、今月で閉店してしまうので今月は通いつめるつもりだ。

( 白ケロリン さん)
口コミ投稿日:2019.7.16

あつい、とにかく暑い。3人しか入れない。テレビなし、謎の選曲の有線がかかる。とにかく暗いが居心地良し

口コミ投稿日:2019/07/16

天然地下水組み上げそのままの水風呂。夏場はぬるめだが、冬は極寒の地旭川らしくとにかく冷たい

口コミ投稿日:2019/07/17
〒142-0041 東京都品川区戸越2丁目1−6
サウナ室温度
サウナ室タイプ
遠赤外線
水風呂の温度帯
水風呂14〜17℃
大人入浴料(サウナなし) 460円
大人入浴料(サウナあり) 750円
”人情溢れる戸越銀座で味わえる過去と未来が融合したモダニズム銭湯”
( DDD@転勤族サウナー さんのキャッチフレーズ)
口コミ投稿日:2019.5.15
最新の口コミコメント

何年か前にリニューアルしたみたいで、外見からスタイリッシュな感じに溢れ、銭湯というより都会のオアシスといった雰囲気。日替わりで男女入れ替えになる様で、訪問日には陽の湯が男湯。浴場に入るとサラリーマンや若者で溢れていて、何とも活気が良い。若者が多いと銭湯自体が勢い付く感じがして好きだ。浴場の壁のペンキ絵はストリート感が漂う七福神が描かれ、右下にGravityfreeというサインが。恐らくペイントアーティストが書いたのだろう。浴場の綺麗さと相まってモダニズムを感じる。ちらっと見える女湯側のペンキ絵には富士山が。伝統とモダンが入り混じる風景に高揚感を覚える。自慢の黒湯は陽の湯の場合は二階の露天にあり、階段を登り入浴。非常に肌触り滑らかで、全身に馴染む感覚。この泉質が都心で深夜まで味わえるのは素晴らしい。サウナ室は92度程で輻射熱はやや弱い。セッティングとしては鹿児島の芦刈温泉に似ており、無理なくじっくり入れる感じ。水風呂はバイブラ付きのため、17度設定より低く感じる。壁のペンキ絵や外観、若い客層などを考えると伝統と未来の融合というのはこういう場所を指すのだろう。

( DDD@転勤族サウナー さん)
口コミ投稿日:2019.5.15

92度設定で輻射熱はやや弱め。6人ほどのスペース。日替わりで月の湯と陽の湯が男女入れ替わり。テレビあり。

口コミ投稿日:2019/05/16

バイブラありの3名ほどのスペース。17度くらいだが、バイブラのため更に低く感じる。

口コミ投稿日:2019/05/16
サウナのサブスクリプションサイト「サウナタイムパス」